今週のお休みはお天気に恵まれました。おかげさまで、冬囲いも全て片付き、ドウダンやブルーベリーに肥料も与えることができホッと一息です。
家庭菜園の方は、昨夜から明け方までの雨で土いじり作業は一休みでした。そこで今日はミニ耕運機(管理機)の整備をしました。
先月末にオークションで落札して届いたときから調子が悪く、昨日も何度かエンジンを試し掛けして動かしていたところブッスっとエンスト・・・まったく不動になってしまいました。
よくみるとガソリン漏れ発見、しかも燃料コックをオンにするとたちまちボタボタとこぼれ落ちるような状態です。
あぁ~どうしよう・・・このミニ耕運機は除草用にと手に入れたのですが、高い買い物をしてしまった思い・・・どうしても諦めきれず、今日午後から思い切って疑わしい場所(キャブレター付近)を分解してみました。何時もの「駄目もと」という行動です。
とり合えずバラしたものを綺麗にして組み立て直したところガソリン漏れが止まった様子だったので始動を試みました。
何回かブスっブスっと空回りしたあとの3回目で見事復活・・・うれしい!
その後何の異常も無く一発始動、アクセルの調子を調整し、畑の乾いたところを耕運してみました。
問題なくというよりは重量が軽いので、ポンポン弾むように土の上を走り回りました。これで一安心、今年の菜園作業に心強い見方が出来ました。