カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 深入山 登山 - 2

2019-08-31 | 日記

・広く 歩きやすい 山道を 山頂を 目指して 登っています。


・展望岩まで 登って 来ました、正面は 全て 山々が 綺麗に 望めます、眺望を 楽しみながら

 休憩も します。

 

・休憩していますと Nさんが 持参した 薄小倉羊かんを 皆さんに 配布し おやつとして

 美味しく 頂きました。糖分を 補給しましたので 頑張って 山頂を 目指して 登ります。


・山道の 左右は 草原に なって 来ました。


・大きな 案内板が ありましたが 山頂への 案内板と 異なってますので 参考に ならない

 案内板のようです。


・草原の 左右には 綺麗な 花が 咲いています、Nさんが 花の 名前を 教えてくれますが

 自宅に 帰りますと 花名は 思い 出せません。


・さらに 山道を 進みますと 綺麗な 花が 沢山 咲いています。


・黄色の ユウスゲの 花の ようです、綺麗な 花ですね。


・黄色の 綺麗な 花ですね 沢山の 花の名前を 教えて 頂きましたが ほとんど 忘れています。

 綺麗な 花を 身ながら 深入山 山頂に 着きました。


・山頂広場に 着きました 小石に 囲まれている 三角点です。


・深入山 山頂の 立派な 標識版です。


・山頂の 標識版の 前にて 記念の 写真も 撮ります、そして 眺望を 楽しむために 山頂の

 奥側方面に 移動します。


                                      ・明日へと 続きます・・・。











 


☆ 深入山 登山 - 1

2019-08-30 | 日記

・今月は 雨が 良く 降りましたので 久々の 山登りです。

 深入山 登山 集合駅の アストラムライン 大原駅です ここより 車に 乗り 加計、戸河内の車道を

 走り 深入山 駐車場へ 向かいます。

 

・深入山 駐車場に 着きました。

 

・ハウス内の 店に 入り トイレ休憩し、店内の 野菜販売商品を 拝見します。

 

・久々に 素晴らしい 天候ですので 駐車場より 正面に 深入山 山頂が 綺麗に 望めます。

 

・深入山 セラピ-ロ-ドの 大きな 説明版です。南登山口より 右側に 進み 湿地帯方面に

 サギソウが 咲いている 情報を 聞きましたので 湿地帯方面に 移動します。

 

・情報どうり 湿地帯に 白色の サギソウが 綺麗に 咲いて います。

 

・巣前の 湿地帯には キキヨウの 花も 咲いていました。

 

・この正面が 湿地帯に なります 綺麗な 花が 咲いていました、湿地帯の 上段にも サギソウの 花が 

 咲いていたそうですが イノシシが 掘り返して 花は 駄目に なったそうです。

 綺麗な 湿地帯の花を 見ましたので 登山口へ 引き 返します。

 

・中央に あります、南登山口の 標識柱です、今回は 林間ルート 登山口を 利用して 山頂へ

 登ります。

 

 

・大谷分岐まで 登って 来ました、真っすぐ 進んで 深入山 林間ルートを 登ります。

 

・頂上まで 2.4キロの 標識柱に 着きました。

 

・広く 歩きやすい 山道を 登って います。

 

・山道より 深入山 山頂方面が 望めます。

 

・山道の 横には 大きな 地図が 書かれた 案内板が ありました。

 

・頂上まで 1.5キロの 案内柱まで 登って 来ました、ここで 立ち休憩してから 山頂を

 目指して 登ります。

 

                                      ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 


☆ 秋の 苗造り スタートしました

2019-08-28 | 日記

 

・秋の 苗づくり 一部 スタート しました。鉢に 直接 種を 蒔く場合と ポット容器に

 種を 蒔く方法で 実施 しています。


・これは 白菜の苗です、種が 小さいので まず 鉢に 種を 蒔きまして 芽が 出て

 10日後に ポット容器に 植え変えました、約 二週間位 ポット容器に 水を かけますと

 畑に 植えることが 出来ます。


・これは 鉢に 種を 蒔いて 芽が 出た状況です、少し 大きくなりましたら ポット容器に

 植え変えます。

 九月より 11月まで 沢山の 苗を 趣味で 造っています、種は ホームセンター、タキイ種苗で

 簡単に 購入 出来ますので 沢山 購入しています。 種を 蒔く 土づくりが 大変です。

 畑の土、砂、腐葉土の小、米ぬか、鶏糞を 混ぜて 3か月 保存しましてから 土に 種を 蒔きます、

 一番 大変なのが 土造りです、大量の土が 、必要です、昨日も 頑張って 土造りを 沢山 造りました。

 



☆ 借り農園の 現況

2019-08-18 | 日記

・手前は 枝豆です、後ろは トマトです、 借り農園にも 沢山の トマト、枝豆を 植えています。

 

