カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ ジャガイモを 植えました。 

2020-03-19 | 日記

・じやがいも を 温室で 鉢に 植えて 育てまして 芽が 出ましたので 借り農園に

 40個の 芽の出た じゃがいもの 苗を 植えました、まだ 夜 霜が 降りて 芽が 枯れては

 いけませんので ネットを 掛けています、早く 植えましたので 梅雨前には

 沢山 収穫が 望めると 思います。

 

・庭の 畑に ジャガイモを 16個を 直接 植えました、まだ 温度が 低いので 種を 蒔いた 場所に

 もみがらを 蒔き、その上に プラスチックの ボックスを 置いて 寒さに 負けないように

 しています、3月末には 芽が 出ると 思います。

 

 

 


☆ 松ヶ丘団地の 桜

2020-03-18 | 日記

・松ヶ丘団地の 桜 二分咲き 位で しょうか、昨日 桜並木に 提灯等を

 取り付けが 終わりました。

 

・松ヶ丘自治会の 灯籠も 飾り付けて います。

 

・ひだまり も 設定しています。

 

・桜の 満開時期は 3月 25日位と 思いますが 例年どうり ちょうちん、灯籠は

 綺麗に 取り付けされましたされ、 花見の開催を 待つのみでしたが 先日の 理事会で 

 今年の 花見は 中止と 決定されました。

 個人で 桜、灯籠を 楽しむことに しました。また 夜には 灯籠に 灯が つきますので 

 アストラムラインの 電車より 綺麗に 見えますので 期待して 下さい。

 

 


☆ スナップエンドウの 現況

2020-03-17 | 日記

・昨年の 10月に 植えた スナップエンドウです、今年は 温暖の 関係で 現在は 2M の 

   高さになり 花も 咲いていますが 身が わずかしか 出来て いませんので 

   収穫は 出来そうに ありません。

 

・これは 11月に 種を 植えました スナップエンドウです、やはり 大きくなり

 花は 咲いていますが 身は わずかで 収穫が 出来ません。 早く 大きくなりすぎて 

 身が 収穫 出来ない 状況です。

 

・借り農園に 12月に 植えた スナップエンドウは 大きくなり 花を 付けていますが

 まだ 身は ついていません。

 

・借り農園に 12月末 に 植えた スナップエンドウは 花が 咲き 始めました。

 

・12月に 種を 植えた スナップエンドウです、やっと 花が 咲き 始めました、

 4月になれば 収穫 出来そうです。

 

・これは 1月に 種を 蒔いた スナップエンドウです、 まだ 小さい 状況です。

 スナップエンドウは 人気が ありますので 沢山 植えていますが。

 10月、11月に 植えた スナップエンドウは 身の 収穫は 無理で 失敗の ようです。

 3月にも 種を 蒔いていますので もう少し 暖かくなれば 畑に 植える 予定です、

 今の 予定ですと 4月から 7月まで スナックエンドウが

 収穫 出来ると 考えています。

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 4

2020-03-16 | 日記

・この山道を 進みますと 名水の出る 水場に 行けます、吹通し 広場で ゆっくり

 休憩も しました。

 

・吹通し の 標識柱の 前にて 写真も 撮ります。

 

・この道を 左折して 登りますと 武田山へと 登ることが 出来ますが 今回は

 登らずに 下山します。

 

・武田山 団地への 下山道の 案内板です。

 

・杉林の 山道を 降りて 武田山 団地を 目指して 降りて 行きます。

 

・杉林に 囲まれた 山道を 降りて 行きます。

 

・杉を 伐採したのを 広場に そのまま 置いていますので 杉林が 荒れて

 見えます。

 

・下山道より 砂防ダムが 見えて 来ました。

 

・砂防ダムの 上部まで 登って 来ました。

 

・砂防ダムの 階段道を 広場へと 降りて 行きます。

 

・広場まで 降りて 来ました、正面には 少年野球の 練習場が あります。

 

・野球練習場の 隣の 車道を 降りて 自宅へと 帰ります。

 雨の 合間の 晴れた日に 単独で カガラ山 登山を 楽しみました。

 

                                    ・終わり・・・。

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 3

2020-03-15 | 日記

・眺望を ゆっくりと 楽しみました、今回 持参した カガラ山の 標識版を 取り付けます。

 山頂に 来て 標識版が ありますと 山頂に 登った 安心感と 満足感が 出ます。

 

・この写真が カガラ山の 山頂広場に なります、低い山ですので 山頂広場も

 狭いですね、山頂で ゆっくり しましたので 下山します。

 

・岩のある 山道を 降りて 行きます。

 

・綺麗に 整備されている 山道を ゆっくりと 降りて 行きます。

 

・武田山の緑を守る会 の 会員の皆様が 常に 整備していますので 気持ちよく 山道を

 進むことが 出来ます。

 

・分岐点まで 降りて 来ました、右折して 今回は ツツジの丘 方面に 降りて 行きます。

 

・下山道の 右手側には 武田山 山頂が 見えます。

 

・雑木林の 山道を 降りて 行きます。

 

・アベマキの 木の 標識版です、武田山の緑を守る会が 取り付けた 標識版の ようです。

 

・分岐点まで 降りて 来ました、何時もは ここで 右折して 下山しますが

 久しぶりに 直進して ツツジの丘 方面へ 降りて 行きます。

 

・この 直進の 山道を 降りますと ツツジの丘 です。

 

・ツツジの丘まで 降りて 来ました、4月に なれば 沢山の ツツジの花が 咲きます、

 また 記念の 写真も 撮ります。

 

・つつじの丘 広場より 吹通し 広場へと 降りて 行きます。

 

・雑木林の 山道を 降りて 行きます。

 

・やや 急坂道を 降りて 行きます。

 

・カガラ山への 登山口の 案内板まで 降りて 来ました。

 

・吹通しの 標識柱まで 降りて 来ました。

 

・吹通し 広場まで 降りて 丸太椅子に 腰かけて 休憩も します。

 

                               ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 2

2020-03-14 | 日記

・尾根道の 歩きやすい 山道を 進んで います。

 

・山道の 左右には 沢山の ツツジが 自生しています。

 

・ツツジの枝には 身が 大きく なっています。

 

・このツツジも 身が 大きくなっています、今年は 暖かいので 4月に なりますと

 花が 咲くのでは ないかと 思います。

 

・ツツジの木を 眺めながら カガラ山 山頂を 目指して 登っています。

 

・このツツジの 身も 大きく なっています。

 

沢山の ツツジが 山道の 左右に 有ります。

 

・今にも 咲きそうな ツツジの 身です。

 

・カガラ山の 山頂が 見えて 来ました。

 

・カガラ山 山頂に 着きました。

 

・山頂で 記念の 写真も 撮ります。

 

・山頂広場より 眺望を 楽しみます、右側には 権現山、阿武山が 望めます。

 

・中央には 野登呂山が 望めます。

 

・左側には 南峰、荒谷山が 望めます。

 

・南側には 武田山が 綺麗に 望めます。

 

・山頂広場 すぐ下の 武田山団地 そして 安佐南区の 団地まで 望めます。

 

・カガラ山の 中央の 標識版より 武田山 山頂が 見えます。

 

・南面には 宇品の 海岸、似島まで 望めます、低い カガラ山の 山頂より 360度の

 眺望が 望めました、眺望を 楽しみましたので 山頂で 休憩を します。

 

                              ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 


☆ 火 山 登山 - 3

2020-03-10 | 日記

・光賢寺跡の Aコースを 利用して 降りて 行きます。

 

・やや 狭く なりました 山道を 降りて います。

 

・四年前の 豪風で 崩れた 山道を 虎ロープを 利用して 降りて 行きます。

 

・光賢寺の 由緒の 説明版まで 降りて 来ました。

 

・杉林の 山道を 降りて 行きます。

 

・丸太橋を 渡って 降りて 行きます。

 

・恵空の滝の 案内板も ありますが 現在は 滝は 有りません。

 

・保険保安林の 説明版の 場所まで 降りて 来ました。

 

・分岐点まで 降りて 来ました、沢山の 行先 案内板が あります。

 私は 東亜ハイツ登山口へて 降りて 行きます。

 

・東亜ハイツ 登山口への 案内柱です。

 

・東亜ハイツ 登山口への 山道を 右折して ラブゴルフ場 方面に

 進みます。

 

・ラブゴルフ場を 見ながら 車道を 降りて 行きます。

 

・あさおか台上の バス停まで 降りて 来ました、バスの 時間表を 見ましたら

 40分もの 待ち時間に なりますので 歩いて 帰る ことに しました。

 冬場の 天候に 恵まれ 今年も 早々に 火山 登山を 楽しみました。

 

                                  ・終わり・・・。

 

 

 

 


☆ 火 山 登山 - 2

2020-03-09 | 日記

・山頂より 眺望を 楽しみます、太田川が 綺麗に 望めます。

 

・西風団地が 望めます。

 

・山頂より 眺望を 楽しみますが ガスって 綺麗に 見えませんので 肉眼で

 安佐南区、春日野 団地等 を 望みます、そして 昼食に します。

 

・何時もの むすび と カープメンを 美味しく 食べます。

 

・むすびには が 梅干しが 入って いますので  美味しい です。

 

・食後には コーヒーも 飲み、お菓子 みかん も 食べます。

 

・山頂広場で ゆっくりと 休憩を しまして 山頂記念 の 写真も 撮りまして

 下山します。

 

・登って来た 山道を 降りて 行きます。

 

・シダに 囲まれた 山道を 降りて 行きます。

 

・歩きやすい 尾根道の 山道を 降りて います。

 

・大岩の 横の 滑りやすい 山道を 降りています。

 

・山道の 正面には 武田山 山頂が 望めます。

 

・分岐点まで 降りて 来ました。

 

・左折して 東亜ハイツ登山口、光賢寺 跡 へ 降りる ルートで 下山します。

  

                               ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 火 山 登山 - 1

2020-03-08 | 日記

・登山口を 登りますと 火山 山頂まで 1358M の 標識版まで 登って 来ました。

 

・尾根道の 険しい 山道を 登って います。

 

・山道の 左側の 展望所より 春日野 団地が 望めます。

 

・岩場が 沢山ある 山道を 登ります。

 

・右折して 火山 山頂へと 登ります。

 

・岩場の 急坂道を 頑張って 登って 行きます。

 

・火山への 案内板も 有りました。

 

・この 変則 石道を 登りますと 山頂の ようです。

 

・火山 山頂に 着きました。

 

・山頂の 広場には 岩が 沢山あります。

 

・三角点も 有りました、山頂より 眺望を 楽しみます。

 

                               ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 


☆ ラブゴルフ場の 帰りに 眺望を 楽しむ

2020-03-07 | 日記

・ラブゴルフ場で ゴルフの 練習を 終わりまして、駐車場より 安佐南区の  南面の

 山々を 望みます、南峰、荒谷山が 見えます。

 

・安田女子大学の 校舎、安東地区の 住宅街も 望めます。

 

・権現山、阿武山も 綺麗に 望めます。

 

・野登呂山も 綺麗に 望めました、山々に 囲まれた 安佐南区の 山々 と 住宅街です、

 ラブゴルフ場の 駐車場より 綺麗に 眺望 出来ます事を 初めて 知りました。