![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/a54e48691a6d4a2de4c97a201d828279.jpg)
・三倉岳 登山 集合駅の 五日市駅です、 ここで 車に乗り
国道を 大竹市の 三倉岳 駐車場へ 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/779ba247790a3daf492406a1e488e9e0.jpg)
・駐車場に 着きました、三倉岳に 登る前に ロッククライミングの
人工練習場が あると 聞いて居ましたので 立ち寄ります。
入口の 建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/73bef49f97be5ad38baa9f60fee00339.jpg)
・三倉岳はロッククライミングのメッカとしても知られ、
広島国体の際に 造られた マロンウォールです。
・ここが 人工 ロッククライミングの 練習場のようです、
本日は 誰も 練習はしていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/60308b96210524f510cd78a40a773091.jpg)
・三倉岳への 登山口へと 移動します、車道より 三倉岳の
山頂を 望みます、東側より 低い方からも 朝日岳、中岳、
夕陽岳が 綺麗に 望めます、今回は この三岳を 縦走
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/0b057792a55fc231177d9945b8389502.jpg)
・登山口に 入山届の お願い 版も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/8e6a7952d6b165071434fffab36d708a.jpg)
・今回は 登山道Bコースで 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/580f26154148dd63e1a40e427c1c95a5.jpg)
・キャンプ場も あります、キャンプ場の 大きな 案内板も
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/4fa1e722debc2ddb63709b01a677607a.jpg)
・登山道 Bコースの 登山口より スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/fda026239b8c894532a5709d8abb3330.jpg)
・ここにも 登山道Bコースの 案内柱が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/876099a15ff739d1a331a09835131e15.jpg)
・山道を 右折して 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/f136729b7f87584b0e799f98974bb728.jpg)
・広く 整備された 山道を 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/6f719f86222deccabda27697fe5d310b.jpg)
・登山道A、Bコースの 分岐点まで 登って来ました、この周辺に
キヌガサダケが あるとの 情報が ありましたので 周辺を
探しましたが キヌガサダケは ありませんでした、
残念ですが 山登りに 専念します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/59a58bb051794b45339f12b8ad941cd4.jpg)
・4合目の 案内板まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/447928bce9584a0cb457b746aefb3f45.jpg)
・岩の由来の 説明版が あります 周辺を 見渡しましたが
岩は ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/e138fe3dbbd36552efb5ea578fafb098.jpg)
・5合目まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/43c04f676a1435f172ffb9baa7ee0662.jpg)
・急な 石階段を 登ります、汗を かきながら 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/13bfe4a7053189fb5dea62a819018798.jpg)
・展望所が ありましたので 休憩を 兼て 展望を 楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/72086da616e0a4e0028026c376cce373.jpg)
・展望所より 登山口の 駐車場が 見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/a8d5f973e2fcec53a3237caefd1098e4.jpg)
・6合目まで 登って 来ました。
・明日へと 続きます・・・。