2009年7月9日(木)
今日は、先日開発を行うことが発表された【Google OS Chrome】について
WIRED VISION が掲載していた情報をそのまま掲載します。
Windouwsの欠陥があれこれと取り沙汰される中で期待感は膨らんでいるようですが、実際はどうなのでしょうか?
尤も今から開発に掛るものであり、一部の製品「Bookとか?」に搭載されるだけのようでしたが・・・
手抜きで済みません。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
『Chrome OS』がWindowsに勝る5つのメリット
WIRED VISION 2009年7月9日(木)11:04
Charlie Sorrel (
原文英語) 上の日本語タイトルとは全く違います!
【Five Things Google’s Chrome OS Will Do for Your Netbook】
画像は別の英文記事より
米Google社がコンピューターのオペレーティング・システム『Chrome OS』を新しく発表した。今年の秋から使用できるようになる予定で、ネットブックなどの機器に大革命を起こすと主張されている。
Chrome OSの要点は、短時間で起動できる、小さくて高速なプラットフォームだ。目的はブラウザーを稼働し、そこからすべてのGoogleアプリケーションや、ユーザーがよく利用するウェブ・サービスを実行することにある。
今のネットブックでもすでにブラウザーやGoogleアプリは利用できると思われるかもしれないが、Chrome OS独自の利点をこれから紹介しよう。
価格
ネットブックは安い。あまりに安いため、その価格の中でWindowsのライセンスが占める割合が不相応に大きくなる。Linux版のネットブックが50ドル前後も安いのは何故だろうと思ったことはないだろうか。米Microsoft社への税金だ。Chrome OSはLinuxをベースとしていて、ほとんどのGoogle社製品と同じように無料で提供されるので、500ドルのネットブックの価格が10%は安くなるはずだ。
速度
Windows 7はたしかにVistaよりも速く稼働する。けれどもChrome OSは、非力な『Atom』や『ARM』などのプロセッサー上で稼働するように設計されており、ウェブベースのアプリケーションはクライアント側ではそれほど多くの処理能力を必要としないため、Chrome OSはさらなる高速を実現できる。その上起動も簡単だ。Google社は、分ではなく秒単位の起動時間を保証しているため、バッテリーの寿命も長くなるだろう。これならマシンをスリープ状態にしておくのではなく、そのつど立ち上げることも可能で、貴重な電力を節約できる。
互換性
Google社は、「(ユーザーたちは)新しい周辺機器をうまく使えるようにするために何時間も費やしたくないし、常に行なわれるソフトウェア・アップデートについて心配しなければならないような状態は避けたいと思っている」と述べる。
ネットブックで『Windows XP』以外のOSを使用する場合の最大の問題の1つはドライバだった。信じられないなら、ネットブックに『OS X』をインストールしてみるといい。あるいは、自分のモデル用に特別に設計されたものではないLinuxのバージョンでもいい。ダウンロードできて、どのマシンにでもドロップできて、「とにかく動く」OSをGoogle社が作れたというのなら、われわれは究極のポータブルOSを得られたのかもしれない。
データの可搬性
ネットブックは移動先で便利だが、親マシンとデータをやりとりするのが苦痛だ。Chrome OSを使用すると、Google社のすべてのサービス――『Gmail』、『Google Docs』、『Picasa』など――が組み込まれ、 『Google Gears』からオフライン・アクセスできるようになる。善良なGoogle市民で、これらのサービスをすべて使用しているという人なら、ネット接続をしているかどうかに関わらず、すべての最新データを持ち歩くことについて心配する必要はなくなる。
新しいアプリケーション
Google社は、一般ユーザーが自分のコンピューターでローカルにできることはなんであれ、同社のウェブ・サービスでもできるようにしてきた。ほぼすべてと言ってもいいかもしれないが、Google社がまだやっていないことがいくつかある。最も有名なところでは、ビデオ・プレーヤーと音楽ジュークボックスだ。確かに『YouTube』はあるが、ミキサーの中でスケートボードをする犬のようなありふれたもの以外のものを見たいときはどうだろう。オープンソースという選択肢がある。例えばあの素晴らしい『VLC』メディア・プレーヤーはv1.0が出たところだし、『Firefox』をベースとする音楽プレーヤー『Songbird』は『iPod』と同期させることもできる。どちらもすでにLinuxの一部のフレーバー上で稼働する。Google社はこれらを使用するか、購入するか、あるいは自分たちで開発するかもしれない。
無料革命
確かなことが1つある。それは、Google社が自社のこれまでのウェブ製品と同じように、簡潔で高速で焦点を絞った完全なOSを生み出すことができれば、Chrome OSは革命になりうるということだ。それは、Microsoft社を今すぐに不安にさせうる無料革命だ。
************************
「Google Chrome OS」は無料、共同開発企業名も公表(INTERNET Watch) - goo ニュース
2009年7月10日(金)00:30
Google、独自OS「Google Chrome OS」の開発を表明(INTERNET Watch) - goo ニュース
2009年7月9日(木)00:30
米GoogleがついにPC向け独自OS、x86/ARM両サポートの「Google Chrome OS」 (マイコミジャーナル) - goo ニュース
2009年7月8日(水)19:30
グーグルがパソコンOS開発、当初はネットブックに搭載へ(トムソンロイター) - goo ニュース
2009年7月9日(木)08:32
グーグルが「ネットブック」向けOS開発へ 無償提供(朝日新聞) - goo ニュース
2009年7月8日(水)19:33
米グーグルがパソコン用OS=ウェブ閲覧の機動性向上-10年採用へ(時事通信) - goo ニュース
2009年7月8日(水)18:03