珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

濃厚接触者2

2021-12-23 | コロナ騒動
満員電車に一緒に乗っても「濃厚接触者」じゃないけど、ガラ空きの飛行機に同乗していたら「濃厚接触者」になる。
ホワーイ?

それは名簿があるから\(^▽^)/

以前、私の叔母が車の免許の更新に行ったら、数日後、保健所から「あなたは濃厚接触者です。PCR検査を受けなければなりません」と電話がかかってきた話を書いた。

だって名簿があるから\(^▽^)/

誰がいるかわからない、映画館やコンビニやスーパーや、ギュウギュウのバーゲンセール会場やエレベーターでもっと密になっていも、それは濃厚でも接触でもない。

「濃厚接触者の定義がわかりません」という書き込みを見たので一言。
それは、身元が管理されているかどうかです。

今後、そんな「濃厚接触者」が狙われて、監禁されるみたいなので、身元が管理されるところにはあまり近づかないようにした方がいいかも。

なんじゃそりゃ😲 pic.twitter.com/KY7fSpqx2j
コメント (3)

厚労省と内閣府に電話

2021-12-23 | 日記
「首相官邸」と検索すると、国民の接種回数、接種率の詳細がヒットする。

しかしながら、厚労省職員や内閣府職員の接種状況の記録はない。
厚労省の窓口に問い合わせしたところ、
「よくそのような問い合わせを頂くんですが、我々は雇われた外注で、職員の実情はわかりません。そのようなデータがあるのかないのかも一切、渡されておりませんのでお答えしかねます」
の一点張りなので、内閣府に問い合わせしてみた。

役所相手に簡単にはいかないのは覚悟の上、
交換台の女のマニュアル応答をぶっちぎって、
90分、あーでもないこうでもないと押し問答して粘り更にトータルで50分待たされながら、
やっとその上の職員という男と会話ができた。

「逃げないで答えなさい、録音してるから。嘘を言ったらアンタの声を世界中に晒してあげるから覚悟してはっきり答えてね」
「いい?私たち国民は、職場から『打たないと明日から来なくていい』要は、打たないと野垂れ死ねというようなパワハラを良識的に受けてるの。努力義務とまで発信してるアナタ方のせいでね」
「そういうアナタ方は、上からそういう命令を受けているわけ?」
「打たないと国民と同じようにクビになると脅されているわけ?」

「いえ…そういうことは一切ございません…」

「打ったか打たないかを上司から問われもしないの?」

「はい、そうでございます…」

「職域接種もないよね?自分が個人的に住む自治体の案内でOKなのね?そんなことは上司も関知しないというわけね?」

「はい、そうです…」

「へえ?一切、放たらかし?なー---んにも言われないの?努力義務なのに?」

「はい、そういうことです…」

男はそう言ってまた交換台の女に戻して、交換台の女いわく
「彼は言うことは全て言ったので、これ以上は答えられないと言っています」
と言った。

あとは女同士の意地だった。

「アナタは打ってるの?」

「はい、打ってます」

「証明書を見せろとか言われたの?」

「それはないです」

「打たないと雇われないと言われたの?」

「それは…」

「アナタの同僚は何人?」

「15人です」

「全員が打ってるの?」

「はい…」

「なんで断言できるの?証明書か何か見せるわけ?」

「そうではなく、話していてわかりました…」

「そう?ちなみにアナタを雇っている上司は、そんなこと一切自由で関知しないそうよ」

「………」

彼らが打て打てドンドンと太鼓を鳴らして脅迫すらしているのは、国民に対してのみである。
お仲間には何にも言ってないことを、とりあえず、ご承知おきくだされ。
コメント (2)

スゴイ新薬

2021-12-23 | 日記
日本が誇る製薬会社が、スゴイ新薬を開発中です👇

塩野義製薬は、開発中の口から服用する錠剤タイプの新型コロナウイルスの治療薬について、オミクロン株に対して、従来株やデルタ株などと同じ程度の効果があると確認できたと発表しました。
オミクロン株のウイルスを使用した実験室での試験で確認したということです。
塩野義製薬は、主に無症状や軽症者向けで1日1回、5日間服用するタイプの治療薬を開発中で、現在、国内での最終段階の臨床試験をしていて、早ければ年内にも製造・販売のための承認の申請を目指しています。
 

無症状向けの薬…?(;・∀・)
無症状が薬飲んだら、無症状になるの???
無症状への隔離、無症状の後遺症、無症状用の薬…時代が新しすぎて、古い人間にはついていけません。 
てか書いている人、よく頭がおかしくならないなあ…( ̄∀ ̄;)
コメント (2)