観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

忘年会・・

2005-12-17 01:44:27 | Kyoto
でした。会社近くの白木屋にて。 飲み放題でも あまりお酒が飲めないので なんか損した気分。 飲めないわたいが悪いのですが。明日は 大学でバレーをする予定なので1次会だけで おとなしく帰ってきました。 年末・年始 宴会が多くて 体重が気になる季節。 節制せねば(とおもうだけ)。

写真は 嵐山 花灯籠直前の 嵯峨野の竹林です。冬になっても青いですね。 にしても 寒い。 京都の北 大原なんかではすでに雪が降ったそうです。 雪景色の京都も風情があっていいでしょうが お寺の拝観は とにかく寒い!! とくに足元。 靴はぬぐので ブーツはいてても防寒対策にはなりません。 厚手のタイツか靴下で 寒さにふるえることのありませんよう。

名将 逝く・・・

2005-12-16 01:27:34 | sports
野球を愛した野球人・名将仰木前監督が 逝ってしまいました。いちろう・田口・野茂・谷 そだてた選手は数知れず その采配はマジックとよばれました。やられたんですよね。 わがどら様も今年。 交流戦のはじまりに オリックスに負け越して そこからあの暗いシリーズとなったわけです。 近鉄時代の 優勝をかけた ロッテとのダブルヘッダー 10.19 は 今でも語り草。優勝の逃した瞬間の光景は わたしの目にも焼きついてます。昨年12月に行われた殿堂入り記念パーティーは 生前葬の意味があったとか。そのころから すでに自分が あまり長くないことを知っていたのでしょうか。独特の語り口が 印象に残ってます。監督からの 引き際も見事でしたね。。。 ご冥福をお祈りします。ほんとに さびしいです。

うまいんだな・・これが

2005-12-14 00:40:09 | おいしいもの
でも高価すぎて年に1回ですね。 紫野和久傳のお菓子 ”柚(ゆう)こごり” 季節限定です。11月上旬から1月末まで。 柚の香りと酸味が大好きなわたしには こたえられません。 こういう つるっとした食感の お菓子が好きなんです。 れんこん餅・西湖 など。 もちろん ケーキや焼き菓子も好きです。(ようは なんでもいいじゃんかって・・) でも 練りきりや干菓子は ちょいと苦手。 
この柚の皮 食べたあとも なますをいれる容器にしてみました。 最後は 皮をすりおろしたり 針柚にも使えるそうです。 うーーん でも 1つ945円は 普段たべるってわけには いかないわ。。 また 特別なときに・・ 誰かで もってきてくれないかしら。

願いがかなうといいね・・

2005-12-13 00:19:07 | Kyoto
今は すっかり葉も落ちてしまったであろうもみじの木に結ばれたおみくじたちです。八坂神社でのひとこま。にしても 寒いです。 去年の12月はこんなに寒かったっけ。年齢を重ねるごとに寒さに弱くなっていく気が・・ 早く防寒下着を買わなくては。。

にしても 株式市場ってこわいですね。 システムに絶対はありません。機械は人間を超えられません。エラーメッセージ(警告)を出して その先にすすめないようなシステムにすると 融通がきかないといって 不評をかうこともしばしば。どうすりゃ いいのて感じですが。機械は間違えます。だからこそ 慎重に・慎重に・・肝に命じましょう。(自戒の念もこめて。 )

好きなんですよね・・

2005-12-12 01:21:35 | Kyoto
知恩院の三門。メジャーすぎて馬鹿にされるかもしれませんが 何度見てもその迫力に圧倒されます。すべてにスケールが大きいお寺。裏をかえせば 徳川の権力の象徴ともいえるのでしょうが、それでもこの威風堂々たる山門や伽藍の迫力は いつみてもすごい。三門・山門 知恩院の場合は 三門。受け売りですが 三というのは 空・無相・無作の3つの解脱の境地をあらわしているらしい。三解脱門・・ まぁ 縁遠い世界ではありますな。

今日は 母校でバレーの練習をみに・・ さすがに みてるだけだと寒くて。 少しやらしていただきました。この時期は オフなんで地道な基礎練習をしっかり詰んで 春に花を咲かせてね。 単調だけど 基礎は大事よ。 その後 買い物にいく 道すがら 100m道路沿いの銀杏の紅葉が 夕日にあたってきれいでした。こんな身近なところにも おつな景色があったとは。。

