i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

ダナン日越文化交流フェス

2015-07-31 11:46:10 | ベトナム滞在記
7/31ベトジョーで伝えておりました。

-ダナン:日越文化交流フェスティバル2015、8月28日から開催-

 南中部沿岸地方ダナン市のダナン行政センター公園(24 Tran Phu St, Hai Chau Dist., Da Nang City)で、8月28日(金)から30日(日)までの3日間、「日越文化交流フェスティバル2015」が開催される。

 同フェスティバルの第1回目は、2014年7月にベトナム航空(Vietnam Airlines=VNA)の成田~ダナン直行便が就航したことを記念して開催された。2回目の開催となる今回は、日本文化にちなんだ音楽ライブや、日本武道、コスプレのパフォーマンスショーなどを実施。会場には和牛やうどんなど日本食を提供する飲食店ブースや、浴衣の試着、折り紙体験などといった日本文化を体験できるブースが設置される。また、漫画や絵画の展示コーナーも設けられる。

 ステージイベントの内容は、書道家の坂本幸一氏による書道パフォーマンス、元プロレスラーのディック東郷氏らによるプロレスイベント、友好都市による伝統芸能、日本から招待した歌手によるライブなどが予定されている。

 また、イベント開催期間中には、ダナン市への投資促進に関するワークショップや、日本とベトナムの関係性をひもとくダナン市の観光ツアーなども行われる予定。

-引用終わり-

当店「ダナンスシバー」から徒歩5分の場所ですね。今年は行ってみようかなぁ、と思います。露天とは言え、ベトナムの若者の嗜好をリサーチする良い機会ですね。

私は何となく「コスプレ」がブレイクしてきた感じがしています。

*写真がダナン行政センタービルです。会場はこのビルの直ぐ手前の公園だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燧岳地熱いよいよ現地調査

2015-07-31 02:03:20 | 下北の地熱発電
7/30NHKニュースWEBで伝えておりました。

-地熱活用へ燧岳で現地調査-

 むつ市が市内にある火山、燧岳周辺の地熱を発電や融雪などに利用することを検討していることを受けて、30日から現地で地下の地質構造を調べる調査が始まりました。

 むつ市にある火山、燧岳の周辺では、これまでの調査で、地下1700メートル付近に、200度を超える熱水があることが確認されていて、むつ市が地熱を発電や融雪などに利用することを検討しています。
 
 これに向けて、30日から現地で地質構造を調べる調査が始まり、むつ市の職員や市から委託を受けた業者が、燧岳周辺の国有林を訪れました。作業員たちは、磁場の強さや電流の流れを測定する特殊なセンサーを地中に埋め込み、センサーがきちんと作動するかどうかを確認していました。

 むつ市は、来月中旬ごろまで調査を続け、熱水がどこに、どの程度分布しているかなどを調べることにしています。むつ市企画調整課の光野義厚課長は、「今回の調査は、どこに地熱があるかを調べる第一段階なのでしっかりと調査を進めて来年度の掘削調査につなげていきたい。熱水や温水を活用して地域の活性化につなげたい」と話していました。

-引用終わり-

この第一段階の「熱水がどこに、どの程度分布しているか」という調査をもっと広範囲でお願いできないかなぁ、と思いますね。ま、具体的には川内の湯野川~安部城間ですね。第四紀の西端に位置する川内地区まで地下の熱水貯留帯が存在すると私は睨んでいます。温泉の泉源温度50~60℃はあくまで浅い所の層です。1,500~2,000mでは恐らく150℃を超える熱水が存在するでしょう。畑地区がカルデラで前後に温泉があるのでピッタリはまります。

私は道路沿い66kv送電線の近くに国定公園に掛からない適地はアチコチあると思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV充電インフラ拡大に思う

2015-07-30 18:14:33 | しもきたインフラ
7/29東奥日報紙面で伝えておりました。

-充電インフラ急速に普及-

本県でも、エネルギー効率がよく、二酸化炭素排出量が少ない電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHV)の普及を目指して、充電設備のインフラ整備が進んでいる。

