まず、朝のトレーニングから。
今日も朝7時に学校へ行き、陸上の練習・指導の手伝いに行きました。手伝いというのは、陸上部顧問の体育教師がいるの で、その先生が組んだ練習内容の中で、生徒にアドバイスをしたり、励ましたり(この方が多い)するために”手伝い”と書きま した。
私は、短距離パートの練習を見ながら、サイドステップ、スキッピングなど、走の基本トレーニングを行いました。
その中で、長距離パートの生徒たちが20分ジョグ(と云っても500mを2分20秒ぐらいで走り始めています)をしている時に、1周だ一緒に走るのに付き合いました。500mを2分で走ることができました。心拍数は160を超えていたと思いましが、なんとか走り通すことができました。とりあえず、100m24秒(1km4分)で走るスピードはありました。
陸上の練習が終了後、柔道部の指導に行きました。ここでは、久しぶりに、打ち込み(払い腰)と乱取りを1分間だけ行いました。左腕にテーピングをしての稽古です。払い腰の打ち込みの時には左腕が少々痛みました。乱取りは、右手だけを使うように取り組むつもりでしたが、ついつい左手で、相手の右袖をつかみました。左肩や腕に痛みはありませんでした。ただ、稽古後にテーピングを外したら、左腕を上げる時に、少しだけ痛みが走ったので、「無理はいかんばい」と思いました。
夕方は、不知火プール周辺のタータン走路を走りました。
10周ジョグ:4750m、26’25”
流し:100m×100mジョグ×5本
ショートダッシュ:30m×3
動き作りを少々
その後、プールで40分泳ぎました。クロールをしたら、左腕を水から引き出し、前方に腕を動かした時に左肩に痛みが走ったので、すぐにキックや片手プルの練習に変えて、時々、平泳ぎを行いました。
後半は、クロールをしても、あまり、左肩や腕に痛みを感じなくなったので、25mを4本泳ぎました。泳いだ距離はまだ分かりませんが、走った後のクールダウンにはちょうど良かったです。