この寒いのに・・

2005-12-10 00:34:03 | sports
会社さぼって ゴルフに行ってきました。 なんとコースには 雪がのこっておりました。 お天気がよかったのと スキー場と同じくらいの 着膨れ状態で なんとか 耐えました。 寒いとからだが動かないわ。 (でも スコアはいつもと同じ 低空飛行) もう冬眠かな。

次世代ゲーム機・・ 3大巨頭のひとつの特集をニュースでやってました。ソフトもハードも 開発はほんとに大変。なんといっていいやら。 そういえば 今日まで 幕張で セミコンジャパンをやってたんですよね。次世代は ArF方式(??) 液体の中のほうが屈折率が高いことを利用して 液体の中にひたして 半導体の回路をつくります。 カメラのレンズメーカーが この露光装置も とっても強いんですよね。何億いや何十億という桁違いのお値段です。 最先端をおっかけ続けるのは ほんとに大変・・でしょうね。

雨上がりの嵐山・・

2005-12-09 01:37:05 | Kyoto
先週の日曜日、雨の上がった後の嵐山です。 もやぁっとした中に いろんな色があって しっとりした感じ。 なかなか風情がありました。 人手はまぁまぁでしたが ピークのときほどではなく ゆっくりお散歩できましたね。お寺は石段とか多いので ぬれてるときは要注意です。 つるっといきますよ。 ひっかけてじゃないですが 嵐山に行ったら 鶴屋寿で桜餅を食べてコヒーを飲むのが好きです。 年中あるのですよ。 ここの桜餅は・・ 上品なかわいい桜餅です。 そこから 程近いところには ”御所車”や”夏甘糖”で有名な 老松があります。ここでも 店内でお茶が飲めます。和菓子の好きな方には お勧めですね。

寒くなってきたら・・

2005-12-08 01:13:32 | Kyoto
やっぱ 湯豆腐ですか。 嵯峨野といえば 森嘉のお豆腐が超有名ですね。嵯峨野のあたりの有名な湯豆腐屋さんは ここの豆腐を使っていることが多いとか。残念ながら わたしは食べたことがありませんが。(お値段もいいもので)ほかにも おいしいお豆腐屋さんが 京都には多いようですよ。精進料理にはかかせない材料だからでしょうか。 大丸の地下に 有名どころのお豆腐を集めた売り場があります。 いろいろ試してみたらいかがでしょうか。 なかなか お土産にするには勇気がいりますが・・


本格的な冬ですね・・

2005-12-07 01:58:31 | Kyoto
琵琶湖の北側の山も てっぺんはうっすらと雪景色。寒さ倍増ですな。その直前の嵐山・大河内山荘。 その名のとおり 時代劇の名優 大河内傳次郎が 映画の出演料の大半をつぎこんだ庭園。小倉山の中腹に位置し 山側・街側のながめもすばらしい。 庭園は借景庭園。まわりの景色との融合が素敵です。見学は お抹茶つき・・ もちろん お菓子も。 鶴屋よしのぶの 抹茶あんの小さなもなかでした。(うっ ここでも食い気か)

先週末 埼玉スーパーアリーナで White Band Fes がありました。 ひさびさの Glay のらいぶ。 行きたかったなぁ。 てるの 島唄 ききたかった。いろんな批判もありますが ”純粋な気持ちで とにかくできることをしたいんだ”という Takuro のメッセージに 深くうなずき そのひたむきな気持ちに あらためて ファン度数があがりました。 なにを言われてもいい。 なにかしなくてはいられない。 そんなメンバーたちが とっても好きです。 にしても アルバムとライブツアーが 待ち遠しいなぁ。。 いつかなぁ・・

うっ・・ さぶい

2005-12-06 00:44:32 | Kyoto
ついに冬将軍のおでましですね。 紅葉も散ってしまったことでしょう。 最後の紅葉 雨あがりの嵐山です。 観光船の PR でもしようかと 1枚ぱちり。さすがに 先週よりは人でも少なく 雨上がりで風情を感じながら そして 戻ってきた携帯プレーヤーに 喜びながら 予定外の嵐山散歩となりました。寒かったですが 景色を楽しんできました。 きのうの日曜日の話です。

さて 今日 地元のスポーツ新聞に 母校の記事が。 駅伝地方大会で優勝したとか・・ スポーツ新聞で名前をみるなんて 初めて。なにげに 嬉しかった。 推薦で選手をとれない国立大学でも やれば できるときもあるんだね。 おめでとう。バレーボールも頑張れ