 県に登録している充電サポーター登録事業所は、2014年度に107基だったが15年7月1日現在、県の集計で急速充電器66基、普通充電器(スタンド)19基、普通充電器(コンセント)82基の合計167基と1.5倍以上に急増している。国の次世代自動車充電インフラ整備事業により設備設置がしやすくなったことが要因だ。7月中旬には、この事業についての説明会と電気自動車の試乗会も行われ、多くの人が参加した。

 県内のEV、PHVの普及台数は14年3月末で合計約700台。15年3月末時点での集計は今後まとまるが、さらに増加が見込まれている。オーナーにとってはガソリン代がかからず、維持費が安く済むことのメリットが徐々に浸透。さらにEVは車から電気を供給でき、災害時に活用できることで注目を集めている。将来のEV需要や集客につながると、充電設備設置に関心を持つ施設も増え、これまで充電設備が無かった地域でも、設置の検討を始める事業者が出てきている。

 県では北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅開業に合わせて、同駅にEV・PHVを配置して活用するプランを検討。また、一般の軽自動車を北国仕様のEVに改造する実証実験を14年度までに実施。北国の需要に合ったEVを模索している。

-引用終わり-

重要なことが一番最後に書かれてありますね。「軽自動車を北国仕様のEVに改造する」という下りです。これは以前EV自動車を製作した「むつ工」の専売特許?ではありませんか。

この流れは軽自動車が多いむつ市から「環境に優しいEV普及のまち」として全国に先駆けて注目を浴びるような期待が持てます。そんな施策の後押しを行政には望んで止みません。写真は川内のEV充電器。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン、ベトナムへ進出

2015-07-30 16:16:55 | ベトナム滞在記
7/30日経新聞WEBで伝えておりました。

-セブンイレブン、「日本流」ベトナム進出 3年で100店体制に-

 セブン&アイ・ホールディングスはベトナムにセブンイレブンを出店する。現地の外食チェーンとライセンス契約を結び2017年に1号店を開く。3年で100店に広げる。海外店舗は主に米国の子会社が管理してきたが、日本から社員を派遣してコンビニエンスストア向けの商品開発や物流ノウハウを移植する。成長市場の東南アジアに「日本流」を持ち込み中間層の需要を取り込む。

 現地でサンドイッチ店「サブウェイ」などを展開するアイエフビーホールディングス(HD)と米国子会社セブン―イレブン・インクが契約を結んだ。1号店はホーチミン市内に出店。10年で1000店体制をめざす。

 日本で磨いたビジネスモデルを伝えるため、セブン―イレブン・ジャパンから社員4人を派遣する。弁当や総菜といった独自企画商品の開発手法や出店用地の確保の仕方などを指導する。

 最適な温度管理で商品を届ける物流網を現地企業と整備したり、日本と同じように外部の企業をパートナーとして取り込み専用の食品工場を設けたりする方針だ。アイエフビーHDはノウハウ取得に向け7月に運営会社を設立した。

 セブン&アイが進出段階から日本流のノウハウで海外市場を開拓するのは、今秋に出店を始めるアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国に続き2カ国目。東南アジアでは初めてになる。

 セブンイレブンは海外で約3万8000店を展開する。東南アジアはタイ、マレーシア、フィリピン、シンガポール、インドネシアに店舗網を持つ。ただ海外展開の権利は主に米国子会社が持っているため日本流の運営は浸透していなかった。

 ベトナムは約9250万人の人口を抱える。経済成長が続いているが、コンビニはホーチミン市内で約400店にとどまる。日系はファミリーマートが71店(15年2月末時点)、ミニストップが17店(同)ある。

-引用終わり-

やはりセブンが出てきましたか。セブンはコンビニファンの心を的確に捉える戦略に定評があります。「日本流」というのがミソで、果たしてベトナム人の心をくすぐる事が出来ますでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業でベトナム人研修生受け入れ

2015-07-30 16:11:41 | ベトナム滞在記
7/29HOTNAMで伝えておりました。

-北海道、農業でベトナム人研修生を受け入れ-

 東京で7月27日、国外労働管理局と東亜総研は北海道へのベトナム人研修生派遣・受け入れ協力に関する覚書を交わした。

 Nguyen Thanh Hoa労働傷病兵社会福祉次官は、「技能訓練、知識移転によるベトナム人材の質向上を目指し、省が重視する分野のひとつだ」と述べている。

 武部勤代表理事は、日本は、ベトナムの農業実習生の技能水準、理解力、忍耐力を高く評価しているとした上で、専門家や実習生をより長く日本に派遣し、農業以外にも派遣対象を拡大することを期待するとした。

-引用終わり-

私は農地バンクの貸し出しに外国人実習生枠を設けてはどうかと思います。経済連携協定(EPA)で来日する介護福祉士候補のような受け入れシステムを作ったら良いと思いますね。知識移転ではなく、技術移転ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森食材は国際級の証明?

2015-07-29 21:33:12 | あおもり
7/29東奥日報WEBで伝えておりました。

-国際料理コンで最高賞/青森の中華シェフ2人-

 青森市の中華料理店「小青島(しょうちんたお)」オーナーシェフの喬(きょう)俊和さん(51)と「龍鳳閣」シェフの林道明さん(43)が、6月30日~7月2日にパリで開かれた中華料理の国際コンクール展示部門に日本代表として出場し、上位3チームに贈られる最高賞を受賞した。県産のホタテやリンゴ、ニンニクなどをふんだんに使った料理が高い評価を得たという。

-引用終わり-

青森の食材をキチッと見直す必要がありそうですね。肩入れすることなく冷静に見ても青森の食材は大いに可能性を秘めていると思います。単にブランド化という枠に閉じ込めないで評価を広げてほしいですね。

昨日、用事で郵便局へ行ったらカウンターに「陸奥湾ホタテ産地直送」のチラシがありました。
「ホタテどうですか?」と声を掛けられました。
「海外に届きますか?」
「えっ、海外ですか?」と思いも依らない質問だった様子。
「ベトナムはハマグリ、シジミは獲れるけどホタテは無いんですよ」
「んーン」と唸ってしましました。

私はまさに陸奥湾のホタテをダナンで食べさせたいなぁ、とズ~と思っていますが・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の無人販売所

2015-07-28 22:37:38 | 下北の家庭菜園
7/28デーリー東北WEBで伝えておりました。

-七戸・白石分館地区に野菜の無人販売所-

 七戸町の白石分館地区に、地域住民による野菜の無人販売所がオープンした。各自が収穫した新鮮な野菜などを持ち寄り、一袋100円で販売。地元の資源を活用し、地域の活性化につなげるのが狙いだ。

-引用終わり-

私は近所にもこんな直売所が欲しいなぁ、と思ったりします。農作物の事で結構高齢者と話が弾むこともあるんですよ。意外ですが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会で弁当Box注文

2015-07-28 21:50:11 | ベトナム滞在記
ダナンスシバーで久し振りに宴会で弁当注文が入りました。弁当は私が提案したモノですが、実行まで半年以上掛かりました。

私の思いは「会社や会議、研修でのお昼の予約注文」というイメージでしたが、どうも思い通りに行きません。今回の場合も夜の宴会での注文でした。

このお弁当は45,000ドン(225円)で結構お得なのですが、それから更にベトナム人は単品刺身を各々注文します。別途刺身弁当もあるのですが・・・。日本式刺身は板にのっかっていないとダメなようで・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極めて楽チン図書注文

2015-07-26 22:19:09 | 一般
我が町には既に本屋さんというお店が1件も無くなりました。スーパーに週刊誌などが少し置いてあるのと図書館貸出しカーが定期的に動いているようですが・・・。

今、色々な制約から本はネット注文するようになりました。東京の会社に居た時は専門書を扱う本屋のオヤジさんがお薦め本を持ってきては「新しく法律が変わったから解説書を買わなければコンサルタントとして恥ずかしいぞ」と脅かされては買っていました。商売上手です。

さて、ネット注文は4~5日で届きますが、今回初めて「配達が遅れます」というコメントがメールで届きました。「稼ぐまちが地方を変える」と「火花」の2冊です。「火花」なんか2か月遅れということです。

