goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

7年ぶりの大雪です。

2023-01-25 12:06:00 | 日記
全国的な大寒波で、熊本も7年ぶりの大雪でした。チェーン無しでは行けないので
朝から上司に休みの連絡を行ったところ、「今日は無理せずにゆっくりとして下さい。」と
の気遣いを頂きました。とても嬉しい限りです。
そんな大雪の中でも、2階の部屋から見える国道に自動車がノロノロ運転をしていて、渋滞していました。
こんな状況でも休みを取ることができない方々もいるのだと思うと、自分の所属する職場環境は恵まれて
いるのだと改めて思います。
朝5時ごろと、7時ごろの自宅前を撮影しました。

朝5時すぎなので、まだ真っ暗です。


2階の部屋の窓ガラスが凍っています。
初めての経験だと思います。


朝7時ごろの駐車場前です。





台風14号に対する備え

2022-09-18 18:58:08 | 日記

台風14号が熊本を通過するということで、午前中から台風対策を行っていました。

外回りは、風で飛びそうな物を倉庫に入れてしまいました。北側にあるゴミ箱の前には

18Lの灯油入れに水を入れて置いておくことで、極力飛ばないようにしました。

家の中は、窓ガラスが割れてもガラスが飛散しないように、養生テープを貼り、

その上からプラスチック段ボールを貼り付けました。

下の写真がそれです。

 

この写真は2階の寝室で南側に面した窓ガラスに養生テープを貼りました。

次の写真はその上からプラスチック段ボールを貼り付けたものです。

これも2階寝室の西側の出窓です。

この出窓は1999年の台風18号の時に、真夜中に家が地面から引きはがされるぐらいに

勢いで揺れた跡に、近隣の家の瓦屋根のかけらが飛んできて、ガラスが割れ、ベットの上に

散乱しました。ものすごい揺れに跡にすぐに1階に行き、妊娠中の妻が1階の寝室で寝ていたので

その安否を確認しに、一階に降りた時に割れました。そのために、私自身の怪我はありませんでした。

この時には、1階には今日と同じ様な備えをしていました。

しかし、この出窓の2m先にはお隣の家の東側の壁があるので、まさか2階の寝室の窓ガラスが

割れることは全く想定しておらず、何の準備もしていませんでした。

以来、台風が接近中の時には、しっかりと窓ガラスの飛散防止策をしています。

むろん、空振りのことが殆どでした。

しかし、空振りでも、台風の備えはしっかりと行うようになりました。

 

 


痛恨のミス

2021-12-15 20:57:49 | 日記

amazonカードを買ったつもりが、appleカードを買っていた。家に帰って、アマゾンサイトでコードを入力してもエラー表示。

よくよく見てみたらリンゴのマークがありました。

ipad、iphone用のアプリを購入します。


長男の巣立ち

2021-03-30 08:23:46 | 日記

今朝早く、長男が進学する大学がある佐世保市に向かった。
姉よりも2年早く、自宅を出て一人暮らしを始める。
心配なところもたくさんあるが、これから4年間は
長男一人で生活していく必要がある。

将来、社会人として独り立ちするための第1歩だと考えて
頑張ってほしい。

でも、ほんとに寂しいのはこの私だ。