3/31東奥日報WEBが伝えておりました。
-車立ち往生、国道279号通行止め-
野辺地署は30日午後11時10分、野辺地町第二田名部街道踏切からむつ市大曲交差点までの国道279号上下線を通行止めにした。積雪により、横浜町百目木付近で上下線それぞれ数十台の車が立ち往生したため。数キロにわたって渋滞しているという。除雪を始めたが、31日午前0時現在、通行止め解除のめどは立っていない。
2012年に国道279号で車400台以上が立ち往生したことを受け、県が導入した交通障害予測システムは、利用契約期間(12月1日~3月23日)外のため活用していない。
-引用終わり-
交通障害予測システムは3/23までだったんですね。対策は契約を延長するか、他の補完システムが考えられるのか・・・。
原発事故と重なったらどうなるか、と思うとゾッとしますね。いち早い縦貫道の完成を祈ります。
-車立ち往生、国道279号通行止め-
野辺地署は30日午後11時10分、野辺地町第二田名部街道踏切からむつ市大曲交差点までの国道279号上下線を通行止めにした。積雪により、横浜町百目木付近で上下線それぞれ数十台の車が立ち往生したため。数キロにわたって渋滞しているという。除雪を始めたが、31日午前0時現在、通行止め解除のめどは立っていない。
2012年に国道279号で車400台以上が立ち往生したことを受け、県が導入した交通障害予測システムは、利用契約期間(12月1日~3月23日)外のため活用していない。
-引用終わり-
交通障害予測システムは3/23までだったんですね。対策は契約を延長するか、他の補完システムが考えられるのか・・・。
原発事故と重なったらどうなるか、と思うとゾッとしますね。いち早い縦貫道の完成を祈ります。