カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 岳 山 登山 - 3

2017-12-30 | 日記

・北の 展望広場で 眺望、休憩も しましたので 下山します。

 

・山道を 降りて 行きます。

 

・下山道は 雑木林の 歩きやすい 山道を 降りています。

 

・くすの木台 登山口 下山路の 案内柱が ありますので この 下山道を 利用して 降りて 

 行きます。

 

・山道を 降りていますと 城下橋 登山口への 案内板です、 案内板に 従って 

 降りて 行きます。

 

・山道は 整備されていますので 楽に 降りることが 出来ます。

 

・シダに 囲まれた 山道を 降りています。

 

・落ち葉道を 降りています。

 

・道横に ネズミサシの 木も あります。

 

・歩きやすい 下山道ですので 早い ペースで 降りています。

 

・綺麗に 整備された 山道を 登山口を 目指して 降りています。

 

 

 

・歩きやすい 山道を 降りていますと アセビの木が

 ありました、丁寧に 標識板を 付けています。

 

・千年杉へ 向かう 分岐点まで 降りて 来ました。

 

・千年杉、トイレの 案内板の 所まで 降りて 来ました。

 

・下山道より 千年杉を 振り返って 写真を 撮ります。

 

・登山口を 目指して 広い 山道を 降りています。

 

 

・山道は アスファルト道に なりました。

 

・岳山 登山口へ 降りて 来ました。

 久しぶりに 千年杉、岳山 登山を 仲間と 楽しく 登りました。

 

                                    ・終わり・・・。

 

 

 

 

 


☆ 岳 山 登山 - 2

2017-12-29 | 日記

・千年杉を 見学しましたので 急坂道を 登って 岳山へ 登って 行きます。

 

・山道の 横には シダが 生えています、山は 雑木林に なっています。

 

・山道を 頑張って 登っています。

 

・シダに 囲まれた 山道を 岳山 山頂を 目指して 登っています。

 

・歩きやすい 落ち葉道の 山道を 登ってます。

 

・岩の上より 根を 伸ばしている 珍しい 木が ありました アオハダと 書かれています。

 

・雑木林の 山道を 進みます。

 

 

・歩きやすい 山道より 岩道を 登って 行きます。

 

・岩場の 急坂道に なりました、左右の クサリ、ロープを 利用して 登ります。

 

・岳山 展望広場に 着きました、標高510Mからの  眺望を 楽しみます。

 

・岳山 頂上への 案内板です。

 

・岳山 頂上を 目指して この 山道を 進みます。

 

・この 山道を 登りますと 山頂の ようです。

 

・山頂に 着きました、三角点も 広場の 中央に あります。

 

・あさきた里山マスターズの 標識 前で 記念の 写真も 撮ります。

 

・嶽山頂上の 石碑です、嶽城跡の ようです。

 

・三角点 タッチを しまして 山頂より ピストンで 展望広場に 帰ります。

 

・展望広場へと 降りています。

 

・北方面の 展望広場に 着きました。

 

・この はしご を 登って 北方面の 眺望が 出来るそうです。 展望広場で 眺望を 楽しみ 

 休憩も しましたので 下山します。

 

                               ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 


☆ 岳 山 登山 - 1

2017-12-28 | 日記

・岳山 登山口に 車を 止めました、岳山登山口より 登ります。

 

・岳山 登山道の 案内板も 見て 山道を 確認します。

 

・秀峰 岳山と 境原コース、岳山 千年杉の 説明版も あります。

 

・岳山 登山道の 説明版も あります。

 

・広い 山道を 千年杉を 目指して 登って 行きます。

 

・綺麗に 整備された 山道を 進みます。

 

・千年杉と トイレの 案内板も ありました。

 

・落ち葉道の 横には 虎ロープが 張られています。

 

・沢山の 落ち葉が 山道に 積もっています。

 

・千年杉 経由 岳山 登山 の 説明版です。

 

・虎ロープを 利用して 山道を 進んでいます。

 

・山道は 岩、石道に なって 来ました。

 

・狭く なりました、山道を 登っています。

 