話は「稼ぐ~」の方なんですが、先日のブログで「撤退ラインを決めておく」という東洋経済の記事について書きましたが、どうもネタはこの「稼ぐ~」のようですね。

そこで、解説に「まちづくりを成功させる10の鉄則」というのがありましたので引用してみます。いや、何もこれで成功するとは限りませんが・・・。あくまでネタの話です。

1.小さく始めよ
2.補助金を当てにするな
3.「一蓮托生」のパートナーを見つけよう
4.「全員の合意」は必要ない
5.「先回り営業」で確実に回収
6.「利益率」にとことん拘れ
7.「稼ぎ」を流出させるな
8.「撤退ライン」は最初に決めておけ
9.最初から専従者を雇うな
10.「お金」のルールは厳格に

とあります。しかしながら、それよりも次章の「金食いインフラを稼ぐインフラに」の方が説得力ありそうです。つまり「ファシリティマネジメント」が大事という事ですね。

まだ本は届いておりませんので、ネットの解説から拝借しました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム野菜収穫2015

2015-07-26 18:03:35 | 下北の家庭菜園
本日、今年初のベトナム野菜「空芯菜」と「アマランサス」を収穫しました。昨年の経験だと8月の暑い時期に急成長します。

空芯菜は言わずと知れた「空芯菜のニンニク炒め」ですね。栄養価はビタミンA、 B群 、C 、カルシウム がほうれん草の2~5倍あります。アマランサス(中国ホウレンソウ)はおひたしや胡麻和えですね。これも栄養価が高くアントシアニンを含むほか、鉄分はほうれん草の2倍です。

ベトナム人は空芯菜のニンニク炒めは週2で食べるようです。家庭菜園でニンニクを植え始めたのは、この空芯菜のニンニク炒めに使いたいからです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市燧岳地熱研究会があるらしい

2015-07-26 00:15:16 | 下北の地熱発電
むつ市HPに載っていましたが、地熱研究会の会合が8/3にあるそうです。内容が(仮)となっていますが一応メニューがありました。

(内容)
1.燧岳周辺の研究活動について
2.地熱発電所建設経緯、課題、現況等について
3.下北半島地域の送電線整備の現状、課題について
4.燧岳周辺地表調査の概要について

私は関係者でも何でもありませんが傍聴希望です。多分、来週電話で担当課に確認しますね。

さて、地熱開発については最近国も推進の方向性を明確にしています。震災3.11以前は原発推進の陰で地熱は大変イジメられていましたね。

私はこのタイミングで、下北地域の地熱発電や熱水利用の拡大に向けてもっと手を打つべきではないか、と考えたりします。つまり、燧岳だけではなく恐山や薬研、湯野川の温泉地周辺でのバイナリー発電や温泉ハウス栽培などの展開に広げるチャンスではないかと思うのです。今この時に展開していかないと・・・。

この前ちょっと福祉施設に訪問する機会がありました。入居者のお風呂や床暖房は温泉で賄っていると聞きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光客を増やす

2015-07-24 23:28:14 | 川内グランドデザイン
「青森県観光入込客統計h24」というのが県の観光国際戦略局というところから出ています。以前このブログでも「下北に100万人の観光客が来ていると言われているのに何処に行っているのだろうか」という話がありました。

【下北・上北の自治体別観光客数h24】
・むつ市:92万人
・大間町:18万人
・東通り村:16万人
・風間浦村:4万人
・佐井村:11万人
・十和田市:285万人
・三沢市:115万人
・野辺地町:11万人
・七戸町:85万人
・六戸町:19万人
・横浜町:23万人
・東北町:33万人
・六ヶ所村:20万人
・おいらせ町:60万人

因みにむつ市は減少中ですが、東通り村と佐井村は増加しています。特に佐井村は観光船も大幅増加で頑張りが見えます。

【むつ市の観光客数h24】
・恐山:21.5万人
・来さまい館:7.2万人
・釜臥山スキー場:2.5万人
・釜臥山:2.2万人
・湯野川温泉郷:4.7万人
・川内川渓谷遊歩道:1.6万人
・道の駅かわうち湖:1.5万人
・ふれあい温泉川内:3.1万人
・濃々園:1.2万人
・薬研渓流:2.7万人
・奥薬研公園:0.7万人
・夫婦カッパの湯:0.7万人
・七引園地:0.7万人
・道の駅わきのさわ:1.7万人

観光地だけの合計を見るとむつ市33.4万人、川内町11.1万人、大畑町4.1万人、脇野沢村2.4万人となっています。もちろん現在北の防人館や薬研400年などもあって変動していることでしょう。更に祭りや行事などの要素もあります。(湯野川温泉と川内遊歩道の人数には少々疑問がありますが・・・)

落としてくれるお金の大小も施設によって異なりましょう。我が川内町に例を取れば遊歩道ではお金はゼロです。汗をかいた後に温泉に入って360円です。一般に観光客のお金の使い道は「宿泊」「お土産」「交通費」「食事」と言われています。

川内の温泉の番頭さんに聞いたら「川内の人は殆ど変らなくて、むつ市の方からのお客さんが口コミで少し増えている。特に秋口に多くなる傾向だ」ということです。

私は「温泉を小さな拠点」とした小ビジネスが考えられないだろうか、と考えます。先ず「お弁当の注文」「お土産のカタログ注文」です。お弁当は時間を決めれば良いと思います。川内の温泉には広い休憩室がありますので利用できましょう。

それと温泉熱で「ハウス栽培」なんかはどうでしょうか。北海道の音更町では温泉の熱と氷雪の冷熱の両方を利用して宮崎種のマンゴーを温室栽培している、と聞いたことがあります。冬に収穫するらしいので高級な上に付加価値が付いています。下北は夏秋イチゴなんかも良いと思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界道路10選にベトナムのハイバン峠

2015-07-24 16:07:35 | ベトナム滞在記
7/24ベトジョーで伝えておりました。

-「ドライブに最適な世界の道路10選」、ハイバン峠が選出-

 英紙ガーディアン(The Guardian)は、「ドライブに最適な世界の道路トップ10(10 great scenic drives around the world)」を発表した。ベトナムからは、北中部トゥアティエン・フエ省と南中部沿岸地方ダナン市の間に位置するハイバン峠が選出されている。

 ハイバン峠は全長21km、海抜500m程度のベトナムで最も高く険しい峠で、「雲海峠(Sea cloud pass)」と呼ばれている。ベトナムの南北はこの峠で隔たれており、峠を境として気候や人々の気質も変わるとされている。車やバイクで通行し、美しい海(南シナ海)と山(チュオンソン山脈)の風景を楽しむことができる。

 ハイバン峠は歴史的にも重要な地として知られており、15世紀ごろには大越(1054~1804年)とチャンパ王国(2~15世紀後半ごろ)の国境だったほか、フランス植民地時代には要塞が築かれ、更にベトナム戦争では激戦地ともなった。

 2005年6月には日本の政府開発援助(ODA)で全長6.28kmのハイバントンネルが開通し、峠を越えなければならなかったトゥアティエン・フエ省とダナン市の往来の利便性が大きく向上した。

 なお、「ドライブに最適な世界の道路10選」は下記の通り。

◇サ・カロブラ(マヨルカ島)
◇いろは坂(栃木県、日本)
◇グリムゼル峠(スイス)
◇リムロック・ドライブ(コロラド州、米国)
◇ロンリエスト・ロード(ネバダ州、米国)
◇オールド・ストリーンフェル・マウンテン・ロード(ノルウェー)
◇スケルトン・コースト(ナミビア)
◇セーラ・ド・リオ・ラストロ・ロード(ブラジル)
◇ハイバン峠(ベトナム)
◇ロード・トゥ・ジ・アイルズ(スコットランド)

-引用終わり-

確かに雄大な景色で気分爽快ですが、少々怖いところもあります。今は日本のODAで作られたハイバントンネルを皆さん利用しますね。40分の短縮になり安全ですのでローカルバスはトンネル利用ですね。

峠の頂上付近に休憩所とお土産店があります。私は2度行きましたが、トイレタイムで出てくるとオバサンに囲まれて絵葉書を買う羽目に会いました。10枚10万ドン(500円)だったか。そんなに高くは無いと思っていましたが、一昨年ダナン市内で10枚1万ドン(50円)で売っている所を見つけてしまいました。

そのダナンのお店のお姉さんは私が50枚で50万ドン札(2,500円)を出すと、ケラケラ笑って「ノーノー」と5万ドン札を私の財布から抜き出しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の技術士の問題

