カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 観音神社の しだれ桜 見物

2019-03-31 | 日記

・佐伯区五日市町の 観音神社に 着きました。

 

・しだれ桜が 満開ですと 情報を 頂きましたので 急遽

 立ち寄りました 情報どうり 満開の しだれ桜です。

 

・神社広場に ある しだれ桜を いろんな 角度より

 眺みます。

 

・神社を バック 状態で しだれ桜を 見ます、

 素晴らしい しだれ桜です。

 

・これが しだれ桜の 大きな 幹です。

 

 

・歴史のある 観音神社なので しょうね 楠の大きな 根を

 展示していました、楠の跡、 しだれ桜が 神社広場を

 楽しめて いるようです。

 

 

 

 

 


松ヶ丘団地の 自治会 集会所が 完成しました。

2019-03-30 | 日記

・松ヶ丘 自治会集会所が 完成しました。昨年7月より

 従来の 集会所を 壊して 新築の 集会所が

 出来ました、自治会の 会費 1千4百万円位 かけて

 建てたようです。

 

 

・玄関も 自動ドアで です、広さは 前建物と 同じ 

 二階建てです。

 

・各部屋共 洋室で テーブル、腰かけが セットされています、

 高齢者が 利用しやすいように 造られています。

 

 

・先週に 沢山の 皆様、私も 参加して 引っ越しを しました、

 沢山の 荷物を 倉庫に 入れていましたのを 集会所へ 運び、

 倉庫を 元の 位置に 移動するのが 大変でした。

 3/30より 集会所、公園が 利用出来るように なりますので

 グランドゴルフも 再開します。

 

 

 

 

 

 


☆ 松ヶ丘 団地の 桜の 現況

2019-03-29 | 日記

 ・私の 住んでいる 松ヶ丘団地の 桜が 咲き 始めました。

 

 

 

・桜 並木には すでに ボンボリ、提灯は 取り付けてます

 後は 桜が 満開に なるのを 待つ のみです。

 

 

・この 桜は 日当たりが 良い場所ですので 3部 咲 のようです。

 

 

 ・3月31日 日曜日が 団地の 桜祭りです、満開時の 桜祭りに

 なるようですので 今から 楽しみです。

 

・松ヶ丘 春祭りの ポスターです、笑劇、焼鳥、ビール等の

 販売も あります、当日 私も 会場に 居ますので

 是非 お立ち寄り 下さい。

 

・安古市高等学校の 吹奏楽演奏会の ご案内も させて

 頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 武田山 登山 - 3

2019-03-28 | 日記

・山頂で 眺望を 楽しみ、標識板を 取付 ゆっくりと

 休憩 しましたので 下山します。

 

・山頂より 山道を 降りて 見張台まで 降りて 来ました。

 

・笹の葉が 落ちている 山道を 降りています。

 

・分岐点まで 降りて 来ました。右折して 武田山墓苑へと

 降りて 行きます。

 

・杉林の 山道を 降りて 行きます。

 

・杉林の 杉が 少し 伐採し すき間が 広く なっています。

 

・右手は ヒノキ林に なって きました、山道を 登山口を

 目指して 降りて います。

 

 

・子投げ岩まで 降りて 来ました。

 

・岩の 隣りは 絶壁の ようです。

 

・歩きやすい ヒノキ林の 山道を 降りています。

 

・山道の 左手は 墓地に なっています、広島市 住民の

 皆様の 広い 墓地です。

 

・右手は 砂防ダムです、この周辺には 沢山の 砂防ダムが

 あります。

 

・セメントの 階段道を 降りて 行きますと

 登山口に なります、東側のコースの 武田山 登山口を

 久しぶりに 利用して 登りました。

 

・車道を 歩いて 自宅へと 帰ります。

 

                      ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 武田山 登山 - 2

2019-03-27 | 日記

・眺望を 楽しみ、休憩も しましたので 山道を 登りますと

 武田山 山頂まで 127M の 案内板が ありました。

 

・さらに 進みますと 山頂まで 80M の 案内板です。

 

・さらに 登りますと 山頂手前の 分岐点に 着きました。

 すぐ 上が 山頂ですので 山頂へと 登ります。

 

・武田山 山頂に 着きました、山頂は 銀山城跡の 説明版が

 山頂の 標識に なっていますので 私が 武田山の

 標識板を 以前 持参して いましたが 無くなっています。

 

・山頂の 銀山城跡の 案内板 前にて 山頂での 写真を

 撮ります。

 

・山頂の 広場には 三角点も あります。

 

・山頂からは 眺望が 楽しめます、祇園の 街並み、広島市内

 まで 綺麗に 望めます。

 

・広島経済大学 も 綺麗に 見えます。

 

・左側は 緑井の街、山陽高速道路も 綺麗に 望めます、

 低い山ですが 素晴らしい 眺望が 楽しめました。

 

・今回は 私が 作成した 武田山の 標識板を 3枚 持参しました。

 

