カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ KIRKLANDへ 立ち寄る

2018-12-31 | 日記

・すでに 予約していました、スタットレス タイヤを コストコで

 交換してもらっています、約30分 交換時間が かかりますので

 KIRKLANDR へ 立ち寄りました。

 

 

・KIRKLAND の 広場には 大きな 買い物 車を

 置いています、ここが コストコとKIRKLAND の入口です。

 

・店内では 購入したものを この テーブルで 食べます。

 

 

・食べ物を 買うために 立って 順番を 待ちます、

 沢山の 方々が 並んでいます。

 

・正面の 上部に メニューが 表示 されています、この表示

 以外の 食べ物は 売っていません。

 量が 多くて 安いのが 魅力です。

 

・私も 10分位 立って待ち ホットコーヒー 100円 と ピザ

 300円を 購入して 食べました。 

 安くて 美味しく 量も 多くありました。

 多くの 皆さんで 動きが とれない位 混雑します。

 スタットレス タイヤの 交換が 出来ましたとの 電話が

 ありましたので 二階に 登り 車を 引取 帰ります。

 

 

 

 

 

 


☆ 安小学校の 運動場より 望める 山々

2018-12-30 | 日記

・一番 左側に 望めるのが ガガラ山です。

 

・真ん中が 武田山です。

 

・武田山の 山頂を 写しました。

 

・左が 三越峠、右が 火山です。

 

・左が カガラ山 真ん中が 吹通し 右が 武田山です。

 

・左が 武田山、右が 火山です。

   運動場よりの 南方面の 撮影です 角度に より それぞれ 

   山が 異なって 見えますね。

 山々に 囲まれている 安地区ですね。

  私は カガラ山の すそ野 の 松ヶ丘団地に

 住んでいます。

 

 

 


☆ 安地区 グラウンド・ゴルフ 大会

2018-12-29 | 日記

 

 

 

・安地区 グラウンド・ゴルフ 大会が 安西中学校グランドで 

 ちゅ-ぴ-号も 来て 開催されました。

 

・20チーム 120名の 参加者です。

 

 ・我が 松ヶ丘チームの 6名です。

 

・ちゅーピー号の バスも 会場に 来ています。

 

・大会 会長の ご挨拶です。

 

・続きまして 八條 市会議員の ご挨拶です。

 いつも 八條さんの お誘いで 参加しています。

 

 

・中国新聞の 担当者の ご挨拶も ありました。

 

・私達の グループは Aホール の 2番 ホールより 

 スタートします。

 

・各チーム頑張って プレーしています、点数表も 付けます。

 

・寒空の中 はつらつと プレーし 8ホールが 終了しました。

 

・本部へ 点数表を 提出して 休憩 時間に なります。

 

・2ランドの 後半 スタートを します。

 

・寒い中 ツーランドも 楽しく プレーしています。

 

・パソコンにて 成績、順位を 集計しましたので 早めの

 閉会式を します。

 

・優勝、ニ位、三位の 表彰 そして 記念品、ホールインワン賞が

 八條市会議員より 渡されます。

  我が 松ヶ丘チーム 残念ながら 入賞は 出来ませんでした。

 

・最後に 個人賞、飛び賞が 渡されました、今回が 第13回目の

 開催のようです、来年も この時期に 第14回 大会が

 開催されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 岳 山 登山 - 4

2018-12-28 | 日記

・急坂の 下山道です、安全第一で ゆっくりと 降りています。

 

・左側に 展望岩も あります。今回は 立ち寄らず

 下山します。

 

 

・落ち葉道の 下山道を 降りています。

 

・落ち葉道です、昨夜の雨で 水に ぬれていて 滑りやすい 

 下山道です。

 

・先頭組が 立ち休憩して 後組みを 待っています。

 長い列ですので 先頭の Nさんが 後方の 参加者を 

 確認 しながら 降りています。

 

・分岐点まで 降りて 来ました、これからの 道は 今朝

 登った道を 降りて 行きます。

 

・右へ 廻りますと 千年杉方面です 直進して 登山口へ

 降りて 行きます。

 

・落ち葉を 踏みしめながら 軽快に 降りています。

 

・ここを 降りますと 登山口に なります。

 

・登山口まで 降りて 来ました。佐衛田さんが 沢山の ゆず を 

 持参して 参加者への プレゼントです。

・ゆず が 沢山 箱に 入れています、 参加者は 戴けますので 

 各自 ゆずを 受取 自宅に 持ち帰るようです。

 佐衛田さん 沢山の ゆず ありがとうございました。

 

・登山口 広場で 事務局長による 下山確認、連絡事項を 

 お話しして 解散します。

 お疲れ様でした。

 

・私達は 車道を 歩いて 境腹バス停へと 進んで 行きます。

 

・車道の 左側には 綺麗な 白色の 山茶花が 咲いています。

 

・バス停に 着きますと そく 大原行きの バスが 来ましたので

 バスに乗り アストラムライン 大原駅に 向かい 仲間との 

 解散です、前日は 雨で 中止に なるのかと 心配しましたが 

 素晴らしい 天候に 恵まれて 楽しい 山登りが

 出来ました。

 副会長・リーダーの Nさん 素晴らしい ご案内

 ありがとうございました。

 

 

                     ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ 岳 山 登山 - 3

2018-12-27 | 日記

・山頂に 着きました、皆さん 山頂の 標識板の前に 

 集まっています。

 私は 標識板の 前にて 記念の 写真も 撮ります。

 

・参加者の 皆さんも 山頂の 標識板の 前にて

 山頂の 記念写真を 撮っているようです。

 山頂は 眺望が 望めませんので 東峰 広場に

 引き返して 楽しい 昼食を します。

 

・何時もの むすび と 味噌汁を 美味しく 食べます。

 

・仲間も 美味しそうに 昼食を 食べています。

 

・皆さんに 戴いた お菓子を コーヒーを 飲みながら

 いただきます。

 

・私の 大好物の 干し柿も 頂きました、甘く 美味しい

 干し柿を 食べます、ありがとうございました。

 昼食を 仲間と ゆっくり 食べました。

 

・昼食後は 奥側の 眺望広場に 移動します。

 

・北の 山々が 綺麗に 望めます。

 

・安佐南区の 街並みも 綺麗に 望めます。

 

・以前は この はしご に 登って 眺望を 楽しんだ 事が 

 あります。

 東峰広場に 引き返し 下山の 準備を します。

 

・皆さん 下山の 準備は 終わった ようです。

 

・急坂の 山道を 降りて 行きます。

 

                        ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 岳 山 登山 - 2

2018-12-26 | 日記

・山頂を 目指して 急坂道を 登り 続けましたので

 ここで 立ち休憩を します。

 

・休憩後は 再度 頑張って 山道を 登ります。

 

・急坂の 山道を 皆さん 頑張って 登り 続けています。

 

・先頭方面より お菓子の提供が ありました、中身は

 羊羹の ようでしたので 美味しく 頂きました、

 ほんとうに ありがとうございました。

 

・ここでも 立休憩します。

 

・東峰手前の 急坂道を 鎖を 利用して 登って

 行きます。

 

・東峰広場に 着きました、ここより カガラ山、武田山、火山、

 丸山、大茶臼山が 綺麗に 望めました。

 

・皆さん 素晴らしい 眺望を 楽しんでいます、私の

 住んでいる 松ヶ丘 団地も 望めます。

 

 

・東峰広場にて 記念の 写真も 撮ります。

 眺望を 楽しみましたので 220M先の 岳山 山頂へと 進みます。

 

・岳山 山頂を 目指して 山道を 登ります。

 

・この 急坂を 登りますと 山頂です。

 