・道の 右手には ロープが 張られています。

 

・急坂道です、左右に ロープが ありますので ロープを 利用して 登っています。

 

・千年杉の 説明版です、樹高は 40.3Mも あるそうです。

 

・千年杉の 根元、幹 周辺です。

 

・大きく 立派な 千年杉です。

 

・千年杉の 諸元も 案内板に 書かれています。

 

・山道を 登った 方面より 千年杉を 撮りました。

 

・急坂山道を 登りながら 千年杉を 撮影しました。 千年杉を ゆっくりと 撮影 見物しましたので

 山道を 岳山 山頂を 目指して 登ります。

 

                          ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ グラントゴルフ 打ち上げ会

2017-12-25 | 日記

・今朝も 松が丘公園で グラントゴルフを 実施し 11時より 松が丘 自治会集会場にて 

 年内の 打ち上げ会(忘年会)を 開催 しました。

 

・食事は 弁当センターに 手配した お弁当です。

 

・・

・参加者が 自宅で 造った サラダ、サトイモ煮、ハムサラダ 漬物等を 持ち込んで 

 戴き ビールで 乾杯して スタートします。

 

・テーブルには 沢山の 料理です、ビールを 飲みながら 今年 一年の グラントゴルフの 

 話し合いも しながら 飲んで 食事します。

 

・焼酎、お酒も 出てきますので 沢山の 料理を 楽しく 食べています。

 

・豚汁も 持ち込み していますので 美味しく 戴きます。

 

・食後は コーヒーと お菓子も 美味しく 食べます。

 

・最後に リンゴ、みかんを 食べます、本日を もって 今年の グラントゴルフは 終了し 

 冬休みに なります。また 来年 お会いして グラントゴルフを 楽しむ事を 念じて 

 打ち上げ 食事会 終了しました。

 

 

 

 

 

 

 


☆ 本串山 登山 - 4

2017-12-23 | 日記

・本串山 山頂より 下山します。

 

・鉄塔 広場を 雪を 踏みしめながら 降りて 行きます。

 

・尾根道を 雪道を 降りて 行きます。

 

・山道は 雪道ですが 雪と 落ち葉を 踏みしめて 降りています。

 

・杉林を 降りますと 分岐点まで 降りて 来ました。

 

・杉林の 山道を 早いペースで 降りて 行きます。

 

・二本松の 場所まで 降りて 来ました。

 

・山道には 雪が なくなりましたので 落ち葉を 踏みしめて 降りています。

 

・杉林の 広い 山道を 降りて います。

 

・川横には わさび が 植えられています。

 

・この寒い冬場に シャクナゲの 花が 綺麗に 咲いて います。

 

 

・沢山の シャクナゲが 植えられています。

 

 ・シャクナゲの 葉には 雪が 積もっています。

 

 ・山小屋まで 降りて 来ました。

 ・この 周辺には 桜の木が 植えられています。

 

 ・石垣には 石垣が 壊れないように 水路が あります。

 

遊歩道を 進みますと 城跡が あるようですが 今日は

 直進して 降りて 行きます。

 

・花園の里 の 歩道を 降りています。

 

・花園の里 の 入口まで 降りて 来ました。

・花園の里 前の 車道を 降りて 行きます。

 

・車を 止めている 駐車場まで 降りて 来ました、雪、小雨の

 ために 昼食会場が ありませんので 車で 昼食会場へ

 移動します。

 

・・

・屋根付きの テーブルのある 昼食会場にて 楽しい

 昼食です、カップメン と むすびを 美味しく食べます。

 

・Nさん 持参の 自家製 干し柿も 美味しく 食べます。

 

・皆さんが 持参した、お菓子等 も コーヒーを 飲みながら

 食べます、遅めの 昼食ですが 雪もなく 屋根付き、

 テーブルでの 昼食も 楽しいですね。

 雪山の 本串山 登山を 楽しみました、次回は 桜の花、

 シャクナゲの花が 咲く 時期に 再度 登りたいと

 考えて います。

 

                       ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 本串山 登山 - 3

2017-12-22 | 日記

・落ち葉の 山道を 登っています。

 

・小川を 渡ります、橋には 雪が 積もっています。

 

・手入れされた 杉林の 山道を 登って います。

 

・分岐点まで 登って 来ました、左折しますと 牛頭山です。

 

・右折しますと 本串山ですので 右折して 登ります。

 

・本串山 山頂へと 登ります、山道には 雪が 積もって います。

 

・滑らないように 雪道を 頑張って 登っています。

 

・正面に 鉄塔が 見えて 来ました。

 

・鉄塔の 広場に 着きました、雪も 沢山 積もっています。

 

・さらに 雪道を 山頂を 目指して 登ります。

 

・山頂前の 2番目の 鉄塔まで 登って 来ました。

 

・鉄塔広場を 進んで 行きますと 山頂の ようです。

 

・山頂に 着きました、三等三角形も 雪を かぶっています。

 

・あさきた里山マスターズの 本串山の 標識も あります。

 

・三角点、そして 本串山の 標識前での 記念の 写真も 撮ります。

 

・山頂広場で Sさんが 持参した ドーナツを 美味しく 食べます。

 

・山頂は 木々に 囲まれて 眺望は 出来ません、また 雪が 積もっていて 座るとこも 

 ありませんので 昼食もしなくて 下山します。

 

                                 ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 


☆ 本串山 登山 - 2

2017-12-21 | 日記

・山道の 右手には 沢山の シャクナゲ そして 東屋も あります、休園中ですので 

 誰も いません。

 

・植木の 葉 に 沢山の 雪です、その雪を 見ながら 車道を 登っています。

 

・カルミヤ 通りの 案内板も ありました。

 

・雪景色を 眺めながら 車道を 登っています。

 

・シャクナゲの 葉には 沢山の 雪が 積もっています。

 

・遊歩道の 案内板も 有りましたが 私達は 車道を 進んで 行きます。

 

・山小屋まで 登って 来ました。

 

・葉わさび、山菜 うどん の 案内板ですが 休園ですので 誰も いません。

 

 

・山小屋の 雪景色を 見ながら 登りますと あじさい、カルミヤ、シャクナゲへの 

 案内板ですが 私達は 直進します。

 

 

・沢山の シャクナゲですが 葉の 上に 雪が 積もっています。

 

・山小屋を ご利用下さいの 案内板ですが 休園中です。

 

・春に なると 沢山の 来園者が あるのでしょうね、食事処の 案内板も あります。

 

・山道を 雪の 景色を 見ながら 登っています。

 

・シャクナゲには 雪が 積もっていますが このシャクナゲには この時期に

 珍しく 花が 咲いています。

 

・この 立派な 石垣 横の 山道を 登っています、石垣の 上は 杉林です、30年前位に 畑を 

 辞めて 杉を 植えたの しょうね。

 

・葉には 沢山の 雪が 積もっている 場所まで 登って 来ました。

 

・珍しい 案内板です、戴きました 入園料は 園内の 管理費に つかわれている いるとの 

 案内説明板です。

 

・こんどは わさび の 案内板です。

 

 

・ここが ワサビ畑の ようです。沢山の ワサビが 植えられています。

 

・大杉まで 200Mの 案内板です。

 

・さらに 登りますと あと 100Mで 大杉の ようです。

 

・大杉の 場所に 着きました。

 

・佐々木氏が 2本の 杉を 植えた 説明版です。

 

・大きな 2本 立派な 杉です。

 

・2本杉の 前で 記念の 写真も 撮ります。ここで 休憩し 本串山の 山頂を 目指して 

 登ります。

 

                               ・明日へと  続きます・・・。

 

 


☆ 本串山 登山 - 1

2017-12-20 | 日記

・本串山 登山 集合駅の アストラムライン 大原駅です。

 

・大原駅にて 車に乗り 加計 方面に 進みます。

 

・登山口まで 車道を 走り 進んでいますと 周囲には 雪が 少し 積もっています。

 

・養殖池の 場所まで 車で 進んで 来ました、養殖場の方に お願いして 駐車場に 車を 

   止めさせて 戴きます。

 

