3月である!
しかし浮かれてはいられない。
海外でも国内でも災害が続出だ!
チリ大地震では、チリ本国で今のところ700人を超える死者が出ていると言う。
それを原因とする津波は日本にも届いたが、物損被害は相当出ているものの
死者や大怪我をした人は居なかったようで、ひとまず安全は確認された。
気象庁は3mを超える津波を想定した「大津波警報」を出して警戒を呼びかけた。
これに関して無責任なマスコミが「過剰」情報ではないかと疑問を投げかけている。
気象庁は、こういう批判に毅然と反論すれば良いものを何故か謝ってしまった。
曰く【結果として予測が少し過大だった。警報が非常に長く継続し、不便をおかけした】
大津波警報「予測少し過大だった」気象庁が謝罪(読売新聞) - goo ニュース
50年前の「チリ地震大津波」での日本の被害の経験もあって、いち早く警報を出したことが、今回死者や怪我人が出なかったという結果に繋がっているのであって、「警報が大袈裟すぎる」という『批判』は全く結果論で物を言う無責任なものだ。
「安全を考え、一番大きくなることを想定した」という説明は妥当である。
「想定される程度の情報」を発表して、万が一ひとりでも死者が出ようものなら、今回批判したマスメディアは逆に鬼の首をとったかのように「情報が過小すぎた」と批判したであろう。
もし、これらの『厳しい』警報を出していなければ、海岸で仕事を続けた人も居るだろうし、漁に出た人も居るだろうし、釣りに出かけた人も居るだろうし、サーフィンで遊んだ人も居るであろう。
おそらく、相当数の死者や行方不明者が出ていたものと思う。
何年か前に学校の課外授業に海岸に来ていた子どもたちが波に飲み込まれたことを思い出すべきだ!
私は、今回の気象庁の分析と対応は適切であったと考える。
その上、今回の最大潮位1.2mというのも「検潮所」での水位であって、ニュースを見ていても1.5mを超えるような潮位の変化が実際に起こっている。
産経新聞での東大地震研究所・佐竹健治教授の話でも「気象庁の検潮所がリアス式海岸で波高が最も高くなる湾奥部になかったから。湾奥部では実際にこのような数値が出ていた可能性が高い」との認識を示している。
また、50年前の経験を生かした支援体制や訪問活動、避難訓練なども功を奏したと言える。
もちろん、避難した方が対象人数と比べると少なかったという課題も見つかっているようなので、それは今後に活かして対策を練って欲しい。
********************************
ところで、地図で見るとチリは殆ど南北一直線の海岸である。
その長さたるや日本列島より長いほどだ。
しかし、チリは南半球である。
それが何で一直線で日本をめがけて来るのだろうか?
メルカートル図法の地図で見ると、経線が上下に直線で描かれている。
この地図上でチリの海岸線に直交する直線を引いても日本には交わらない。
地図投影法(地図図法) より引用
種明かしは、地球は球形だという単純な理由である。
地球儀で見れば、チリの海岸線に直交した直線を引くと日本に交わるという訳だ。
一つ前の記事で引用した50年前の津波の到達時間地図は、地球の球形に合うように修正されている。当然球面を平面にしているので、完全ではないが・・・(完全な地図は紙の平面には書けないのです。)
これを見れば津波が伝達してくるイメージが解ると思う。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
津波注意報を解除 気象庁おわび「津波の予測過大」(朝日新聞) - goo ニュース
チリ巨大地震 津波の規模「一番大きくなること想定」 気象庁(産経新聞) - goo ニュース
2010年3月1日(月)08:05
チリ巨大地震で17年ぶりの大津波警報を出した気象庁。2月27日の地震発生当初は津波の規模を比較的小さくみていたが、緻密(ちみつ)なシミュレーションで警報レベルを上げた。実際にそのレベルまでの津波は到達しない見通しだが、「安全を考え、一番大きくなることを想定した」と説明した。
「3メートル以上の津波は大津波警報として発表されます」。チリでの地震発生の一報から一夜明けた28日午前8時半、東京・大手町の気象庁の会見室。地震津波監視課の関田康雄課長は大勢の報道陣にこう述べた。
27日夜の会見では「津波は1メートルぐらい」としていた関田課長。関係者によると、想定が覆ったのは28日未明だったという。
当初、気象庁は今回の地震の規模をマグニチュード(M)8・6と計算。その数値に基づき津波規模をシミュレーションしていた。
しかし、時間の経過とともに集まってきた各地の津波観測データとシミュレーション結果を照合したところ、米地質調査所が計算したM8・8という数値を用いた方が現実のデータに近いと判断。改めてシミュレーションし、大津波警報に至った。「周囲は思わず殺気だった」と同課の職員は振り返った。
◇
◆湾奥部では3メートルも?
東大地震研究所・佐竹健治教授の話 「1960(昭和35)年のチリ地震に比べると今回の地震は規模が小さいため津波も小さいが、津波の継続時間は規模と無関係。1日の昼過ぎまでは警戒が必要だ。青森県や宮城県では波高3メートル以上の大津波警報が出たのに実際の津波が小さかったのは、気象庁の検潮所がリアス式海岸で波高が最も高くなる湾奥部になかったから。湾奥部では実際にこのような数値が出ていた可能性が高い」
「Tsunami」には過剰反応するくらいがちょうどいいのでは?(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
2010年3月1日(月)18:15
チリ大地震、津波予測は“ほぼ正確”(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
2010年3月1日(月)16:55