かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

玉ねぎを収穫しました。

2010-07-04 19:44:44 | ホリデー百姓

昨日今日とホリデー百姓日和・・・すっかり日焼け顔になりました。

昨年10月に植付けた玉ねぎを本日収穫しました。

植えたときの様子はhttp://pub.ne.jp/kadzuno/?daily_id=20091024をご覧ください。

すっかり葉が枯れています。いったいどれ位の収穫になるのでしょうか?

マルチの穴を一つづつ確認すると、こんな感じで玉ねぎが・・・

大半は小ぶりですが、それなりの物も何個か出てきました。

紫色の玉ねぎも・・・・

収穫した数は植えた苗の半分、少々がっかりなところもありますが、なにしろ初めて植えた玉ねぎですから、やっぱりうれしい気持ちが上回っています。

これで全部です。一輪車に乗せて洗い場まで・・・・

土を簡単に流し、軒下に並べて見ました。

お向かい様にズッキーニ、大根と一緒に何個かを差し上げて、我が家でも早速食卓に登場です。

玉ねぎは爺さんのリクエストで卵とじ風炒めに・・・ほんとは新玉サラダがいいのですが・・・

それとズッキーニにナスとパプリカで夏野菜の炒め物です。

 

 

 


バスの日、パワハラの日

2010-07-02 08:01:37 | みちのく号の車窓から
100702_064437.jpg
梅雨の晴れ間、日差しはありますがじっとりとした空気に包まれた今朝の鹿角です。

それでも、月曜日から続いていた雨の朝でしたので気持ちはいいものです。

7月1日、昨日から新しい職場へ異動、いままでに4回程転勤や転籍をしましたが、その度に未経験の職種へとの異動でした。今回もまた一からのスタート、しばらくはジッと我慢我慢。

それにしても大所帯なのには圧倒されます。はじめは80人位と思っていたのが、なんと110名以上もいて名前と顔と性格の3セットで覚えるまでしばらくかかりそうな感じです。

さて今朝の画像は始発便のたんぽこまち号です。

利用する人は増えているのでしょうか?

運行が始まった時にも書きましたが、早い時期に次の一手を打たないといけないのではないでしょうかねぇ・・・

バスの日だからと職員に月一バスでの登庁を無理強いしている場合ではありませんよ・・・

バス運行時間内に帰る職員は、なんやかんや理由を付けて相変わらず自家用車で通い、かたや定時には帰る事が出来ないのに上からの命令を断れずに従っている職員ありと・・・

こんな実態では行政自ら率先しているとは言えないでしょう・・・

役所ではそのうちに(既にかな?)、バスの日は上からのパワハラの日になってしまうのではと・・・