・山頂に 着きました、あさきた里山マスターズの 標識板も

 あります、三角点も 山頂 広場の 中心に あります。

 

・山頂広場の 後部に 嶽山城跡が 有りましたとの

 立派な 石碑が あります。

 山頂ですが 眺望は 期待出来ませんでした。

 

 

                ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

               

 

 

 

 

 

 

 


☆ 岳 山 登山 - 1

2018-12-25 | 日記

・岳山 登山 集合駅の アストラムライン 大原駅です、

 大原バス停に 参加者が 集合しています。

 

・くすのき団地 行きの 大型バスが 来ましたので 参加者

 大型バスに 乗ります。

 

・参加者が 40名近く いますので 広電の 大型バスでないと

 全員 乗れません、バスの中は 参加者で ほぼ 満席の

 ようです。

 

・登山口の バス停 境原駅に 着きましたので バスを 降りて

 登山口へと 向かいます。

 

・中国自動車高速道に  架かる 城下橋を 渡りますと 岳山の 

 登山口 広場に なります。

 

・登山口 広場に 参加者 なんと 38名が 集合したようです。

 

・事務局長より 朝会で ご挨拶が あり 本日の 新規加入者の 

 ご紹介 そして 本日の リーダー Nさんの 紹介を します。

 

・本日の 副会長・リーダー Nさんより 

 歩行ルート  

 AL大原駅~境原バス停~登山口~千年杉分岐~千年杉~

 388ピーク~東峰~山頂~東峰(昼食)~くすのき台分岐~

 展望岩~千年杉分岐~登山口~バス停の 説明が ありました。

 

 

・Nさんの ご指導で 準備体操で 体を 柔らかく します。

 

・岳山 登山口の 標識板 横の 山道を 登って 行きます。

 

・広く 歩きやすい 山道を 登って 行きます。

 

・岳山への 案内板、簡易トイレの 案内板も あります。

 

・池の 金網フェンスの 横の 山道を 進みます。

 

・山道は 狭くなって 来ました、一列になって 登てます、

 千年杉を 目指して 登って 行きます。

 

・大きな 千年杉が 見えて 来ました。山道は 鉄制の 

 パイプ 階段道に 造られて いますので 登って行くのが 

 安全です。

 

・千年杉の 大きな 幹を 目の前で 見る事が 出来ます、

 大杉の 根元の 周囲が 8.15メートルの ようです。

 

・階段道を 登りますと 幹の 上部が 綺麗に 見る事が

 出来ます、何度 見ても 貫録 のある 大杉です。

 

・階段道より 山道に なりますと 左側に 千年杉の 大きな

 説明版も あります。

 

・千年杉を 見ましたら 急山道を 岳山 山頂を 目指して

 登って 行きます。

 

                 ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 


☆ ひろしまドリミネーション 2018

2018-12-24 | 日記

・ドリミネーションは、17回目を 迎えたそうです、

 12/15 土曜日に 見物に 行きました。

 平和大通り南北緑地帯(平和大橋東詰め~田中町交差点)で

 開催されています。

 

 

・寒い中を 見て 廻ります。子供さんが 沢山 来ているようです。

 

     

・見ながら 写真を 撮ることに 専念しています。

 

    

・これは 機関車の ようです。

 

・馬車に乗って 車道より 会場を 見学しています、

 会場を 往復しますので 全ての 会場を 見れます

 予約制で 人気が あるそうです。

 

・やはり カープ広場が 私の 場合 興味が ありました。

 

・カープ帽子 前にて 記念の 写真も 撮ります。

 

・胴上げの 状態に 写真では なるそうです?

 

 

・スマイリーも そっくりで 綺麗に 見えます。

 

 

・優勝時の 大きな写真版も 展示しています。

 

・優勝時の 大きな 写真版が 主流の ようです。

 

 

・寒い中 約50分位 会場を 見て 廻りました。

 2019年1月3日 17:30~22:30迄 開催されているようですので

 時間の ある方は 無料ですので 是非 見に 行って下さい。

 私は 車で 行きましたの 駐車場が ほとんど 

 満車で 止めるのに 苦労しました。

 やはり 電車・バスが 無難のようです。

 

 

 

 

  


☆ 武田山 登山 - 3

2018-12-23 | 日記

☆ 山頂で 眺望を 楽しみ 休憩も しましたので 下山します。

 

・御守岩の 側道を 降りて 行きます。広場で 食事している

 3名に 鶯の手水 鉢に 水が ないので 一度 見て下さいと 

   説明を しました、珍しい 出来事ですので 

 是非 見て ほしいですね。

 

・下山は ファミリーコースを 利用して 降りて 行きます。

 

・ファミリーコースの 山道を 降りて 行きます。

 

・ファミリーコースを 降りて来ますと 分岐点まで 降りて来ました。

 

・右側は 急傾斜していますので 虎ロープが 張られています。

 

 

・分岐点まで 降りて 来ました、カガラ山、吹通し 方面へと

 降りて 行きます。

 

・吹通し 広場が 見えて 来ました。

 

・吹通し の 標識柱まで 降りて 来ました、急坂道を 

 頑張って 降りて 来ました。

 

・吹通し 広場に 私が 数年前に 植えた 山茶花が 

 綺麗な 花を 咲かせています。手入れもしない 山の中でも

 花が 綺麗に 咲くのですね。

 

・ヒノキ林の 山道を 武田山団地を 目指して

 降りて行きます。

 

・砂防ダムの 裏側まで 降りて 来ました。

 

・登山口の 横に あります、駐車場です、ここに 車を

 置いて 武田山へ 登っているのでしょうか?

 この駐車場より 武田山団地の 車道を 降りて 行きます。

 久々の 武田山へ 元気よく 楽しく 登りました。

 

                 ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 武田山 登山 - 2

2018-12-22 | 日記

・急坂道を 山頂を 目指して 登ります。

 

 

 

 

・岩道を 登ります、正面には 虎ロープが 見えます。

 

・虎ロープを 利用して 急階段道を 登ります。

 

・急階段道は 続きます。この急階段を 登りますと 平らな

 山道に なります。

 

・幹が 2本に なって 伸びている 珍しい 木も 有りました。

 

・見張り岩 ここより 太田川を 行ききする 船を 見張り

 したそうです、説明版も あります。

 

・犬通し へと 進みます。

 

・犬通しの 説明版も あります、やや 読み ぬくいようですね。

 

・鶯の 手水鉢です、良く見ると 鉢に 水が ありません、

 何時 来ても 鉢には 必ず 水が ありますが 今日は

 水が ありません、初めての 経験です。

 

・鶯の 手水鉢の 説明版です、説明文にも この水は 枯れた事が

 ないと 私は 理解していました、また 何時来ても 水が

 ありましたが・・・・。

 

・再度 水が あるかを 確認しますが 水は ありません、

 底には ドングリ が あるのみです。

 初めての 水なし鉢を 見ました。

 

・武田山 山頂に 着きました。標識は 銀山城跡の 説明版が

 山頂の 標記に なっています。

 山頂に 武田山の 標識が ないのは 残念です、

 以前 私が 作成した 武田山の 標識板は 無くなって

 います。 

 また 作成して 持参したいと 考えて います。

 

・銀山城跡の 説明版の前で 山頂の 記念の 写真も 撮ります。

 

・山頂の 広場には 三角点も あります。

 

・南方面の 眺望を 楽しみます、広島経済大学の 校舎が

 すぐ下に 見えます、そして イオン祇園店 周囲が

 望めます。

 

・安佐南区の 街並み 太田川も 望めます。

 山頂広場で ゆっくりと 眺望を 楽しみながら

 休憩を します。

 

・持参した みかんを 食べます、お茶も 飲みましたので

 下山します。

 

                 ・明日まで 続きます・・・。