今日の朝、牛田クリニックの帰路、「安楽寺」を訪ねました!
寿永山 安楽寺 浄土真宗本願寺派
天文2年(1533)天台宗から改められた。
宝暦の大火(1758)で類焼したが、天明8年(1788)再建された。
原爆で傾いた本堂が今も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/aacde98c829fffa076137e0f0fa287ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/b56700ff3afef3600d9accfa1b0ab280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/3c30b23e5b8ea2e4bf96b01b0558f50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/8587993d544bea87dd7aa925033ce266.jpg)
被爆建物 爆心地から2190m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/70bc36512a6bc034fbf5e85010e2acad.jpg)
本堂の傾きも以前の街歩きで見ましたが、ひさしの焼け跡も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/1cd1cfbc087a07a60d37453832fcdec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/eb5f389d7cc0690ffca06b14f1d0512d.jpg)
「親鸞聖人童形の像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/18c5dadb2d00ed62e9131cd6e853f85b.jpg)
「?碑」 → 確認できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/b5087dcef0dbcd0c8e33c9b2cc97aafe.jpg)
樹齢350年被爆大イチョウ → 幹に被爆傷痕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/0a3421ee9777b81b6e332f355269b3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/37aa56e60a35213481efd09a194f20db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/af805a44baddb8f97df6c1705a0f1d99.jpg)
「山門」の屋根を貫いています。
この大銀杏で本堂が被爆火災から免れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/b662936e8514da5819b880b687f7c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/4bf8198f498b21c2bbddae4bc2f1ee40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/e5d2a8680b49387c8e8619b0866e4ea3.jpg)
前の通りは「いちょうの小径」と名付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/beb632fff91b264944a66626bcc9e768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/c9a14db03eda91cc408cd16ab70d6864.jpg)
掲示板の名言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/b377b05bdc4066dca1afd42be56a6662.jpg)
安楽寺は牛田クリニックのすぐ裏手に当たりますが、「二葉の里歴史の散歩道」
ではコースにあり必ず行きます。
寿永山 安楽寺 浄土真宗本願寺派
天文2年(1533)天台宗から改められた。
宝暦の大火(1758)で類焼したが、天明8年(1788)再建された。
原爆で傾いた本堂が今も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/aacde98c829fffa076137e0f0fa287ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/b56700ff3afef3600d9accfa1b0ab280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/3c30b23e5b8ea2e4bf96b01b0558f50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/8587993d544bea87dd7aa925033ce266.jpg)
被爆建物 爆心地から2190m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/70bc36512a6bc034fbf5e85010e2acad.jpg)
本堂の傾きも以前の街歩きで見ましたが、ひさしの焼け跡も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/1cd1cfbc087a07a60d37453832fcdec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/eb5f389d7cc0690ffca06b14f1d0512d.jpg)
「親鸞聖人童形の像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/18c5dadb2d00ed62e9131cd6e853f85b.jpg)
「?碑」 → 確認できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/b5087dcef0dbcd0c8e33c9b2cc97aafe.jpg)
樹齢350年被爆大イチョウ → 幹に被爆傷痕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/0a3421ee9777b81b6e332f355269b3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/37aa56e60a35213481efd09a194f20db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/af805a44baddb8f97df6c1705a0f1d99.jpg)
「山門」の屋根を貫いています。
この大銀杏で本堂が被爆火災から免れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/b662936e8514da5819b880b687f7c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/4bf8198f498b21c2bbddae4bc2f1ee40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/e5d2a8680b49387c8e8619b0866e4ea3.jpg)
前の通りは「いちょうの小径」と名付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/beb632fff91b264944a66626bcc9e768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/c9a14db03eda91cc408cd16ab70d6864.jpg)
掲示板の名言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/b377b05bdc4066dca1afd42be56a6662.jpg)
安楽寺は牛田クリニックのすぐ裏手に当たりますが、「二葉の里歴史の散歩道」
ではコースにあり必ず行きます。