カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 庭の畑の 現況

2018-08-31 | 日記

・七月末に 種を 蒔いた キュウーリが 元気がなく

 花が 咲きません、水かけは 朝・夕に ホースで

 水かけ していますのに 大きくなりません。

 このまま 身も 着けずに 枯れるのでしょうか?

 

・ほとんどの トマトは 抜いて 畑を 整理しましたが

 この トマトは まだそのままです、少し 涼しくなって

 抜く 予定です。


・枝豆は 順調に 育っています、借り農園の 枝豆を 

 収穫しますと こちらの 枝豆を 収穫する 予定です。

 

・畑を 整理した場所に 人気のある 甘い人参の種を

 8/25に 蒔きました、朝・夕に ホースで 水かけ

 しますが 芽が 出ません、人参は 芽が 出ぬくいのですが

 今年は 天気が 良すぎて 芽が 出ないのでしょうか?

 涼しくなれば 畑を 整理して 秋野菜を 植えます。

 

・秋野菜の 種も 蒔いて 日陰で 水を かけて 苗造りも

 スタートしています、暑いので 畑仕事も 大変ですが

 造るのが 趣味ですので 暑さに 負けずに

 頑張っています。

 

 

 

 

 


☆ 腐葉土を 引き取りに 来ました

2018-08-30 | 日記

・車道より 右折して 玖谷埋立地、筒瀬小学校方面に 進みます。

 

・車道を 走っていますと 大きな 案内板が あります、

 広島市植木せん定枝リサイクルセンターの説明版が あります。

 

・トンネルを 通りますと 受付の 広い場所が 有ります。

 

・この 正面が 受付に なります。

・受付で 事務所に 入り 自分の 住所、名前、電話番号を 

 記入しますと 車の重量を 測る カードを 戴けます。

 カードを 渡して 車の 重量を 測り 構内に進みます。

 

・一般家庭から 持ち込まれた 剪定枝です、この 剪定枝を 6カ月 

 積み重ねると 腐葉土に なるようです。

 

 

・沢山の 腐葉土 が 山にしていますので 案内人の 指示で 

 車を 指示された 番号枠へ 車を 止めます。

 

・各自で 腐葉土を シャベルを 利用して 袋に 詰めます。

 

 

・袋に 入れた 腐葉土を 車に 積み込みます。

 

・腐葉土を 積んだ 車で 出口で 車の 重量を 測ります。

 腐葉土の 成分の 説明書も くれます、また 本日の 

 腐葉土の 引取り 計量書も 戴けます。

 引き取りました 腐葉土は 鶏糞 と 米ヌカを 

 混ぜて から 一週間後に 畑に 入れて 利用します。

 私は 3ケ月前に 引き取りに 行きます。

 

 

 


☆ 枝豆 の 栽培

2018-08-28 | 日記

・今年も 4月より 枝豆を 植えて 日々 美味しい 枝豆を

 食べています。

 

・7月 始めに 植えた 枝豆です。

 

・実が 着き始めましたの 一週間後は 収穫 出来そうです。

 

・7月 中旬に 植えた 枝豆です。

 

・7月末より 日にちを ずらして 右側に 植えています、

 植える 日を ずらすことにより 最も 美味しい 枝豆が

 食べれますので 努力しています。

 手間ですが 日にちを ずらして 栽培しませんと

 一度に 枝豆が 出来ても 食べれませんね。

 

 


☆ 権現山 登山 - 3 (最終版)

2018-08-26 | 日記

・休憩所より 車道を 進んで 権現山の 山頂まで

 帰って 来ました。

 

・東廻り遊歩道を 利用して 下山 します。

 

・綺麗に 整備された 山道を 降りて 行きます。

 

・丸太階段道ですが 歩きやすい 山道を 降りています。

 

・駐車場まで 300Mの 案内柱まで 降りて 来ました。

 

・コバノミツバツツジも 自生 しているようです。

 

・山道の 左手に 大木が あります、ツブラジイの ようです、

 名札が ありますと 便利ですね。

 

・山道を 歩きながら 木に付いている 名札名で

 再度 木を 確認して 降りています。

 

・自然展望台へ 降りて 行きます。

 

・展望所より 緑井駅の 周辺の 街並みが 望めます。

 

・山陽高速道、太田川、牛田山も 望めます。

 

・この辺りの 山にも 古墳が あったようです。

 

・山道を 毘沙門天を 目指して 進んでいます。

 

・三年前の 水害で 壊れた 山道は 通行禁止になっています。

 

・新しく 出来た 虎ロープを 張っている 山道を

 降りて行きます。

 

 ・広くしていますので 歩きやすい 山道です。

 

・ここより 急階段道を 降りて 行きます。

 

・急階段道は 続きます。

 

・階段道が 終わりますと 狭い 山道を 降りて

 行きます。

 

・この階段を 降りますと 毘沙門天の 境内に 降りて 

 行きます。

 

・毘沙門天の 駐車場まで 350M の 案内板です、ここより

 山道を 降りて 登山口の バイクを 止めている 場所へと

 進み 帰宅します。素晴らしい 天気に 恵まれて 

 権現山 登山を 楽しみました。

 

                    ・終わり・・・。

 

 

 


☆ 権現山 登山 - 2

2018-08-25 | 日記

・眺望所の ベンチまで 登って 来ました、ここで 休憩し

 眺望を 楽しみます。

 

・太田川、牛田山が 望めます。

 

・さらに 山道を 登りますと 左手に 広島エフエムの

 無線塔が 建っています。

 

・この 山道を 進みますと 山頂の ようです。

 

・東、西廻りの 案内柱まで 登って 来ました。

 

・山頂には 沢山の 無線塔が 建っています。

 