・車を 降りて 車道を 登山口を 目指して 進みます。

 

・登っている 車道の 横には 葉わさび 販売の 案内板も あります。

 

・車道の横は 杉林です。

 

・むかしは 畑だったのでしょう 石垣が 積まれています、畑の 栽培を やめて

 杉を 植えたので 杉林に なっています。

 

・花園 の 里まで 100M の 案内板です。

 

・立派な 石垣です、その畑が 杉林に なっています。

 

・花園の 里に 着きました、冬場ですので 休園していますので 入口の 横より 入園します。

 

・入園料等の 案内板も ありますが 休園中ですので 誰も いません。

 

・花園の里の 園内の 車道を 登って 行きます。

 

 

・園内の 車道より 沢山の シャクナゲの 木を 見る事が 出来ます、また 

 地面には 沢山の シャクナゲの 葉が 落ちています。

 

・広い 車道を 登山口を 目指して 登っています。

 

・ここにも 沢山の シャクナゲが 植えて います。

 

・植木の 葉には 昨夜の 雪が 積もっています。

 

・山登り メイン通り の 案内板が 有りますたので、このメイン道を 登って 行きます。

 

                                ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 


☆ 四境の役 大島口の戦 ツアーへ参加 - 3

2017-12-05 | 日記

・伊保田より 移動して 安下庄に 着きました、バスを 降りて 竜崎沖へ 移動します。

 

・竜崎沖より 幕府軍 戦艦が 大砲を この地区に 打ちこまれて 戦争が 始まった 説明版です。

 

 

・また 移動して 幕府軍の 松山藩軍 上陸した 場所へ 来ました。

 

・海岸方面より 幕府軍が この に 上陸 したそうです。

 

・住民は 源明山 方面に 逃げたそうです、長州軍との 幕府軍との 戦争の場に なったそうです。

 ここより バスに 40分乗り  屋代方面にに 移動します。

 

・屋代に あります、四境戦 屋代口本陣 西連寺 着きました、この西連寺が 長州軍、騎兵隊の 

 本陣だったようです。この時期の 本陣は ほとんど お寺を 利用していますね。

・火事のため 現在 建て 替えられた 鉄筋造りの 西連寺です。

 

・境内には 長州軍 総本陣の 案内板も あります。 ここより また バスに乗り

 三浦に 向かいます。

 

・三浦の 徳正寺に 着きました。

 

・境内には 立派な 鐘突き堂が あります。

 

・境内に 入り 徳正寺の現・住職より 四境の役で ここの寺の 第14 住職 探道師は 

 吉田 松陰、大洲 鉄然らと 長州藩第二騎兵隊に 参加し 四境の役で 大活躍された事を

 説明していただきました。この当時は 戦争には 住職が 活躍 された ようですね。

 

・また 浄土真宗の事 この 徳正寺の 歴史の 説明もして 戴きました。

 

・寺に 保管されている 貴重品も 見せて 戴きました、これは 紙で出来た 軽くて 丈夫な 

 現在番ですと 帽子です。

 

・皇室御用の旗で この旗を持ち 文書箱の 特急便箱は 関所等は 無条件で 通行出来る 

 貴重な 旗だそうです。

 時刻も 16時を 過ぎています、帰り道に 椋野、久賀の 四境の役に 関係した所も 

 立ち寄り 17時前に スタート場所の 公民館に 帰りました、朝 8時30分より

 周防大島の 島先まで行き 大島を 一周しての 四境の役 大島口の戦の 説明 大変 

 ありがとうございました。

 私の 生まれ 故郷の 大島が 幕府軍と 戦争をして 勝利した事には 感動する 

 四境の役 ツアーでした。

 事務局の Oさん、Hさん 大変 お世話様になり あのがとうございました、

 また お会い出来まい事を 楽しみに しています。

 

☆ 今回の 大島口の戦ツアーで 戴きました、素晴らしい 内容の 説明テキストです。

 

☆ この 金魚の ような 周防大島です この島を 島先まで 行き、一周しました、所要時間 

  なんと 8時間です。

 

 

                                    ・終わり・・・。