・1枚は 銀山城跡 案内版の 右上に 取り付けました。

 

・2枚目は 左側の 木に 結び 着けました。

 

・3枚目は 右側の 奥側に 取り付けました、武田山は 何回も

 標識板を 取り付けてますが 良く無くなります、今回は

 ハリガネも 強化なのに 変更しましたので

 一年位は 無くならないように 願っています。

 

・久しぶりに 武田山 山頂に 3枚の 標識板が ありますので

 山頂 記念時に 活用して 下さい。

 

・山頂で 眺望を 楽しみ、標識板を 3枚も 取付ましたので

 コーヒー、お菓子を 食べて 休憩しまして 下山します。

 

                   ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 武田山 登山 - 1

2019-03-26 | 日記

・花粉症のために 山友との 山登りを 休止 していますので

 脚力が 弱っていますので 裏山の 武田山へ 単独で

 登ります、今回の コースは 武田山墓苑 登山口より 登ります。

 

・登山口の 標識板より 車道を 登って 行きます。

 

・武田山墓苑 登山口に 着きました、ここより 山道を

 登って 行きます。

 

・登山口 入口の 階段を 登って 行きます。

 

・山道を 登っていますと 子投げ岩の 案内板が あります。

 この 右側が 子投げ岩に なります。

 

・子投げ岩です、岩の 左側は 絶壁になり 下は

 小川に なっています。

 

・ヒノキ林の 山道を 登って 行きますと 順路の

 案内板が ありました。右へと 廻り

 山道を 登ります。

 

・ヒノキ林の 山道を 登っています。

 

・ヒノキの 根っ子が 伸びています、根っ子の 山道を

 登っています。

 

・分岐点まで 登って 来ました、右折しますと 火山方面に

 なります、左折して 見張台、武田山方面へと 進みます。

 

・尾根道の 広い 山道を 見張台を 目指して 進みます。

 

・登っていますと 笹道に 沢山の 笹の葉が 落ちています。

 

・急坂道に なりました 虎ロープを 利用して 登ります。

 

・見張台に 着きました。昔は 見張り場所でしたので

 素晴らしい 眺望が 楽しめますので 少し 左手に

 進みます。

 

・見張台からは 安東の 街並み、安田大学が 綺麗に 望めます。

 

・見張台の 眺望を バックに 記念の 写真も 撮ります。

 

・また 長楽寺の 街並み、荒谷山も 綺麗に 望めます、

 眺望を 楽しみましたので 少し 休憩をして

 武田山 山頂へと 登ります。

 

                   ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 2

2019-03-23 | 日記

・昼食、休憩後は、カガラ山 山頂の 右側に 竜のヒゲを 植えます。

 

・家より 沢山 持参した 多くの 竜のヒゲを 全て

 植えました、全部 着きましたら 綺麗な 草原に

 なりますが 山頂の 水分が ない所ですので 2割も

 着けば 良いと 考えて います。

 

・この場所にも 2年位前に 植えた ツツジは 少し 大きく

 なっています。年間に いろんな 木々を 植えていますので

 何本かは 大きく なっているようです。

 

・山頂広場は 石山ですが 山頂の 周囲に 植えました。

 

・下山する前に 再度 山頂で 写真を 撮りまして 下山

 します。

 

・岩道を まず 降りて 行きます。

 

・尾根道の ツツジ並木を 見ながら 降りて 行きます。

 

・ツツジの 芽も 少しは 大きく なっています。

 

・この山道には 左右に 沢山の ツツジが 群生していますので

 花が 咲いた時は きれいです。

 

・ネズの木が ありました、この地域は 武田山の緑を守る会が

 木々の 名札付、山道の整備等を 実施していますので

 歩きやすい 山道に 管理されています。

 

・分岐点まで 降りて 来ました、右折して 降りて

 行きます。

 

・坂道を 降りて 行きます。

 

・この場所を 右に 廻りますと 東コースの 登山口に

 降りて 行けます。

 

・ヒノキ林の 山道を 降りて 行きます。

 

・丸太道も 武田山みどりを 守る会の 会員の方が

 手作りで 完成させました。

 

・この場所にも ツツジが 沢山 あります。

 

・住宅の 近くの 山道ですが 猪が 山道を 掘り返して

 います、ミミズが いるのでしょうか?

 

・登山口の 広場が 見えて 来ました。

 

・この 急坂道を 降りますと 登山口に なります。

 

・東コース 登山口まで 帰って 来ました、本日も 

 標識板の 取付、竜のヒゲの 植え付けをし

 健康維持のために 山登りを 楽しみました。

 

                 ・終わり・・・。

 

 


☆ カガラ山 登山 - 1

2019-03-22 | 日記

・カガラ山 東コース 登山口に 着きました、登山口の

 標識板は 私が 作成した 標識板を 置いています。

 東コースは 近年の コースで 利用者は 少ない

 登山コースです。

 

・登山口より 急坂に なります、左右に 虎ロープが

 ありますので 虎ロープを 利用して 登ります。

 

・尾根道に なりました、自宅より 持参した 竜のヒゲを

 山道の 横に 植えます。

 

・竜のヒゲは 強いので どの場所に 植えても 育ちます。

 

・落ち葉道の 山道を 登って 行きます。

 

・分岐点まで 登って 来ました。右折しますと ツツジの丘に

 なります、左折しますと カガラ山へと なります、

 今回は まず 左折して ツツジの丘へ 向かいます。

 

・ツツジの丘に 着きました、ツツジの丘の 標識柱が

 目印に なっています、春には 沢山の ツツジが 咲きます。

 

・ツツジの丘の 標識柱の 前にて 記念の 写真を

 撮ります。少し 休憩を して 引き返して カガラ山

 方面へ 登ります。

 

・分岐点まで 引き返して 来ました。

 

・分岐点には 丸太で 作成した 小さな 丸太椅子が あります。

 

・丸太の山道を 登って 行きます。

 

・分岐点に 着きました、ここは 眺望所ですが 今日は

 ガスで 眺望は 望めません。

 

・すぐ下側の 広島経済大学、イオン祇園店が 見えます、

 後方は 緑井の 街並みですが ガスで 良く 見えませんね。

 

・私が 作成した カガラ山への 案内板を 確認して

 カガラ山へ 向かいます。

 

・尾根道の 左右は ツツジの 群生地です、春になると

 綺麗な 花を 咲かせます。

 

・山道を 山頂を 目指して 登ります。

 

・ツツジの芽も 少しは 大きくなっています、4月に なれば

 花が 咲くと 思います。

 

・山頂が 見えて 来ました、この岩道を 登りますと 山頂です。

 

・本日 カカラ山の 標識板 2枚は 色を 塗り替えて 持参

 しました、これで 山頂広場へは 従来どうり 3枚の

 標識板に なります。

 

・山頂の 標識板の 前にて 記念の 写真を 撮ります。

 

・カガラ山の 標識柱より 武田山 山頂を 望みます。

 

・山頂より 毘沙門台、権現山を 望んでいます、ガスで

 綺麗に 撮れませんね。

 

・すぐ下の 武田山 団地です、眺望の 良い カガラ山

 山頂ですが 今日は ガスてますのず 撮影は 辞めます。

 昼食してから 標識板を 付けたり、竜のヒゲを

 植えたいと 考えています。

 

                 ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

               

 

 

 

 


☆ 春苗を 造っています

2019-03-21 | 日記

・私の 趣味で 春野菜を この時期 1000鉢位 造っています。

 このビニールハウスは 外で 春苗を 造っています。

 

・温度が 低くても 芽のでる 春苗は 畑にて ビニールシート、

 鉢ケースを 蓋にして 種を 撒きます、水菜、スナップエンドウ、

 ・エンドウ、ジャガイモ等は 外で 芽がでますので この方法で

 苗造り しています。

 

・温度が 高くないと 芽の出ない 春苗は 金魚の箱を 

 部屋に 入れて ガラス、ビニールシートを かけて 午前中は

 石油ストーブを つけて 温度を 15度-20度にして

 苗を 造ります。

 

・室内にて サンチェ、中トマト、小トマト、エンドウ、ブロッコリー、

 ピーマン、キューリ、チシャ、枝豆、レタス等の 苗を 

 造っています。

 

・ガラス、ビニールを 開けますと ポット鉢より 芽が

 出て来ています、3月末から 4月末までに 1000鉢位

 造ります。皆さんに 配布しますと 喜んで 頂けますので

 8年間 趣味として 継続しています。

 4月中旬からは、趣味の 金魚、メタカの 孵化が 始まりますので

 忙しく なります、年を 取っていますので 趣味を

 少なくすることを 考える 時期も 来ていますが・・・。

 

 

 


☆ 3月の 挿し木を してます

2019-03-20 | 日記

・三月に なりましたので ツバキの 挿し木を します。

 

・ここの 箱は ツバキ と 山茶花を 挿し木しています。

 

・挿し木は 6月の 梅雨時期が 一番 良い時期ですが 

 私は 3月も 少しだけ 挿し木を しています。

 

・3月は 500個位の 挿し木を しますが 5割位しか 

 根付が 出来ませんが 水かけは 少し かければ 良いので 

 楽ですので 3月 挿し木を 少しだけ 毎年 

 実施 しています。6月は ツツジ、サツキを

 中心に 1000本位の 挿し木を します。

 

 

・庭の畑は タマネギ と スナップエンドウ のみが 

 畑に 植えています、

 借り農園も 全て 収穫しましたので 次ぎの 野菜を

 植えるために 耕して 肥やしを 入れて 整備中です。

 今 沢山の 苗を 造って いますので 苗が 大きく

 なり次第 畑が にぎやかに なります。

 健康維持のために 畑 仕事が 良いようなので

 頑張っています。