・これも トマトです、 水かけが 大変ですので やや 元気が ない トマトですね。

 

・ここにも 枝豆と トマトを 植えています。

 

・ここにも トマトです 借り農園は 水かけが 大変ですので やや 元気がない トマトです。

 

・手前が 今 収穫中の キューリーです、後ろ側は トマトです。身が なっていますが 庭の畑のトマトを 

 収穫してますので 借り農園の トマトは 収穫は 出来てないようですね。

 

・ここにも 枝豆 と トマトを 植えています。


・遅く 植えました ピーマン と 茄子です、現在 収穫が スタートしました。


・秋茄子ですので 今後 秋まで 収穫が 出来ると 思います。


沢山の 茄子 と ピーマンを 植えてます 多く 植えてますので 多分 収穫は しないと 思います。


・ここにも 枝豆 と 茄子を 植えています。


・白長ネギです、現在 土を 日々 少しずつ 入れています 11月から 白くなった 長ネギが

 収穫 出来と 思います。


・これは 来年 春に 収穫出来る 予定です 管理不足で 元気が ありません。


・収穫が 終了した 場所は 肥やし、コメヌカ、石灰を 入れて 耕しています、

 秋野菜を 植えるために 準備 しています。

 庭の畑、借り農園と 二か所の 畑も 夏場は 水かけで 苦労しています。

 私は 収穫は ほとんど しません 収穫よりも 健康維持のために 頑張っています。



 

 


☆ 庭の 畑の 現況

2019-08-17 | 日記

・三度目に 植えた キューリーです、現在 キューリーが 出来て 収穫中です。

 

・左側は 三回目に 植えた インゲン豆です、今 花が 咲いていますので 近日中には 収穫出来そうです。

 

・四回目の インゲン豆を 植えました、これが 最後の インゲン豆の 予定です、順次 植えてますので

 梅雨時期より 日々 沢山 収穫 出来ています。

 

・手前は 枝豆です、後ろ側は トマトです、まだ 身が なりますので 収穫しています。

 

・これも トマトです、まだ 収穫 しています。

 

・左は トマトです、 右は 枝豆です 日々 収穫が 出来るように 日にちを ずらして

 植えています。

 

・左が 五番目に 植えた キューリーです、今 花が 咲いていますので 近日中に

 収穫が 出来ると 思います。 右は 枝豆です 収穫は 出来ますが 他の 枝豆を

 収穫しています。

 

・ここにも 枝豆を 植えています。

 

・これは 6番目に 植えた キューリーです、 9月 初めに 収穫が 出来ると 思いますが

 これで 今年の キューリーは 終了です。

 この時期 ずらして 栽培 していますので 随時 収穫が 出来るのが 楽しみです。

 

 

 

 


☆ 定年後の 山登り と タイ の 思い出。

2019-08-15 | 日記

☆ 私の 山登りは 定年後に 近所の方と 裏山の カガラ山へ 登りました、

  山頂よりの 眺望に 感動しまして 中国新聞社の 山登り クラブに 入会し

  山登りが スタートしました。

 

・2013.8.18.

    中国地区で 一番 高い山 大山に 登りました、車では 大山の 広場には

  良く遊びに 行ってましたが 山頂へ 登りましたのは 初めてです。 

  高い 山ですが  登りやすい 山道で 楽しく 気楽に 登ることが

  出来ました。

 

・2014. 5.17.

   周防大島町の 文殊山です。

 

・周防大島町で 一番 高い山 嘉納山(かのうざん) です。

 

・周防大島町の 嵩山です、私は 周防大島で 高校生の 18才まで

 生活しましたが この 三山は 地元で 有りながら 登った事は

 有りませんでした、 定年後 初めて 周防大島町の 三山に 登ることが

 出来ました。

 

友人が タイホンダの 社長をし 定年後 正月が 開けて 桜の 咲く時期まで バンブラゴルフクラブに 

 滞在していましたので 私も 定年後は 30日間 タイに 行き バンブラゴルフクラブに 

 滞在していました。

・バンブラゴルフ場の 入口です、入口には ガードマンが 駐在しています、ゴルフ場の中は

 ガードマンが 24時間 管理していますので 安全に 生活が 出来ます。

 ホテル、レストラン、大きな お風呂、ゴルフ場、ゴルフ練習場、プールが ありますので

 広い 園内で 日々の 生活が 楽しく 出来ます。

 

・ホテル入口と 三階建ての 広い ホテル 建物です。

 

・ホテルの 部屋は ダブルベット 2セットで イギリス式の 広い バス、トイレ・ベランダです、

 この広い 部屋に 一人で 30日間 過ごしました。 新聞は 日経新聞が 当日に 読めますし

 テレビも BSのNHKを 見ることが 出来ますので 日本にいるのと 同じです。

 部屋は 毎朝 メイドが 綺麗に 掃除してくりますし 花も 持参して 飾ってくれます。

 

 

・午前中は ゴルフに 専念します、キャリーは 一人専任が 30日着きます。

 

・日々は ゴルフ場の レストランで 食事しますが 週末は 海岸の レストランでの 食事を します。

 

・日曜日は タイの 観光巡りを 楽しみます。また タイマッサージを 部屋にて

 楽しみます マッサージ時間は 2時間です。

 

☆私の 部屋の 隣に 坂田塾長が 滞在していました。

 

・タイへ30日 滞在中に 偶然にも ホテルの 隣部屋に 滞在していました、塾長の 
 坂田信弘さんです。坂田塾長は、日本で ゴルフ塾を 沢山経営し 多くの プロゴルファーを 
 育てています、今回は 坂田ジュニアゴルフ塾で 日本より将来の プロ少年を 20名 連れて来て 
 当 ゴルフ場で レッスンしていました。また 当ゴルフ場へは  韓国の 女子プロが
 多く 来場されて  練習されています。午後が コース料金が 安いので 午後 コースで 練習してます。
 翌年も 30日 宿泊し ゴルフに 専念しましたが 上達は しませんでした。 
  
・坂田信弘塾長の ホームページ 
     http://www.sakatajuku.org/sakata/

 

 ☆学生時代 母には オートバイ、車の 購入等で 迷惑を かけました。定年後に 反省し

  良くある 法事には 必ず 参加しました。 

 

・2014.10.

 父 33回忌、母 25回忌を 周防大島の 久屋寺(きゅうおくじ) にて 兄弟 そろって

 法事を 実施 しました。

 葬儀費用、法事費用、移動費、食事代として 母が 姉に 預けていました、まだ 100万円位

 残って いましたが 今回で 大島での 法事は 取りやめて 以後 長男が 管理するように

 話し合い しました。

 墓は そのまま 大島に 置いていますが 長男の 東京の 墓に 移動することに しました。

 

 

・2016.3月

 私が 山登りの スタートした カガラ山 山頂です、私の家より 望めますのて

 随時 登るように 努力 しています。

 山頂にはに 私が 作成した 標識版を 3枚 持参して います。

 

・2017.1.1.

 毎年 新年の お正月には 団地の 仲間と 武田山へ 登ります、2017年は 初日の出が

 綺麗に 望める ことが 出来ました。

 

 

 

・私が 作成した 武田山の 一回目の 標識板です、この標識板は なくなり 以後 数回 作成して

 持参しますが よくなくなります 定期的に 標識板を 持参しています。

 

・武田山の 山頂です、銀山城跡の 説明版が 武田山の 標識版に なっています。

 カガラ山、武田山は 家より 近場ですので 良く 登って います。

 

 

・広島は やはり 宮島ですね 年に 一回は 弥山に 登って 楽しんでいます。

 山登りを 初めて 12年目です、月に 4回 山登りし 健康維持として

 頑張って います。

 定年後の 懐かしい 思い出を お盆に 振り 帰りました。

 今月は 暑さに 負けて 山登りは 休止のため ブログの ネタが ありません。

 

 

 

 

 


☆ 松ヶ丘団地の 盆踊り 大会

2019-08-10 | 日記

・私の 住んでいる 松ヶ丘団地の 盆踊りが 開催されます、高齢者中心の 団地ですので

 朝方より 会場の 準備をし やっと 午後 4時ごろ 会場が 出来ました。

 

・松ヶ丘公園を 全て 利用しての 盆踊り大会 です、会場の 売店も 団地の 各クラブが 出店を

 担当します。私たち グランドゴルフチームは かき氷店を 担当します。

 

・中心に 盆踊りの やぐら太鼓 建物も 完成しました。

 

・周囲には 各クラブの 皆さんが 売店を 準備します。ジュ-ウス販売店、ビール販売店、焼きとり販売店

 焼きそば 販売店、かき氷販売店等 沢山の 出店が あります、また 各クラブの 皆さんが

 販売しますので 原価販売ですので 安くて 人気が ある 売店です。

 

 

・来場者には 抽選権が わたされて 全員に 商品が 当たります。

 

・会場の 本部も テントが 建てられ 準備 OKの ようです。

 

・櫓、食事会場も 全て 準備が 出来たようです。

 

・私たち グランドゴルフチームも かき氷店を 担当します、かき氷 100円での 販売です、

 18時前に 担当者も 集まり 準備 OKです。

 

・18時 過ぎて 少し 暗くなりましたら 団地の 皆さんが 盆踊り大会へ 集合し

 売店で 食べ物を 買って いるようです。

 