2015-07-20 23:57:49 | 一般
7/20に技術士試験がありました。私は仙台で受けましたが殆ど準備不足のまま望んでしまいました。

申込書作成から難儀しました。ベトナムではプリントアウトに不自由しているのに加え、2003のワードがコピー業者のパソコンで読み取れないという問題も発生しました。ベトナムからは国際便(レタックスみたいな)で書類を青森の自宅に送り、書留郵便の発送をお願いしました。

私は道路が専門なので道路の問題のうち択一を除いた選択科目ⅡとⅢの問題について記述します。選択した問題だけのピックアップですので予めお断りしておきます。私は字数が埋まらなくて大変苦労しましたよ。

〔選択科目Ⅱ〕4枚以内
Ⅱ-1-2 円形の平面交差点形式の1つであるラウンドアバウトの長所を多面的に説明せよ。また、我が国においてラウンドアバウトを導入する上での留意点を2つ述べよ。

Ⅱ-1-4 盛土部の排水処理を設計する上で、地下排水工の設置が必要となる盛土の部位を列挙し、そのうち2つの部位について具体的な対策工と留意点を述べよ。

Ⅱ-2-2 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備えて、首都圏を中心にインフラ整備が進められることとなるが、一方で、それに伴う大量の建設発生土の処理が課題となっている。都市部で大規模なトンネル工事を計画する担当責任者として、下記について述べよ。
(1) 建設発生土を有効利用する上での課題(なお、課題は2つ挙げそれぞれの内容を述べること)
(2) (1)の課題を踏まえ、当該工事の建設発生土を有効利用するための方策と留意点

〔選択科目Ⅲ〕3枚以内
Ⅲ-1 道路をはじめとする社会インフラについて、その機能を時間的・空間的に最大限に発揮させるよう、「賢く使う」ことが重要となっている。特に、ネットワークの形成が進んでいる高速道路を「賢く使う」ことについて、以下の問いに答えよ。
(1) 高速道路を「賢く使う」ことが重要となっている社会的な背景を述べよ。
(2) 高速道路の使い方の観点から、その機能が十分に発揮されないために発生している課題について、多面的に述べよ。
(3) (2)で掲げた課題のうち1つについて、これを解決するために高速道路を「賢く使う」方策を挙げ説明せよ。また、その方策を進める上での留意点を述べよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名称やサービスにも一考

2015-07-17 23:14:02 | しもきた
7/17デーリー東北WEBで伝えておりました。

-下北グルメジオ定食 20日から販売へ-

 下北地域の5市町村が中心となり、2016年度中の認定を目指す「下北ジオパーク」の構想を後押ししようと、むつ市のむつドライブインが「下北グルメジオ定食」を創作した。下北産の食材を使った郷土料理を集めたメニューで、食器などにもこだわっている。

-引用終わり-

下北産の食材使用は大変良い事だと思いますが、ジオパークの認定が終わると熱が冷めてしまう気がして心配です。

私は持続性のあるものにするためには、例えば名称を「下北ジオ御膳」とか「下北ジオ丼」とかにして、他地域の食材と関連性のある「御膳」「丼」を付けたら良いと思いますね。

「○○御膳」「○○丼」で青森県内の食材を回った証に青森食材パスポートを発行したらどうかと思います。単にスタンプ帳にするだけですが、個数によって物産品をプレゼントするとかすれば持続性として面白いと思いますね。多分組織的に応援した方が効果あるでしょう。

ただ川内としては「ホタテ御膳」は既に他であるようなので「ホタテヒモ御膳」とかどうでしょうか。

この前、テレビ番組でマツケン(おしまこ娘も)が下北のソフトクリームを宣伝してくれましたが、その後展開を広げたら良いと思いますね。例えば「旅ガイドぐるりんしもきた」の「ご当地アイスのマップで紹介」のページに7つあるソフトクリームのスタンプが全部揃ったら一泊宿泊券進呈とかどうでしょうか。宿泊券進呈でもう一度下北観光することになります。または他の人に宿泊券をプレゼントすれば下北の説明付きで広まる事でしょう。もう始球式の補助金は残っていないのかなぁ・・・。ホタテと一緒にアンケートは渡したのかなぁ・・・。

ま、ひとり言ですが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする