Garage Rokkou / BLOG




10月17日(金)

12日間連続業務・・・を無事に終え、帰りに久々秋葉原へ~♪(`@ω@´)

到着が19:30頃だったので、色々見て廻ることができず目的のものを購入しただけでお買い物終了・・・。

帰りは秋葉原に行ったときのお約束、グリーン車内で酒盛り。(*´∀`)

たまのことなので、良しとししてください。(;´∀`)

んで、今回購入したものはコレ↓

キハ30♪(*´∀`)

ん?以前も同じようなもの購入しなかったか!?
と思った方は惜しい!!(誰も思っちゃいないと思うが・・・。)

以前購入したのは、キハ35とキハ36なのだ。
キハ35,36は片運転台で、キハ30は両運転台なのだ。
興味のない人からすれば、それがどーしたって感じでしょうけど~。(爆)

コメント ( 2 )




10月15日(水)

今宵は、某有名動画サイトでジブリの主題歌を観て楽しんでいた6甲です♪

そんな今日の仕事帰りに、みたことのない車を発見!(`@ω@´)ムム

無理やり荷台のようなものを設けたデザインに違和感をおぼえる。

これってもとからこういうデザインの車なの??
車名は何???
誰か教えて~!

コメント ( 3 )




10月14日(火)

今宵は、某有名動画サイトで歌謡曲を観て楽しんでいた6甲です♪

10月も半ばになり、朝晩は肌寒くなってきましたね~。
キーンと冷えた缶チューハイから、焼酎のお湯割りに切り替えの季節でもあります。(*´∀`)

というわけで早速、おでんと焼酎のお湯割りのコラボを堪能♪

この組み合わせはタマリマセンなぁ。( ̄m ̄)ムフフ

コメント ( 3 )




10月12日(日)

休日はカレンダーどおりのワタクシですが、、、
昨日今日と連日休日出勤・・・。(´-ω-`)
そして明日も・・・。(´;ω;`)
後期型ヘッドライト換装作業に着手することができん!!

そぉそぉ、本日後期型ヘッドライトの右側も届きました。
左側と同じく某オークションにて落札。

新品ということなので状態は極上♪

それにしても、新品をオークションに出品する理由って何なのか疑問だったりする。
しかも定価の約1/3の値段。
納車時に何らかのクレームで交換になって余った物なのかな???
もしや結露か!?
まぁ、そういうことは考えないようにしよう。(^ω^;


話は変わりまして本日のランチ。

通常出勤日はコンビニで済ませているランチなのだが、今日は気分転換のため外食。
以前から気になっていた「田(でん)」というとんかつ屋に入ってみた。

東京都江戸川区でチェーン展開している店のようだ。

お味の方は、とんかつチェーン店の「和幸」より“ちょっと上”といったところかなぁ。
以前、マーチ乗りの某兄貴に連れてってもらった葛飾区のとんかつ屋には及ばないけどね。

まぁ自分はグルメではないので(爆)美味しくいただけました♪(*´∀`)

コメント ( 2 )




10月10日(金)

某オークションで落札した、後期型ヘッドライトの左側が届いた。
ということで、後期型ヘッドライトへの換装決定でございます!(`・ω・´)クワッ


涙目のようなウインカーはあまり好みではないが、ポジションランプ周りのツルツル感がタマリマセンな♪(;´∀`)ハァハァ
品物の状態に関しては、横っちょ辺りに微小な傷がある程度で、中古にしてはかなり状態は良いでしょう。

ユニット裏側のカバー(画像黄枠)、ウインカー&ポジション(画像赤丸)のバルブソケットが付属されていないので余計な出費が・・・。
バルブソケットは既存の前期型のものが使える感じもするが実際どうだろ。


右側は明日届くかな?(・∀・)ニヤニヤ

コメント ( 4 )




10月7日(火)