・ビール店も 沢山 売れて いるようです。

 

・盆踊りも 19時 会長様の ご挨拶と 同時に スタートします。

 

・それぞれの 売店も 沢山 売れているようです。

 

・その他 沢山の 売店も 原価販売ですので 沢山の 皆さんが 買って 楽しんでいます。

 私たちの グランドゴルフ会員の かき氷店も 100円での 販売ですので 沢山 売れました、

 130名位の 皆さんが 買って 頂いたようですし 材料は 全て なくなり 20時過ぎに

 閉店しました。

 

・やぐらの 上では 地区の 市会議員の 皆様の ご挨拶も ありました。

 

・21時 抽選会が 開催されて 本年度の 盆踊り大会を 終了しました。私たちは かき氷店の

 荷物を 整理して 22時前に 帰りました、毎年の 行事ですが 高齢者 中心の 団地ですので

 準備、運営,進行が 大変の ようですが 皆さん 頑張って 運営に 協力し

 無事 本年度の 盆踊り大会が 終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山の 標識を 塗り替えています

2019-08-09 | 日記


・カガラ山の 標識版です、先週 山頂に 登った時に 標識版が 汚れて

 いましたので 家に 持ち帰り ペンキを 塗りました、

 近日中に 山登りし 山頂に 取り付けます。

 カガラ山の 山頂には 3枚の 標識版を 置いていますので

 現在は 2枚の 標識版に なっています。


 


☆ 恐羅漢山 登山 - 3

2019-08-07 | 日記

・山頂広場の 日掛けに 腰かけての 楽しい 昼食です、まず カップメンを

 美味しく 食べます。


・おむすびと コッペパンも 食べます。山頂での 昼食は 何を 食べても

 美味しいですね。


・食後の コーヒーも ゆっくりと 飲みます、食後は 皆さんで トマトを 美味しく

 食べました。 山頂広場の 日陰での 昼食でしたので 暑くなく 最高の 昼食が

 出来ました。


・下山前に もう一度 標識版の前にて 写真を 撮ります、休憩も 出来ましたので

 下山します。


・登って 来た 山道を 降りて 行きます。


・山頂付近の 木々は 雪が 積もりますので 木は 低い ようです。


・国設スキー場 分かれの 標識版まで 降りて 来ました、ここからの 下山道は スキー場を

 利用して 牛小屋高原キャンプ場の 山道ルートで 降りて 行きます。


・急坂の 険しい 山道を 降りて 行きます。


・険しい道を 降り スキー場が 見えて 来ました。


・私は スキー場を ジグザクに 降りて 行きます、草も 綺麗に 刈って いますので

 歩きやすい スキー場です。


・スキー場の 横の 山道を 降りて いきます。


・スキー場の 駐車場まで 降りて 来ました、車に乗り 広島へと 帰ります。

 温度が 34度も ある時に 広島県で 一番 高い山に 登りましたが

 以外に 涼しくて 楽しい 山登りが 出来ました。


                                             ・終わり・・・。



☆ 恐羅漢山 登山 - 2

2019-08-06 | 日記

・ブナ林の 急坂道を 汗を かきながら 山頂を 目指して 頑張って 登っています。

 

・ブナ林の 山道ですので 日陰に なっていますので 元気に 登っています。

 

・山道に 倒木が 有りますので 倒木の 下を 潜って 進みます。



・大きな ブナの 木が あります、その横の 山道を 登ります。


・ここで 休憩します、Oさんが 持参した 羊かんを 食べて Nさんが 持参した ケーキも

 美味しく 食べ ゆっくりと 休憩しましたので 山頂を 目指して

 登ります。


・ここにも 大きな ブナの木が あります。


・山道の 左右の 木々は 低い 木に なりました、直射日光が あたり 暑い中を

 山道を 登って 行きます。


・分岐点の 案内板まで 登って 来ました、直進して 恐羅漢山 山頂へと 登ります。


・石ころ道の 山道を 頑張って 登っています。


・大岩の上に 根を 伸ばしている 珍しい 木も ありました。


・恐羅漢山 1348M  広島県で 一番 高い 山の 山頂に 着きました、大きな 標識版ですね。


・三角点 タッチも します。


・恐羅漢山 山頂の 標識版の 横にて 記念の 写真も 撮ります。


・標識版は 雪が 降った時に 2M 位 積もりますので 標識版の 丸太柱は 高く

 なっています。


・山頂より 25分で 旧羅漢山へ 行けます 案内板も あります。


・広島県で 一番 高い山の 標識版も 貫禄が ありますね、時間も 12時 山頂広場で

 楽しい 昼食を します。


                               ・明日まで 続きます・・・。