Garage Rokkou / BLOG




4月10日(土)

LEDテールライトVer.2製作の続き。

前回取り付けた「塞ぎ板」の部分をシーリング材で完全防水しました。



使ったシーリング材は、セメダイン社の「シリコーンシーラント8051N」(画像左端)。
今回はじめて「8051N」を使いましたが、乾燥後も高弾性なので良い感じです♪
各種プラスチックとの相性も抜群とのことですし~。
足付けもしっかりしてやったので、剥がれることはまずないでしょう!!

ちなみに、この「8051N」はマーチ仲間のhiroさんからの借り物でっす。
「8051N」は意外と高価ですから買わずに済んで助かりました。m(_ _)m
使用量が少量なのでなおさらです。

シーリング作業はこれにて完了。


乾燥するまで作業ができないので、LEDテールVer.2を制御する配線を図面にて整理してみた。



純正テールライトに簡単に戻すための変換ハーネスなどなど、すべて盛り込んでの作図。

すると、以前の考えが間違っているのに気付き、制御基板を追加購入することに。(^ω^;
ほかにもカプラーを追加購入しなければなりません。
ギボシ使ってもよいのだが、配線が混んでいるためギボシだらけになるのも嫌なので、
カプラーを購入することにしました~。

んで、さっそくググってみると、あるんですね~、カプラー等の専門店が。(笑)

http://hi-1000.shop-pro.jp/
http://auto-eparts.ocnk.net/

コメント ( 2 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