goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋~海田市コース)に参加する~!  1

2018-05-19 21:11:00 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋~海田市コース)に参加!
 平成30-5/19(日) 向洋駅 9:30 集合 約30名参加。

    ~ 向洋~海田市コース ~  (No-62)
 
  <主な立ち寄り先>
 白蓮寺~庚申神社~尾崎稲荷神社~常夜灯~恵比寿神社~岩滝神社~船越神社~大歳神社
 ~新宮古墳~花都八幡宮~清正寺~大師寺~一里塚跡


 本日は「JRふれあいウオーク」に掲載のため参加者が多いです。
 10時、向洋駅を出発です。

 



 ◎ 観音山法華寺
  ご住職の話では戦後にできたそうですが、狛犬の年代は?(昭和19年)
  境内を墓地として開放か?

 


 


 


 3年前に一度きていますが、その時にあった変わった手水鉢は今回はありませんでした。

 ◎ 公開空地
  空き地を公開することにより建蔽率が増える。

 


 


 


 


 ◎ 御法山蓮華王院白蓮寺
  高野山真言宗 
  広島新四国八十八ヶ所 第33番霊場
  ご本尊:子安観音菩薩
  淡島大明神・・・

 

 


 


 


 ● 民家の「タチアオイ」が咲いています。

 


 ◎ 金運瓦
  民家の軒先に!
  3年前より増えている?(干支)

 


 ◎ 庚申神社
  神道では猿田彦、仏教では青面金剛 民間では道祖神など
  階段には「盃状穴」・イチョウは沖合の船からも見えたとか。

 


 


 ◎ 尾崎山稲荷神社
  元は片山の稲荷さんといわれ平原山に鎮座していた。
  嘉永年間にこの地に遷座、尾崎社とも呼ばれた。
 
 



 
 


 ◎ 常夜灯
  明治5年9月
  このあたりまで海岸であった?。
 
 



 ● 旧山陽道を歩きます。

 


 ◎ 恵比須神社
  ご才神;事代主神 右座 荒神社
  一畑薬師
  この辺りが海岸だった頃の岩礁が残っている。
 
 


 


 


 ● 岩滝神社の境内に急登を登ってきました。
  
 

  
 高台からは海田市街が望めます。

 


 ◎ 桧山袖四郎像
  船越出身の元県会議員
  銅像の作者は圓鍔勝三氏、昭和51年11月
  題字は大蔵大臣当時の大平正芳氏
  碑文は元広大教授 井上正雄氏

 
 


 


  新緑の緑の中に「ウツギ」も咲いています。

 


  11;45
  岩滝神社境内の「高台」で早めのお昼休憩、お弁当にしました。

    続きます・・・  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする