「ホテル・センチュリー21広島」で開催された「広島戸河内会」に行く!
令和元年、最初の会です。
広島に居住する旧戸河内町の「在広戸河内町友会」(現広島戸河内会)
が昭和30年から開催されているそうです。
来賓を多く含めて約100名の参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/adf2a5ab0f62767d310ca949edce52f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/fad1ba4dd9fa02bdb3cfce6f0929bcd8.jpg)
来賓の御挨拶、進行係進行の機敏な司会でスムーズに運び、
出された食事もとり皿に取り美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/faf914d65c3173fc2effa1663b7e084d.jpg)
「乾杯」の後の
アトラクション」の神楽です。
戸河内、松原神楽団の1演目は「恵比寿」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/8d232e57d9e0b6e7bd3e093e40375433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/af2d565240429b39e305519af286dde0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/2317b8cf2106791ba512fa9584055613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/2788c5568279d788e6df5771cb09117c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/fb0ea889b02f42222b5e5b84303b5626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/668d22ab545305e63b76ceb2b2f6772e.jpg)
ご当地歌手「永井まこと」さんによる歌謡ショーも「水梨林道」から始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/8c7944f3e6ddf7efecc70d42e048ff46.jpg)
松原神楽団、2演目は「塵倫」です。
第14代仲哀天皇時代に、異国から日本征伐を企てた、塵倫という悪鬼を退治するという
お馴染みの神楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/02c0e0ee0c6469449953c67c7c35a0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/7b22d43be99a41e75619b525e16d9d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/a12c67602851897423200b3e3d4d1039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/0deab43c433ddd8fbd96462a5628dacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/1b9804478c615b389ce73b0d5f0ad301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/480834c9d99b612a848a01cf390f7a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/e288ca5853da8a2be56188b420847602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/7aff1a4878dd1f80938d38a00cbbc6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/9d1cd12809421dfb5ed3333f8dc9d4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/462ed4d708aa7398123d7b08214ff930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/59ef8057acc52bd45eaedcc4f017eacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/1ffa79ffe3856fc06a169ffbf1d43406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/dbbebafa4689955f8a78b4b6235162ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/5246d120da355042143af988dab4ecbd.jpg)
最後は団員全員揃って舞台でご挨拶があり、小学6年 の「子供恵比寿」を舞われた
子供さんに人気がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/be4b2edac87e8220ddc873361aa8cdfe.jpg)
子供のころから見慣れたご当地神楽、久しぶりに堪能しました。
同じテーブルでご一緒した参加者は実家の地域、主人の出身地の方たちと同席し、
会話も弾みました。
楽しかったです。
令和元年、最初の会です。
広島に居住する旧戸河内町の「在広戸河内町友会」(現広島戸河内会)
が昭和30年から開催されているそうです。
来賓を多く含めて約100名の参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/adf2a5ab0f62767d310ca949edce52f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/fad1ba4dd9fa02bdb3cfce6f0929bcd8.jpg)
来賓の御挨拶、進行係進行の機敏な司会でスムーズに運び、
出された食事もとり皿に取り美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/faf914d65c3173fc2effa1663b7e084d.jpg)
「乾杯」の後の
アトラクション」の神楽です。
戸河内、松原神楽団の1演目は「恵比寿」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/8d232e57d9e0b6e7bd3e093e40375433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/af2d565240429b39e305519af286dde0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/2317b8cf2106791ba512fa9584055613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/2788c5568279d788e6df5771cb09117c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/fb0ea889b02f42222b5e5b84303b5626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/668d22ab545305e63b76ceb2b2f6772e.jpg)
ご当地歌手「永井まこと」さんによる歌謡ショーも「水梨林道」から始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/8c7944f3e6ddf7efecc70d42e048ff46.jpg)
松原神楽団、2演目は「塵倫」です。
第14代仲哀天皇時代に、異国から日本征伐を企てた、塵倫という悪鬼を退治するという
お馴染みの神楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/02c0e0ee0c6469449953c67c7c35a0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/7b22d43be99a41e75619b525e16d9d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/a12c67602851897423200b3e3d4d1039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/0deab43c433ddd8fbd96462a5628dacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/1b9804478c615b389ce73b0d5f0ad301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/480834c9d99b612a848a01cf390f7a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/e288ca5853da8a2be56188b420847602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/7aff1a4878dd1f80938d38a00cbbc6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/9d1cd12809421dfb5ed3333f8dc9d4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/462ed4d708aa7398123d7b08214ff930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/59ef8057acc52bd45eaedcc4f017eacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/1ffa79ffe3856fc06a169ffbf1d43406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/dbbebafa4689955f8a78b4b6235162ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/5246d120da355042143af988dab4ecbd.jpg)
最後は団員全員揃って舞台でご挨拶があり、小学6年 の「子供恵比寿」を舞われた
子供さんに人気がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/be4b2edac87e8220ddc873361aa8cdfe.jpg)
子供のころから見慣れたご当地神楽、久しぶりに堪能しました。
同じテーブルでご一緒した参加者は実家の地域、主人の出身地の方たちと同席し、
会話も弾みました。
楽しかったです。