カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ カガラ山 登山 - 3

2021-09-30 | 日記

・山道を 登って いますと 正面に カガラ山の 山頂が 見えて 来ました。

 

・カガラ山 山頂に 着きました、山頂の 中心に 標識柱が あります。

 

・山頂広場で 記念の 写真も 撮ります。

 

・山頂広場の 奥側に カガラ山の 標識版が 表示されています。

 標識版が 一枚のみに なって います。3枚 ありましたが 2枚は

 なくなって いるようです。

 

・山頂広場より 権現山、阿武山か 綺麗に 望めます。

 

・真ん中に 野登呂山が 望めます。

 

・左側に 荒谷山も 望めます。低い カガラ山 山頂ですが 東面の 3山 が

 綺麗に 望めます。

 

・高取町 住宅街 の 街並みも きれいに 望めます。

 

・カガラ山の 裾野には 武田山の 住宅街が 見えます。

 

・左側には 武田山・火山 山頂が 綺麗に 望めます。

 

・広島湾の 宇品港も 望めます。

 

・高取、長楽長の 街並みも 望めます、低い カガラ山 山頂より 東、西、南面の

 街並みが 望めます、山頂より 周辺の 街並みを ゆっくりと 望めました。

 

                         ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 2

2021-09-29 | 日記

・展望所に 着きました、展望所より 山陽高速道、太田川、高揚町が

 望めます。

 

・安佐南区の街並み、太田川、広島駅裏の ニ葉山が 望めます。

 眺望を 楽しみましたので 展望広場で 立ち休憩します。

 

・大町コース・カガラ山への 標識版です、カガラ山 山頂へと 進みます。

 

・歩きやすい 山道を 進んで います。

 

・ソヨゴの 大木の 前にて 記念の 写真も 撮ります。

 

・大岩の 側道を 進んで 行きます。

 

・雑木林に 囲まれた 広い 山道を 登って 行きます。

 

・林に 囲まれた 山道を 進みます。

 

・山道の 右側には 山つつじの木 が あります。

 

・ここにも 山つつじ の木が あります、山道の 左右に 山つつじ の 木が

 あります。

 この山道を 登りますと 山頂が 見えて 来ます。

 

 

                           ・明日へと 進みます・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ カガラ山 登山 - 1

2021-09-28 | 日記

・カガラ山 南口 登山口 入口広場 です。

 

・カガラ山 登山口の 案内柱より 登って 行きます。

 

・登山口 入口にて 写真も 撮ります。

 

・まず 階段道を 登って 行きます。

 

・左側には 虎ロープが あります、急坂道を 登ります。

 

・木々に 囲まれた 山道を 登って 行きます。

 

・階段道を 登って 行きます。

 

・丸太の 休憩椅子が あります。

 

・分岐点まで 登って 来ました、左折して カガラ山 方面に 進みます。

 

・歩きやすい 広い 山道を 進みます。

 

・檜林の 山道を 進んで 行きます。

 

・この 階段道を 登りますと 展望所に なります。

 

                              ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 


☆ 秋野菜が やや 大きく なりました

2021-09-26 | 日記

・8月に 種を 撒き 苗を 植えました 白菜です 大きく なっています

 50日後には 収穫が 出来ると 思います。

 

・8月に 種を 撒きました 大根葉です 大きくなり 収穫して 食べています、

 新鮮ですので 美味しく 食べています。

 

・長白ネギ です、 3月に 植えましたので 毎月 土を 入れて 白ネギ身が 

 長くなるように 努力しています、11月より 収穫が 出来ると 思います。

 日々 畑にて 楽しく 作業を して 楽しんで います。

 

 

 


☆ 足 マッサージ 器 - NO1

2021-09-25 | 日記

・高齢者に なりましたので 電気マッサージ器を 3種類 

 購入して 利用して います。

 脚力が 弱く なっていますので 暇な  時間に

 部屋で 電気マッサージ 器を 利用して 癒しています。

 別の 電気マッサージ  2 器は 後日 表示します。

 

 


☆ 借り農園の 現況

2021-09-24 | 日記

・借り農園も 秋野菜を 沢山植えています、白菜 そして 大根です。

 

・ここには 人参を 植えていますが やっと 芽が 出たところです。

 

・ここは 大根です、種を 2から3種 まいていますので 同じ場所に 複数の苗が

 出ています、10日後ごろ 苗を 間引いて 1苗に します。

 

・白菜も 大きく なっています、50日後 収穫が 出来る そうです。

 

・これは 秋ナスビです。

 

・ここには 人参の種を 撒いています 少しは 芽が 出て います。

 

・ここには ジャガイモです、先月に 芋苗を 植えました 全部で 30個の

 芋苗を 植えましたが 少しだけ 芽が 出ています。

 借り農園にも 日々 水かけを して 秋野菜が 早く 大きくなるように

 頑張っています。

 

 

 

 

 

 


☆ 秋野菜の 種を 撒きました

2021-09-22 | 日記

・秋野菜の 種を 撒きましたら 苗が 生えて 来ました。

 

・大根葉、人参、ホーレンソウ 等 芽が 出て 来ました。

 

・ここにも 秋野菜の 種を 沢山 撒いて います。

 

・沢山の 秋野菜の 種を 撒きましたので 沢山 芽が 出て きてます、

 大きくなるのが 楽しみです 30日も すれば 収穫 出来る 

 秋野菜も あります。

 

・早めに 種を 撒きました 人参です 身も 大きくなっています、人参の

 収穫は まだまだ 先に なると 思います。

 沢山の 秋野菜の 種を 撒いて 楽しんで います。

 

 

 

 

 


☆ まだ 沢山の 秋野菜の 苗を 造っています

2021-09-18 | 日記

・春野菜の 苗 これは 白菜です、すでに 100個位の苗が

 出来ましたので 皆さんが 引き取りに 来ました、

 この白菜も 五日市町の Nさんが 引き取りに 

 来る 予定です。

 

・まだ 秋野菜の 種を 撒いて 芽が 出ていますので

 近日中に ポット鉢へ 植えかえます、ポット鉢に

 植えますと 皆さんが 引き取りに 来ます、

 今年も 趣味の 苗作りを 沢山 造って

 楽しみました。

 

 


☆ 秋野菜の 種を 撒きました

2021-09-16 | 日記

・秋野菜の 二回目の 種を 撒きました、葉大根、人参 等を 

 撒いています。

 

・秋野菜の 種を 沢山 撒いています、早くも 小さな 芽が

 出ています、日々 水かけを しまして 

 早く 大きくし 野菜が 回収出来るように 

 頑張っています。

 

 


☆ 苗を 引き取りに 来て頂けました

2021-09-15 | 日記

・私は 趣味で 沢山の 苗を 造っています、 Nさん が わざわざ 引き取りに 

 来て 頂きました。

 

・本日の 引き取りに 来ていただきました 苗は、白菜 25個・ブロッコリー 10個

 ・サマサンチェ 5個・サニーレタス 5個・サラダみずな 8個 です、五日市町に 

 借り農園を 確保していますので 持ち帰って 植えるそうです、

 私が 趣味で 造った 苗を 喜んで 植えて 頂きますので 感謝しています。

    10月末も 新しい 苗を 準備させていただきますので 引き取り願います。