![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/9f8b40590fa2729a7d5877ba1dbf18a8.jpg)
・ヒノキ林の 山道を 山頂を 目指して 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/4cf91480d064feb9a15af8bbf7ba4f1f.jpg)
・テンテン山の 案内板まで 登って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/5a096d1ec79c3b0f13e1dc515acda0b9.jpg)
・今度は 市分れ の 案内板です?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/15c3886467c71d79615e516ea33a8a8f.jpg)
・ヒノキ林の 左右 クマササの生えている 山道を
登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/90a044ead91ed1d272471a6da5a9628c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/5851cbab460dd57d14cc082d0726b9de.jpg)
・T字路です、案内板が ありますが 字が 薄くて 読めません
案内字が 斜めになっていて 方向が 解りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/2fdd76ec22eee353bc73d156f42f7bec.jpg)
・一番上の 案内は 五輪山尾根道、ヤブ有・テープ有と
書かれていますが 左折せず 直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/7e69b789b815cb6ec8346ff581a3a538.jpg)
・杉林の フラットな 山道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/527bb8512e9b2b6aa0e743ab674e6ef2.jpg)
・クマササの 茂った 山道で 道が 解り ずらいので 先頭の
Sさん 立ちどまり 私達を 待ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/7dcc8ef95a35879910ca9b71ad9209a8.jpg)
・山道を 進んでいると 大きな 岩が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/47b57baccf5d9f9062e74e40e1e42148.jpg)
・ゴリラ岩の 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/2c7b03170ace8454b3c3d0a21c1fed74.jpg)
・岩を 再度 見ますと ゴリラの 顔のように 見えます、
納得・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/4988e8df02c9a68f33c32f2bbcdf5033.jpg)
・ここで 一時間も 歩き続けていますので 持参の お菓子を
食べて 水分補給し 休憩もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/c2a6fea6c3c3c114b3022dc43af44a70.jpg)
・先頭組 道を 間違っていないかを 地図を 見ながら
確認しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/baab7cf6edfeee6e9e88bda672cb6ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/12a2377a2e9cf3b10a52da37e56a68c9.jpg)
・フラットな山道を 進みますと 次々と 立野分れ、一本橡の
案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/264bea307e953f4b1a5ad5e9d3ad1580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/d504924fbe63f5455073c5d4f62e1e00.jpg)
・さらに フラットな 山道を 進みますと 鹿ケ谷の
案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/9cb9ef1ea163abdad53bceccca2b054a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/9630406314a9732bae716bcf804ef472.jpg)
・今度は 水場の 案内板です。でも 水場は ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/0b58bac7afe836ff4e0e44df80ea0b80.jpg)
・山道の横には 平らな岩の 上に 根を 降ろして 成長した
ナラの木も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/3e1f54a7a55ac99f9f45c4ee90986aa2.jpg)
・15分 フラットな 山道を 進みましたが 山頂への 道では
ないようですので T字路へ 引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/3e1f54a7a55ac99f9f45c4ee90986aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/055cbd7e8884a0ede9d8f0c9e6823432.jpg)
・山道を 引き返し T字路まで 帰って着ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/e2fff6b264f55a5e69fe566a4062208e.jpg)
・T字路に 赤いテープに 五リン山、矢印が 書かれていますので
その テープ方面に 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/c5fffa1a71de587c44e90719764ad2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/166ea42f14b1048abef05a64e6bf11d2.jpg)
・広い 山道から 草むら道に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/eead17d295a057c978aaaa0a1674bc8b.jpg)
・クマササ道になり その山道を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/8ff94c9df2fc5f758d6a36410ab2cecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/8e56165bd49c571f5b2a142b0f96e2e2.jpg)
・山道の横には 大木を 見る事も 出来るように なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/9a03d72c14410f93d4cff85dccbf0cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/b606b2a64e212b2d5de273c83eb73763.jpg)
・クマササ道を 登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/b606b2a64e212b2d5de273c83eb73763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/0bc28308f95057b10c08d0441f133a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/e1b8cb84717eeb186efe32acb960236b.jpg)
・ヒノキ林の クマササの 生えてる 山道を ササを
分けながら 山頂を 目指して 登っています。
☆ 明日へと 続きます・・・。