今日は健康診断を受診してきた。

大の苦手な採血もアリ・・・。
注射はまったく平気なのだが、血を抜かれる感覚はいくつになっても嫌なものです・・・。

採血では過去に恥ずかしい経験をしているので、今回もヘッドに横になり採血してもらった。(爆)
その甲斐あって無事に健康診断を終えることができましたわ。(^ω^;

あとは診断結果が届くのを待つだけ。。。


画像と本文は関係なし。

コメント ( 4 )




10月5日(日)

今日もガレロクにて作業を予定していたのだが、混戦状態の女子ゴルフ「日本女子オープン」に夢中になってしもーた。(`@ω@´)ジー
なので作業は中止!
宮里藍惜しかったなぁ~。

ちなみに予定していた作業はといいますと、昨日のリアハーフスポイラー加工作業ではなく、ヘッドライト(右)の結露をどうにかしようと思ってたのよね。
日に日に状態が酷くなってきて、今では先日装着した17インチホイールより目立ってる感じ・・・。(爆)


結露を除去するとなると、ヘッドライトを分解しないといけないのよね。
ヒートガンを使ってレンズを取り外す作業って、かなり面倒なので大嫌い・・・。(´-ω-`)

この際、後期型のヘッドライトに換装しちゃうのもアリかも!?
な~んて選択肢が急浮上!!(`・ω・´)クワッ

後期型のヘッドライトのツルツル感がたまらなく好きなワタクシ。(*´∀`)
けど、前期中期と比べ、レンズが出っ張りすぎなところが好きになれない点でもある。
う~んどうしようかなぁ。

といった感じで現在迷い中・・・。(´@ω@`)ウーム
(たぶん修理するでしょうけど)

追伸:
ヘッドライトの中古相場を調べたついでに「後付けHIDキット」の価格を調べてみてビックリ!!
数年前と比較にならんくらい安いではないか。

コメント ( 6 )




10月4日(土)

おとといの続き。
といってもカレーの続きではなくて、リアハーフスポイラー加工の続きですよ。(笑)

作業内容は裏側の補強。


おとといの作業にて、数箇所穴を開けそこにガラスマットをこじ入れましたね。
その裏側はガラスマットがモサモサ状態(上の画像)なので硬化させます。

ついでに更なる補強をするためにガラスマットを追加。

モサモサ~~(m`∀´)m

FRP樹脂に硬化剤を混ぜたものを染み込ませる。
多少の気泡は気にしません。(爆)

しっとり♪(*´∀`)

同時にセンターマフラー出口箇所裏側もFRPをモリモリ。

こちらは補強という目的の他に、後に表側の角の部分を“面取り”するので裏側に厚みを持たせるのです。

今日は作業はこれまで。

コメント ( 2 )




10月3日(金)

LEDテールライトVer.1の製作手順の続き。
今回は“その4”です。

前回“その3”で掲載したものを別角度から。

(写真撮影日:2005年5月31日)

以上。

コメント ( 0 )




10月2日(木)

9月7日に紙粘土を盛った後、放置状態のリアハーフスポイラー加工作業・・・。
本日続きをおこないました~。(`・ω・´)クワッ

前回から20日以上も経過しているので、紙粘土はしっかりと硬化しております。(放置し過ぎ・・・)


いつものようにアルミテープを貼り付ける。


FRPを積層する前に、接合部をドリルで数箇所穴開けし、しっかり食いつくようにガラスマットを穴にこじ入れる。

田植えみたいだ。(笑)

そしてFRPを積層。

今日の作業は以上でおしまい。


夜になり、oizou氏と、東京に来ている下田のマーチ乗りの某姉さんとで約2ヶ月振りのカレーパーティー♪

激辛好きのお二方は10辛を注文。(`@ω@´)ゲゲ
自分はお二方ほど辛さに強くないので6辛を注文。中途半端だ!(爆)
その後は場所を移動しお茶会へ~♪

充実した1日でした~~(m`∀´)m


給油レポ

給油した後に155円/LのGSを発見・・・。(;´д`)
約ジュース1本分の金額損した・・・。




コメント ( 3 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »