財務省は財政健全化計画で75歳以上の後期高齢者が窓口で支払う医療費を現行の1割から2割に引き上げることを検討しているとのことです。
2割に引き上げると言うことは、現行のお支払額の2倍になると言うことです。
年金は削減に次ぐ削減で年69万円。医療費の窓口負担が増えれば生活費は大幅に少なくなります。現在の生活費を維持するとしたら医療費を削らなければなりません。
医療費を削ると言うことは、高齢者にとっては早く死ねというのと同じです。
安倍政権は高齢化社会解消策として、年金の削減と介護費、医療費の引き上げで対応しようとしているのです。
ウソ、欺瞞、改ざん、森・加計・セクハラ問題をそのままにして、高齢者の命の削減を考えるなどもっての他です。
麻生財務大臣を中心にした、財務省を綺麗さっぱり精算して高齢者・国民にための財政計画にさせましょう。
最新の画像[もっと見る]
-
使いもしないネット代、勿体ない 5年前
-
コロナウイルス関連 5年前
-
A1cを6代にしなきゃ。 5年前
-
内科も外科も これ以上 5年前
-
スパコン 5年前
-
雨の止み間に 5年前
-
やっぱり三日目か? 5年前
-
始まりました、元気運動 5年前
-
沖縄慰霊の日 5年前
-
ピーポーピーポー 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます