Garage Rokkou / BLOG
CALENDAR
2014年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2022年12月
2022年05月
2021年11月
2021年07月
2021年05月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2018年05月
2017年09月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
銚子丸
アポロステーション
レーザー墨出器
RAID1
単1型充電池 買い足し
レゴ 盆栽
3Dプリンタ
在宅環境改善設備投資
3D CAD
ヘッドライト結露防止(66317km)
RECENT COMMENT
元グローバル鉄鋼商事関係/
さらばメタルクラッド抵抗
6甲/
LED用リフレクター&レンズ
6甲/
後期型ヘッドライト換装作業着手
電気オタオヤジ/
LED用リフレクター&レンズ
コーヒーカンタロー/
後期型ヘッドライト換装作業着手
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
マインド/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
ROGER/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
ハイリキ
CATEGORY
Weblog
(720)
ニュービートル
(14)
NB:メンテナンス
(29)
NB:ドレスアップ
(25)
NB:機能パーツ
(5)
NB:タイミングベルト交換
(3)
NB:2DINナビ取付加工
(17)
NB:燃費
(23)
K12マーチ
(29)
K12:メンテナンス
(3)
K12:ドレスアップ
(12)
K12:シリンダーヘッドガスケット交換
(14)
K12:LEDテールライトVer.2
(73)
K12:LEDテールライトVer.1
(22)
K12:LEDデイライトVer.1.2
(5)
K12:LEDエアコンスイッチ照明
(20)
K12:後期型ヘッドライト換装
(37)
K12:nismoスポリセ
(7)
K12:ローダウンブラケット
(8)
K12:バックカメラ
(4)
K12:燃費
(56)
Z11キューブ
(18)
3Dプリンタ
(1)
工具
(25)
HDDナビSSD化
(5)
動物
(7)
ウッドデッキ
(14)
500円玉貯金
(1)
仕事
(5)
自宅
(3)
音楽・映画
(3)
ファッション
(9)
ゲーム
(25)
パソコン
(82)
家電
(37)
食
(81)
鉄
(49)
車
(5)
オフ会
(3)
ちばらぎ定例会
(13)
宴会
(56)
晩酌
(108)
BOOKMARK
Garage Rokkou / みんカラ
MY PROFILE
ブログID
k12freaks
自己紹介
DIYの限界に挑む!!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ちばらぎ定例会 2014年5月号♪
ちばらぎ定例会
/
2014年05月10日
5月10日(土)
ちばらぎ定例会に参加してきました~♪
10年以上続くマーチの定例会で、ずーっと無欠席だったのですが、ここんとこ欠席続きだったのですよ。
どのくらい参加してなかったかなぁ、と思いマイブログをググってみると、、、
最後に参加したのは、なんと昨年の5月でした(汗)
ということで、今回は1年振りの参加となりましたわ。
やっぱり定例会の雰囲気は居心地が良くてイイですね~♪
1年振りに参加したことで再確認でしましたわ!
定例会中盤の様子。
定例会終了間際の様子。
以上♪
コメント (
4
)
口金色々
家電
/
2014年05月07日
5月7日(水)
昨日のことですが、先日注文していた電球の口金関係の部品が色々届きました♪
E26→E17変換
E17→E26変換
GX10q→E26変換
GX24q→E26変換
その他
ってな感じです。
あ、わかっていると思いますが、車ネタじゃないですよ。
自宅用の電球ネタですからねー。
以上♪
コメント (
0
)
ニュービートル ヘッドライト交換完了
NB:ドレスアップ
/
2014年05月06日
5月6日(火)
我がニュービートルのヘッドライト交換作業の続きでっす♪
おとといに、古いヘッドライトとHIDキットの取り外しを済ませましたね。
本日は新しいヘッドライトとHIDキット(これはマーチのを流用)の取り付けでっす。
ではでは、早速作業の様子を簡単に紹介♪(・∀・)
ヘッドライト裏側の樹脂カバーに、HIDキット付属のグロメットを取り付けるための穴を開けまっす。
画像はまだバリを取る前の状態なので、円が歪んでるように見えてますが、実際は真円ですw
HIDキットのバーナー部を取り付け。
画像だと片側配線2本しか通ってませんが、後から片側もう2本追加しますよ~。
実際には追加じゃなくて、もとに戻すってのが正解ですけどね。
マーチのときに色々と配線変更したためです。
ちなみに、色味はお気に入りの6000Kのバーナーです♪
お次は、ヘッドライト内の配線とHIDキットの配線をはんだで接続。
バーナーをセットし、カバーを取り付ければヘッドライトASSYの完成でっす。
新品なのでキラキラしてますね~☆
レンズ面にヒビが入っているように見えますが、保護用のラップフィルムが貼り付けてあるためです。
それでは、車に取り付けしまっす。
と、その前に、今まで使っていたヘッドライトとの比較をしてみました。
その差は歴然ですな!!
ん~気持ちが良い♪(*´∀`)
HIDキットのバラストはフェンダーのフレーム上部に取り付け。
エンジンルームにHIDキットが見えるのは後付け感丸出しなので、まったく見えない場所を選びました♪
まぁ人によっては後付け感を見せたい人もいるでしょうから、このへんは好みですな。
最後に、ヘッドライトASSYを車に取り付けて作業完了でっす。
これで5年くらい若返った気になれますw
やっぱりヘッドライトは見た目の重要度高いですね。
大満足~(m`∀´)m
マーチのときはHIDをHiLoの4灯やLEDなどなどネタをたくさん盛り込んだので、
取り付けするのにかなり時間を要しましたが、
今回はガレロクオリジナル要素はまったくなしなので、珍しく作業が早く終わりましたw
といっても、バラストの取り付け場所を決定するのに4,5時間悩んだ気がしますが(汗)
以上!
コメント (
6
)
ニュービートル ヘッドライト交換
NB:ドレスアップ
/
2014年05月04日
5月4日(日)
本日は、我がニュービートルのヘッドライト交換でっす。
突発的に交換しようと思ったわけではなく、
約1年前の納車時からヘッドライトのレンズが曇ってるんですよね~。
実は、新品のヘッドライトを納車後少し経ってから買ってたりします。
毎度ガレロクお約束の、長期間放置プレーをしてましたwww
ちなみに、このレンズの曇りは表面を研磨して落ちるものではなく、
レンズに細か~いヒビが無数に存在することによる曇りなのでっす。
年数が経過したニュービートルではお約束な症状なのですよ。
では、早速交換作業開始~♪
ニュービートルのヘッドライトって、ボルト等でまったく固定されてません(驚き)
エンジンルームにあるレバーを動かすことにより、ヘッドライトが少し飛び出てきまっす。
細かい内容については、ググればたくさん出てくるので割愛ね~。
左右取り外し完了。
楽に取り外せるのは嬉しいですな♪
ちなみに、殻割りも楽にできちゃうんです。
4ヶ所のツメを起こせば、レンズとユニットが分割できちゃうんです♪
ヒートガン要らずで殻割りできちゃうなんてステキですね~☆
まぁ、今回殻割りする必要はまったくないのですが、
簡単だと知って試しにやってみたというわけです。はい。
殻割りついでに、レンズの曇りの状態を判りやすく撮影してみた。
こうして見ると、結構酷いですなぁ。
ヘッドライト交換ついでに、後付けHIDキットもすべて交換します。
なので、HIDキットも車両から取り外しまっす。
HIDキットを取り外すときに思ったこと。
取り付け状態がとにかく酷い!!
HIDキットのグロメットに対して、ライト裏側の穴開けが大きすぎ。
ガバガバです(汗)
ここをきっちり隙間がないようにしないと、、、
こうなります。
本来細かいホコリ等が入ることがないところにホコリが積ってます・・・。
こうなるとレンズのみじゃなく、メッキ部分も本来の輝きが失われるんですよね~。
実際殻割りしたときに、メッキ部分はよろしくない状態でした。
もひとつ。
HIDキットのイグナイター(画像左側緑色矢印)がまったく固定されてなく、プランプランの状態(汗)
バラスト(画像右側緑色矢印)の方はさすがに固定されてましたけどね。
そんな取り付け状態のHIDキットを一掃しましたw
付いてたHIDキットはベロフでしたわ。
自分じゃ絶対買わないな。高価だから(自爆)
そんなこんなで、作業が終わるわけがなく、
しゃれこうべ状態な我がニュービートルですw
新たに取り付けるHIDキットですが、黒豆号(マーチ)に付いていたHIDキットを流用します。
普通に考えて、高価なベロフを付けたいところですが、
モデルが古いせいかバラストやイグナイターがデカい!
まぁそれはなんとかしたとして、バーナーの色味が好きじゃないのよね。
なので、黒豆号に付けていた安物HIDキットを流用しますw
そぉそぉ、黒豆号に付いていたガレロクオリジナル仕様のヘッドライトもそろそろ売らないとなぁ。
持っていてもしゃーないので。
以下、気になる方ご覧ください。
ステーが1本折れてたりますが(残骸あり)、インナーブラック仕様、
ポジション部のレンズが比較的青白くないものを厳選してたります。
それと、リフレクター照射白色LED、レッドアイ(笑)などのLEDが仕込まれてますです。
点灯はお好みでどーぞ♪
あ、ウインカー部のレンズをクリアーに換装もしてまっす。
一言でいえば、ネタ満載のヘッドライトですw
そんな少し変わったヘッドライトを、諭吉さん2枚でいかがでしょうか?
先着ではなくて、似合いそうなマーチが優先となります♪
基準は自分の主観で~す。
ちなみに、バルブ類とHIDキットは完全に取り外したので付属していません。
ライト内部や裏側の配線も変更してますので、配線加工が必要になるでしょう。
あと、ハイビームもHIDにしていたので、バルブを固定する針金も曲げたりしてまっす。
場合によっては適当に曲げ直しが必要だと思います。
レンズの変色や曇りは皆無。
使っていたので小傷はあります。
コチラ
も参考になると思います。(←「コチラ」をクリック)
「後期型ヘッドライト換装(第○○話)」の項目を参照くださ~い。
以上。
コメント (
4
)
TOSHIBA E-CORE LDA8N-G/60W
家電
/
2014年05月03日
5月3日(土)
先日、久々にLED電球の価格情報をチェックしてみると、
以前と比べ全体的に価格が安くなってますねぇ。
さすがに、80Wや100W相当のものはまだ高いですけどね~。
今回目に留まったものがあったので、久々に買っちゃいました♪
そして、本日届きました~~(m`∀´)m
東芝の「E-CORE LDA8N-G/60W」でっす。
我が家のLED電球15,16個目となりまっす。
全光束810lmのLED電球でして、購入価格は1個1,160円。
この明るさのものがこの値段まで下がってきたのは嬉しいですねぇ♪
今回買ったのはガレージ専用となる予定でっす。
以上!
コメント (
0
)
キリン本搾りライム
晩酌
/
2014年05月02日
5月2日(金)
本日は出勤日の6甲でーす。
GW真っ最中ということもあって、常磐線、山手線とも空いていて楽々通勤でしたわ♪
んが!楽々なのは浜松町まででした。
浜松町からの東京モノレールが激込みっ!!
いつもの混み具合にプラス、羽田空港まで行く人々でごった返してましたわ。
GWだから仕方ないですな。
ん~、仕事始める前に疲れちゃいました。(´@ω@`)グッタリ
そんなこともあって、1日の疲れを癒すために帰りはグリーン車で晩酌♪
(そんなことなくてもいつものことですがwww)
今宵は、本搾りの期間限定「ライム」です。
これ、まったく甘味ないのでスッキリ爽快美味かった♪
アルコールも比較的高めの8%♪
帰宅後、毎年恒例のものが届いてました~。
以上~。
コメント (
0
)
amazon.com
食
/
2014年05月01日
5月1日(木)
amazonで買い物しました♪
といっても、日本のamazon.co.jpじゃなくて、
アメリカのamazon.comでの買い物でっす。
はじめてのamazon.comでの買い物でしたが、難なく無事に買い物できました~。
日本で買うと約23,000円する車のパーツが、
送料や関税込みで16,418円(1ドル102.2円)で買えましたわ♪
日本で売ってるのも同じ輸入品だから、
アメリカで買ったことによる使い方での不自由はないでしょう。
話はまったく変わりまして~、
いつもよく行くドラッグストアで売っている、500円近くするレトルトカレーを買ってみた。
「飛騨牛ビーフカレー」でっす。
早速食べてみまして、美味しさのレベルは250円レベルですかねぇ~。
普通に美味しいけど、500円は高すぎー!って感じです。
リピートはないでしょう。(何様?w)
以上。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』