コロナ規制でベトナムに行けなくなって2年になります。ダナンのコロナ感染者は1/10に230人から1/18の989人と急増中です。嫁の情報ですが。まだまだ沈静化する気配がありませんね。当日本食レストランMaguro sushiではまだコロナ感染者を出していません。多分お客さん密度が少ないというのが一番大きいと思いますが。ネットを見ていると偶然当店を紹介してくれているサイトを見つけました。「ベトナムダナンのお店・料理店を勝手に応援!」というサイトです。すみません。嬉しくて許可なく名称を掲載してしまいました。
毎年の事ですが1年を振り返ってみます。
1、ベトナム交流支援
・コロナ規制に翻弄された1年でした。ベトナムのレストランもロックダウン影響有りました。しかし現在、定期的に通ってくれている日本人もいます。
・仕事仲間に写真でベトナムを紹介しています。
2、地域活性化支援
・里山事業が3年目で最終でした。
3、キウイ栽培
・キウイランドは初収穫11個でした。リンゴやバナナで追熟したら美味でした。
1、ベトナム交流支援
・コロナ規制に翻弄された1年でした。ベトナムのレストランもロックダウン影響有りました。しかし現在、定期的に通ってくれている日本人もいます。
・仕事仲間に写真でベトナムを紹介しています。
2、地域活性化支援
・里山事業が3年目で最終でした。
3、キウイ栽培
・キウイランドは初収穫11個でした。リンゴやバナナで追熟したら美味でした。
毎年の事ですが2020年を少し振り返ります。
1.ベトナム交流支援
・青森チャーター便ダナンルート客50名にベトナム技能実習生研修センターの視察をコーディネート。
・当レストランで技能実習生のスライド説明会を実施。
2.地域活性化支援
・川内での里山事業2年目を実施。
・下北県民局の広葉樹林整備パンフに里山事業取り組みが紹介。
3.キウイ栽培実証実験
・耕作放棄地に自前キウイ苗400本植樹。
・家庭菜園キウイは169個結実。
・2か月前倒し収穫の試行。
4.キクイモ栽培(新)
・新たにキクイモ栽培に着手。
・キクイモ茶にもトライ。
1.ベトナム交流支援
・青森チャーター便ダナンルート客50名にベトナム技能実習生研修センターの視察をコーディネート。
・当レストランで技能実習生のスライド説明会を実施。
2.地域活性化支援
・川内での里山事業2年目を実施。
・下北県民局の広葉樹林整備パンフに里山事業取り組みが紹介。
3.キウイ栽培実証実験
・耕作放棄地に自前キウイ苗400本植樹。
・家庭菜園キウイは169個結実。
・2か月前倒し収穫の試行。
4.キクイモ栽培(新)
・新たにキクイモ栽培に着手。
・キクイモ茶にもトライ。
来年キウイ苗を植える予定の耕作放棄地Dに支柱だけ建てて位置決めしています。キウイランドは徐々に形になってきました。草木が枯れて支柱が目立つようになりました。興味を示す方もぽつぽつと増えてきて声を掛けてきます。初対面で色々ズケズケ聞いてくる方もいますが、私は決して怪しい者ではありません。
キウイの早期収穫の可能性を検証しています。通常11月中旬の収穫ですが9月中旬から少しずつ収穫して追熟を試してみました。リンゴでの追熟は約1週間程度で出来ました。酸っぱさはほとんど有りませんが、甘さはだいぶ不足しています。食べられない訳ではありません。ヨーグルトなんかで食べれば問題ありませんね。栄養価は高いので使い方はありましょう。つまりキウイの保存期間最大9か月に早期収穫の2か月で11か月に及ぶ出荷が可能となります。ほぼ一年中です。ニュージーランド産に対抗した競争力が生まれます。ただし9か月保存は専門施設が必要です。
8月中旬、暑さのピークです。キウイは実を着けるようになって今年で3年目です。169個の受粉でしたが何個か落ちました。傷から判断してカラスが突いたモノも在りました。しかし、その酸っぱさにびっくりした事でしょう。収穫まで後3か月です。