7/30静岡新聞が伝えておりました。
-原発協脱会を検討 静岡県「再稼働ありき」に反発-
静岡県の川勝平太知事は30日、全国の原発立地道県でつくる「原子力発電関係団体協議会」からの脱会を検討していることを明らかにした。協議会が8月にも国に提出するエネルギー政策に関する要請書に、原発再稼働を推進するような文言が盛り込まれているため。
県によると、要請書の文案に「前のめりで原発再稼働を進めようというような表現」や「再稼働ありきの内容」があるといい、意見を集約している青森県に内容の修正や提出の撤回を求めている。
川勝知事は県庁内で「原発に依存する割合は地域で違い、静岡は依存度が低い。原発に依存しないといけない電力会社の管内とは事情が違う」と強調した。
-引用終わり-
青森県知事がこの協議会の会長ということですね。いよいよ窮地に立たされています。8月にも再稼働推進の要請書を国に提出するようですが・・・。
今まで推進してきた責任はあるでしょうが、その要請書の提出はちょっと待った方が良いように思います。
それにしても、静岡県知事は機敏ですね。政府のエネルギー比率の結論先延ばし、山口県知事の選挙内容などを見て、この絶妙なタイミングです。見事です。
例えば、青森県も協議会の解散を主導したら如何でしょうか。既に再稼働している地域もありますので、各地域の事情で方針を決めれば良いことです。
東北管内はもっと再生エネルギーの積み増しが可能な地域です。先ずは政府の聴取会を青森にも開催誘致して、苦渋の決断として「止むを得ない」と判断されて舵を切りなおしたら如何でしょうか。
この勝負は、きっとここ2か月ですよ。
-原発協脱会を検討 静岡県「再稼働ありき」に反発-
静岡県の川勝平太知事は30日、全国の原発立地道県でつくる「原子力発電関係団体協議会」からの脱会を検討していることを明らかにした。協議会が8月にも国に提出するエネルギー政策に関する要請書に、原発再稼働を推進するような文言が盛り込まれているため。
県によると、要請書の文案に「前のめりで原発再稼働を進めようというような表現」や「再稼働ありきの内容」があるといい、意見を集約している青森県に内容の修正や提出の撤回を求めている。
川勝知事は県庁内で「原発に依存する割合は地域で違い、静岡は依存度が低い。原発に依存しないといけない電力会社の管内とは事情が違う」と強調した。
-引用終わり-
青森県知事がこの協議会の会長ということですね。いよいよ窮地に立たされています。8月にも再稼働推進の要請書を国に提出するようですが・・・。
今まで推進してきた責任はあるでしょうが、その要請書の提出はちょっと待った方が良いように思います。
それにしても、静岡県知事は機敏ですね。政府のエネルギー比率の結論先延ばし、山口県知事の選挙内容などを見て、この絶妙なタイミングです。見事です。
例えば、青森県も協議会の解散を主導したら如何でしょうか。既に再稼働している地域もありますので、各地域の事情で方針を決めれば良いことです。
東北管内はもっと再生エネルギーの積み増しが可能な地域です。先ずは政府の聴取会を青森にも開催誘致して、苦渋の決断として「止むを得ない」と判断されて舵を切りなおしたら如何でしょうか。
この勝負は、きっとここ2か月ですよ。