珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

信じること24

2021-12-26 | 思うこと
S学会の衰退の起爆剤になったのは、間違いなくネットの書き込みだった。

その中でも、末端の会員の中には、愚直に指導を信じて、死に物狂いで3桁4桁の財務をしている人もいるというのに、本部職員は2万が通例だったということに怒りを覚えた人は多い。

この情報は、あくまで匿名の書き込みの情報であって、当然ながら実際に職員の何百人、何千人の振り込み明細が白日に晒されたわけじゃない。
しかしながら、これは末端と中枢部の違いとして揺るぎない根拠として定着してしまった。

ネットの匿名のたった一つ書き込みが、根拠や信ぴょう性が問われることなく、まるで客観的でニュートラルな真実として受け入れられたのである。

信じることに「根拠は?」なんて追求するより、人が信じること、そのものを考える方が私は興味があるけどね。


対話中の獅子府連さんが目の敵にしている内海聡の新刊。
獅子風蓮さんは「内海聡から子どもを守れ」と仰っていますが…( ̄∀ ̄;)

コメント (1)

さようなら

2021-12-26 | 日記
文部科学省は24日、国公私立大の個別入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを改定し、オミクロン株感染者の濃厚接触者症状の有無にかかわらず受験を認めないことを決めた。同日付で各大学に通知した。来年1月15、16日に実施される大学入学共通テストでも同様の対応になるとみられる。 
(12/24 経済新聞)

もはやここまで来てしまった……
感染者でも陽性者でもない「濃厚接触者」(別に密になったたわけでなく、PCRの陽性者とすれ違ったとか、同じ飛行機に乗り合わせたとか)だけで、頑健でどこにも異常がない健康優良児であっても、受験の資格さえ失う。
このキチガイっぷりよ。

こんなんで大学に入学したところで、何もかもをリモートにされて、人と会うなら注射を打つことを条件にされて、この先の人生も滅茶苦茶にされる。
文科省の下にある学校に行く限りはそうなる。
国の奴隷にされて、国に殺される。
国公立は安いなんて言われていたけど、まさにタダほど高いものはないね。

日本政府はまるごと、何かの支配下にあるようです。
自分の意思を持つことなんて許されずに、完全にコントロールされてますね。
こういう人たちとは距離を置いて、関わらないに限る。

娘は公立高校に通っている。
閉鎖されたその空間で何が行われているか、教師が「立場上」生徒に何を言っているか、その実態を知っているので、私は彼らに絶望感しかない。

これから進路相談というやつと向き合わなくちゃいけない。
相変わらず親子して進路希望の欄は「未定」だけど、文科省とは縁を切ってやることだけは決めてるかな。
さようなら。
コメント (1)