モルトンでトマトカレー 2010-07-29 13:22:53 | みちのく号の車窓から 研修2日目のランチは、盛岡市菜園の川徳デパート地下にあるカレーショップ「モルトン」でトマトカレーをいただきました。 ハヤシライスとは違うサッパリとした味付けがとても良いです。 ボリュームもあり野菜サラダとみそ汁が付いて600円です。 お店の一番人気はオムライスカレーかな?注文される方が多かったですね・・・
問題だらけ 2010-07-29 08:00:00 | みちのく号の車窓から 問題とは?・・ よく「問題があるので解決をしなければならない」と言われたり言ったりしますよねぇ・・・ その「問題」の定義?とでもいいますか、どういうことを表しているのか考えたことがありますか? もぅ!朝から何を訳のわからない事をと思われる方もおられるでしょう。お許し下さいませ。 本来あるべき姿や状態と現状、現実との差を「問題」と言う?表すのだそうです。 難しいですよねぇ・・・ 本来あるべき姿?? 例えば今の季節ビアガーデン真っ盛りの中、某所だけ閑古鳥状態。なんとかお客を呼び込む手だてはないかと苦慮している店があるとしましょう。 本来あるべき姿は、この季節連日満席でてんやわんやの状態ですよね・・ですが現実は閑古鳥状態・・・ その差が「問題」となります。 問題解決には「何が原因」と現状の把握、要因を探し策をこうじるのですがその際お客が来ないのは自分側に問題はないかと探すことが大切になります。 他人の他店のせいにしたら解決策は出てはきません。 ビアガーデンの例えはここまでです。 8月に入ると市民会議が予定されています。 今回は「共働」「鹿角学」が絡む様な議題です。 共働、鹿角学とも本来あるべき姿と現状、現実のギャップは相当なものと感じています。 一人ベラベラと語るのも嫌だし、かといって他の議員はと言うと・・・ まずは市民会議自体、本来あるべき姿でないことをメンバーが認識すべきでは?