N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

TFTその30「Set10までTFTはソロランク(ほぼ)停止」

2023-11-15 16:26:11 | TFT(チームファイトタクティクス)
あれからアーフを使ってるけど、、、、
なんかつまんないね
アーフって基本が受動的で「この紋章が出たからこれ使うしかない」みたいなプレイング
専心は唯一狙えるけど、アーフとは関係ないし

勿論それで勝って楽しい人は良いのだけど
なんかプレイングが窮屈なんだよね、アーフ
まあ・・・・絶対勝ちたい大会とかの場合、話は変わるけどねw

現状レジェンドシステムが多様性を損ねる原因になってしまってるよね
明らかに強いのが見つかると全員それになるから
(見てる側も全員同じレジェンドとかあまり楽しくない)
ただ初心者にはシステムを覚える為にわかりやすくて良いと思うんだけど・・・・
例えばゴールドまでは残すとかで良いかも?w

僕はゴールドまでは1回しか負けずに来たけど
(勿論ノーマルで自分が納得できるレベルまで練習して)
OPGG見ながら集まったユニットとアイテム揃えるだけでゴールドは行ける
その間に色々覚えていく感じ
まあ1回しか負けないと10試合ぐらいでゴールドにいくのでほとんど変わらなかったですがw

それでゴールドの3ぐらいになってくると、集めるだけじゃ勝てなくなってくる
何が悪いんだってなってきて

リロールのタイミング、パワースパイクのタイミング、お金の使い方
どのオーグメントが今の構成に1番マッチしているか
まず4位以上を取れる構成を狙いつつ
ほぼ4位確定が決まったらどう1位まで持っていくのか
他の人が自分と同じ構成(集めてるユニット)でかぶってるかどうかの確認
操作の速さ、現状の最強構成を見つける速さ
思い通りにアイテムが来なかった時に何のアイテムを誰につけるのか
等々・・・・・

むしろゴールドぐらいまで行ってからの方が覚える事多いかも

ちなみに1位取れなくてもマスターぐらいまでは行けるらしくて
1位取れるかどうかと、4位以上取れるかどうかは知識が大分違うからね

TFTその31「チョンクやってて初めて画面全部特性付いた盤面見た」

2023-11-15 14:10:53 | TFT(チームファイトタクティクス)
こんなことあるんや・・・
てかこれダメですね、ジンの所ニーラにして
ダリウスのラピファとか色々まわしたら1位取れたかも・・・・;w;
ちなみに11個目以上は画面に特性が表示されないので
重なっても分からないのかな?w

チョンクは展開が早いから盤面理解速度向上の練習にはなりそう