6月24日、25日と福島県相双地区へ視察に行ってきました
相双地区は3.11東日本大震災の時、津波に加え福島第一原発の事故により大変な被害を受けたところです
双葉町郡山海岸の津波防波堤で
写真右奥側(写ってはいませんが福島第一原発があります。しかし、ここから先へ行くことは出来ません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/2197eac0382eedf0533187b9a2e6da8c.jpg)
今回、震災から12年が経ちマスコミでは随分と元どうりに復興が進んでいるとの報道が本当なのか?と
現地で震災後、被災地・被災者の復興に努められている國分富夫さんから原発被害地中心に案内をしていただきました
私の隣が國分富夫さんです
モニタリングポスト
モニタリングポストの数値に注目ください。通常の約48倍の値だそうです
一度には紹介できませんので、今回は「行って来た」報告のみとさせていただきますが
聞くと見るとでは・・・まさに「百聞は一見にしかづ」でした
詳しいレポートや感想は後ほど・・・
相双地区は3.11東日本大震災の時、津波に加え福島第一原発の事故により大変な被害を受けたところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/4aa008925a5117762a06cbfd852eee1e.jpg)
写真右奥側(写ってはいませんが福島第一原発があります。しかし、ここから先へ行くことは出来ません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/2197eac0382eedf0533187b9a2e6da8c.jpg)
今回、震災から12年が経ちマスコミでは随分と元どうりに復興が進んでいるとの報道が本当なのか?と
現地で震災後、被災地・被災者の復興に努められている國分富夫さんから原発被害地中心に案内をしていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/799f6cf4537dacb6edbc5534058ed18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/6381e1f61753833d2c011911b9ab8644.jpg)
モニタリングポストの数値に注目ください。通常の約48倍の値だそうです
一度には紹介できませんので、今回は「行って来た」報告のみとさせていただきますが
聞くと見るとでは・・・まさに「百聞は一見にしかづ」でした
詳しいレポートや感想は後ほど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます