10月18日(土)
次の月曜日に代休を確保したので、今日から3連休~♪(・∀・)ニヤニヤ
さて、3連休1日目の本日は、、、
後期型ヘッドライトへの換装作業着手!(`・ω・´)クワッ
ほんとは身内主催のオフ会に参加したかったのだが、他に用事があったからそっちは諦めた・・・。(´;ω;`)
換装作業着手といっても、後付キセノンやバルブソケット、裏側のカバーなどの必要な部品を注文していないので、今日は試着というわけですわ。
試着してみて気に入らなかったら注文した部品が無駄になってしまうからね。
では、試着後の黒豆号をみてみましょう♪
まずは正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/9598887e69f72279c206d9cb2c03c658.jpg)
これは(・∀・)イイ!!
とまでは好かんけど、ネタ的には面白いから換装決定!
ヘッドライトが“後期”
グリルが“中期”
バンパーが“前期”
この組み合わせのK12マーチはなかなかいないでしょう。(笑)
けどやっぱり、出っ張りすぎなところが気になるのよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/dd42fff48b6ba67f919c92d34bc45407.jpg)
前期・中期ライトがボンネットの曲線ラインに沿ってデザインされているのに対して、後期ライトはK12マーチのチャームポイントでもあるヘッドライトをデカクして、より女性受けする方向へシフトした感じでしょうか???
とワタクシは勝手に推測しております。( ̄^ ̄;
けどもう換装を決断したので気にしないようにするけどね~♪
といいつつ、他の角度から出っ張り具合をみてみましょう。(^ω^;
ドアミラー後方辺りから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/44aaf64d65108ac08671fff2697b6731.jpg)
みよ!この出っ張り具合!!(爆)
現行エルグランドのフェンダーからドアミラーへのデザインと、同じ匂いを感じてしまう。(全然違うけど)
お次は車内から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/1d4434bac04c92f5a206eaf73aefbab2.jpg)
レカロにドップリ腰掛けても視界に入ってくるポジションランプ点灯箇所。(笑)
(画像は上方からの撮影です)
こうして写真撮影していると、この出っ張り具合が普通にみえてきて、さらには愛着まで沸いてしまうのでした♪
と、無理やり好きな方向へもっていってみる。(;´∀`)
追伸:
前期型“キセノン”ヘッドライト車に標準装備されているマニュアルレベライザー装置は、後期型“ハロゲン”ヘッドライト車に標準装備されているマニュアルレベライザー装置との完全互換性が確認できました♪(^ω^)b
ようはコネクタ形状も同じで、結合するだけで動作するというわけですわ。
第一関門突破!
|
|