goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

不安は禁物

2021-08-27 | コロナ騒動
いつだったかトイレの修理で、詐欺の業者に当たったことがある。
まじめそうな作業員が、長時間かけて一生懸命作業した挙句に、
「奥さん、これはちょっと大変な事態ですね」と深刻な顔をしながら専門用語用語を並べられて、請求された金額は法外なものだった。
人の心理としては、トイレが壊れただけで不安なのに、こういうことを言われると更に不安になる。
ごちゃごちゃ言うと、外のトラックには、見るからに怖そうな上司が待機していた。
これで殆どの人は言われるままに大金を払ってしまうようで、後に「こういう詐欺が横行しています」と被害の実態がワイドショーで流れていた。
奥さんだけじゃなくて、男の人も何人も騙されていた。

が、その時私は、世間のコロナ騒動が本格的に始まった頃で、めちゃくちゃ機嫌がわるくて、世の中に対して戦闘態勢だったんだと思う(笑)
ふざけんじゃないわよ!!専門科みたいな顔してインチキ言う奴なんていっぱいいるんだからね、と思いつつ、
「じゃあ作業明細をきちんと書いてください。他の業者に問い合わせして正当性があるか確認させてもらってからにします」と言ったら、たどたどしい字で見積もりを書いて、一円も取らずに帰った。
その後、その明細書が決めてで詐欺がわかって、騙されずに済んだ。
(頭にきたので若い男の子に説教までした(笑))

ふだん冷静でも「その場に立ったら」パニックになることはよくあると思う。
振りこめ詐欺の電話を取ったことのある人に聞いたら、
「他人の話を聞く分には笑っていられたのに、いざ自分にかかってきたらもう頭が真っ白になって、電話の声は間違いなく息子だったのよ!!」と言っていた。

PCR検査もそうなんだろうか?
いくらCDCや医師会が「あんなのデタラメで信用できない」と言っても、いざ自分が熱が出て、苦しくて不安で、そんな時に『陽性です』と言われたら、うあああああああコロナだ~~~( ̄□ ̄;)!!になるとか?

そして勢いあまって「やっぱりワクチン打つわっ!!」になるとか?

不安になると人は冷静さを欠く。
どうかどうか、冷静に。
コメント (5)