・権現山 山頂に 着きました、三角点、権現山の 標識が

 あります。

 

 

・阿武山には 今回は 登りませんが 案内板に 書かれて

 います、休憩所へ 向かいます。

 

・ここからも 無線塔が 望めます。

 

・山道から 阿武山 山頂が 望めます。

 

・山道の 左手に 啄木の 詩が 大岩に 彫られて

 います。

 

・駐車場へ 降りて 来ました、憩いの森の 大きな

 案内板です。

 

・休憩所へ 進み 昼食に します。

 

・休憩所の 東屋に 着きました、ここで 昼食と 考え

 ましたが 日蔭ですので ベンチの ある場所まで

 移動します。

 

・ベンチのある広場で 昼食です、カップメン と むすびを

 食べます。

  食後に チョコレートを 食べながら コーヒーを 飲みます。

 ゆっくり 休憩も しましたので 下山します。

 

・休憩所より 降りて 行きます。

 

・休憩所の 階段を 降りますと 車道に なりますので

 車道を 権現山 山頂方面に 進みます。

 

             ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 権現山 登山 - 1

2018-08-24 | 日記

・夏バテで 体力が 低下しているので バイクで 登山口に 行き

 脚力を 付けるまめに 近場の 山へ 今年 4度目の 

 権現山へ ゆっくりと 登ります。

 

・多宝塔 方面へ 参道を 登って います。

 

・里見の岩まで 登って 来ました、ここからは 素晴らしい

 眺望が 楽しめます。

 

・カガラ山、武田山、火山が 望めます。

 

・権現山へ 560M の 案内柱です。

 

・石階段を 登って 行きます。

 

・険しい 石階段は 続きます。

 

・広い 丸太階段道に なりました。

 

・広い 丸太階段は 歩きやすいですね。

 

・緑井の 境界 岩 の ようです。

 

・境界岩の 下には 毘沙門天の 地蔵さんが あります。

 

・丸太階段を 登りますと 展望所に 着きました、ここからも

 カガラ山、武田山、火山が 望めます。

 

・権現山 山頂まで 200M の 案内柱です。

 

・山道の 左右は やぶツバキが 沢山 自生しています。

 

・やぶツバキの 案内板も あました。

 

 

              ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ キュウリーの 栽培

2018-08-22 | 日記

・今年 4回目に 種を 蒔いた キュウリーが 大きく

 育ちました。

 

・立派に キュウリーが 収穫 出来ています。

 

・今年 5回目に 種を 蒔いた キュウリーも 大きく

 なっています。

 

・こちらも 収穫 出来ます。

 

・今日の 収穫した キュウリーです。

 

・この キュウリーが 今年 6回目に 種を 蒔いた

 キュウリーです、花が 咲いています。

 

・この キュウリーは 7回目に 種を 蒔いた キュウリーです

 まだ 花は 咲いていません。

 このように 日にちを ずらして キュウリーを 植えて

 いますので 5月から 9月まで 日々 収穫が

 出来るように 栽培 しています。以前は 一度に

 収穫が 出来 食べれず 皆さんに 上げても 人気が

 ありませんので 処分していました。

 今年は 種蒔きを ずらすことに 始めて 成功しました。

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 2

2018-08-19 | 日記

・カガラ山 山頂を 目指して 登って います。

 

・尾根道に なりました、山道は 広く 綺麗に 整備

 されています。

 

・山頂の カガラ山 標識柱が 見えて 来ました。

 

・カガラ山 山頂に 着きました。

 

・カガラ山 山頂の 私が 作成した カガラ山の 

 標識板です。

 

 

・カガラ山 山頂より 武田山 山頂を 望んでいます、

 曇り空ですので 360度の 眺望が 楽しめますが

 今日は 期待 出来ません。

 

・これが カガラ山の 山頂広場です。

 

・山頂で ゆっくり 休憩しましたので 下山することに します。

 

・岩道より 尾根道に なります。

 

・綺麗に 整備されている 山道を 降りています。

 

・近道の 山道を 利用して 下山します。

 

・下山道より 武田山 団地が 見えて 来ました。

 

・左右に 虎ロープが あります 急坂道を 降りて

 行きます。

 

・左右の 虎ロープを 利用して 登山口へと 下山

 しました。曇り空の カガラ山 登山でしたが

 脚力、健康 維持に なりました、当面 近場の山を

 歩いて 足腰を 鍛えます。

 

                  ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 1

2018-08-18 | 日記

 

 ・運動不足で 脚力が  弱ってきていますので  久々に 

 カガラ山へ 登ります。

    登山口は、武田山、カガラ山 登山口の 武田山公園コース

  にて 登ります。

 

・砂防ダムの 階段道を 登ります。

 

・山道の 登山口です、ヒノキ林の 山道を 登って行きます。

 

・吹通し 広場まで 登って 来ました。

 

 

・吹通し 広場です、綺麗に 整備、掃除されています、

 この広場からは 広島湾、似の島が 望めますが 本日は

 曇っていますので 良く 見えません。

 

・標識板です、カガラ山 方面に 進みます。

 

・最近 整備された 近道の 山道を 利用して

 ツツジの丘を 目指して 登ります。

 

・近道に なりますので 早くも ツツジの丘に 着きました。

 

・カガラ山 分岐点まで 登って 来ました、ここは 展望所に

 なり、緑井の街 並み、山陽高速道、高陽町方面まで

 眺望が 楽しめます。

 

・カガラ山への 案内板です。

 

・カガラ山 山頂を 目指して 進みます。

 

・私が 作成した カガラ山への 案内板も あります、

 山頂を 目指して 進みます。

 

 

 

 

 

               ・明日まで 続きます・・・。