昨日は久しぶりに田舎へ行ってきました。
私は今年になって初めてですが、(主人は何回も帰っています)娘たちが一緒です。
普段いませんから、部屋は湿っぽく、カメムシがいっぱいでした。
風が冷たく寒かったです。
犬のサフィーと散歩に行きましたが。
娘たちは寒いから行かないと言いますので、サフィーもあまり気が向かないようでしたが、何とか
一緒に歩きました。
途中の道ばたには春の花もサツキくらいで野草が咲いて居るくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/b96f26883a75eb1341457a0d21f25872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/997040e0b70a2ae3cab01ac52eaf6309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/d6de2dcd8a53e4f876cdea83f8f8865b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/c2a44eaaa6cf442efd36ff7b37c7626e.jpg)
道ばたの「ヤマツツジ」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/6bd2bfbd44f9f6364c084c50f1373c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/0944ea8d1d4858988c64532a5f82e8b4.jpg)
途中から見た田舎の集落ですが、一番奥のどん詰まりで、家が6軒しかありませんがそのうち3軒は
空き家です。
(我が家も入っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/d7c40b20f99b34e35d18b39ebf2afa3f.jpg)
田んぼはもう「田植え」も終わっています。
「れんげ」が草むらに4~5本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/d1ae37e634e620d1d74fd3001cd6e328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/c76253806a7cba3d876fe1c55fee034b.jpg)
河原の我が家の「ふき」の群生地も年々少なくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/7918066c0d9a4fff40b799628b0ae5b0.jpg)
途中、サフィーと休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/dabd16e4e9eff7db16438c2793288813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/7879bae49868e93b3dabfbd5f48191d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/e6af1de17eec79cb17cdb5ab0e788837.jpg)
我が家の「梅」「柿」と植えている畑も近所のおじさんが草刈りもしてくれています。
「キリシマ」?とおもわれるツツジが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/626dc52a46cc8555dbc3394d83ec1eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/9e15ef4040d5b1ee72abe7853ca2da9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/1ee16256a027bb23e47c53bbe5170ca1.jpg)
40分くらいの散歩でしたが、帰ってみると娘たちもエアコンを除湿にして
炬燵で皆んな寝ていました。(笑)
午後は、「ふき」をお土産に早々に引き上げました。
5月の緑は美しくとも風がきつく田舎の景色をゆっくり楽しむ余裕のない1日でしたが、疲れました。
私は今年になって初めてですが、(主人は何回も帰っています)娘たちが一緒です。
普段いませんから、部屋は湿っぽく、カメムシがいっぱいでした。
風が冷たく寒かったです。
犬のサフィーと散歩に行きましたが。
娘たちは寒いから行かないと言いますので、サフィーもあまり気が向かないようでしたが、何とか
一緒に歩きました。
途中の道ばたには春の花もサツキくらいで野草が咲いて居るくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/b96f26883a75eb1341457a0d21f25872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/997040e0b70a2ae3cab01ac52eaf6309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/d6de2dcd8a53e4f876cdea83f8f8865b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/c2a44eaaa6cf442efd36ff7b37c7626e.jpg)
道ばたの「ヤマツツジ」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/6bd2bfbd44f9f6364c084c50f1373c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/0944ea8d1d4858988c64532a5f82e8b4.jpg)
途中から見た田舎の集落ですが、一番奥のどん詰まりで、家が6軒しかありませんがそのうち3軒は
空き家です。
(我が家も入っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/d7c40b20f99b34e35d18b39ebf2afa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/92d4b8be28b6386e6eb60c73c5d88d35.jpg)
田んぼはもう「田植え」も終わっています。
「れんげ」が草むらに4~5本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/d1ae37e634e620d1d74fd3001cd6e328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/c76253806a7cba3d876fe1c55fee034b.jpg)
河原の我が家の「ふき」の群生地も年々少なくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/7918066c0d9a4fff40b799628b0ae5b0.jpg)
途中、サフィーと休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/dabd16e4e9eff7db16438c2793288813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/7879bae49868e93b3dabfbd5f48191d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/e6af1de17eec79cb17cdb5ab0e788837.jpg)
我が家の「梅」「柿」と植えている畑も近所のおじさんが草刈りもしてくれています。
「キリシマ」?とおもわれるツツジが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/626dc52a46cc8555dbc3394d83ec1eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/9e15ef4040d5b1ee72abe7853ca2da9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/1ee16256a027bb23e47c53bbe5170ca1.jpg)
40分くらいの散歩でしたが、帰ってみると娘たちもエアコンを除湿にして
炬燵で皆んな寝ていました。(笑)
午後は、「ふき」をお土産に早々に引き上げました。
5月の緑は美しくとも風がきつく田舎の景色をゆっくり楽しむ余裕のない1日でしたが、疲れました。