珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

発達障害って

2020-02-08 | 思うこと
身近な親友にそれを持つ子の親がいたり、娘の事件などもあって、私が思うこれを書こうと思う。

それまで「親の教育が悪い」とか「本人の身勝手」と言われていたものが、発達障害という分野が解明されて理解されるようになったのはよかったと思う。
私の意識では例えていえば、それは右利きか左利きという感じだろうか。

以前、娘がハサミは左利きだったのにも関わらず、右利きのハサミを使っていたために「自分は皆と同じことができない、紙一つ切れない不器用」とずっと心を痛めていたことを書いた。(娘は交差利き)
これを何の事情も知らずに不器用とされたら、私も娘も傷ついたと思う。

「発達障害」という言葉がどこかネガティブで差別的というなら、言葉はどんなふうに変えても全然いいと思う。
傍から見たらおかしいことでも、そうではなくて事情があることを理解する意味で、私は差別を取り去った画期的な解明と思うけどね。

でもね、せっかくこんな解明が進んでだのにこれを逆に「差別」とか「人権侵害」いう人がいる。
なんで?

実社会で他人に迷惑や支障をきたすレベルの問題を起こしても尚(そんなことしてないのに言われるのは論外、「発達障害」というものを、1ミリも疑うとか想像くらいすることも許さず、断固認めたくない人は、
れにつて、人格否定や侮辱より下、というようなそれこそ差別意識でもあるのだろうか?

なんで?

人格否定というものがあるなら私は、
「こんなことも一切無視して、世の中皆同じ構造の人間ばかりと決めつけている人こそ否定したい」
正直そう思うよ。
コメント (3)

二人目のチャンネル登録

2020-02-07 | 日記
宮迫博之さんに、ユーチューバー二人目のチャンネル登録をした。
やっぱりトークが面白いなあ(笑)

一体こんな優しい人のどこをどう見たら「死ね」とまで書けるほどのアンチになれるのか?
散々な書き込みをしたという人は、きっと社会正義に燃えた、筋金入りの正義の走者なんでしょうね。
でも、そんなことでさえ笑いに変えてしまうのはさすがと思う。
正義の走者より、私は残りの人生はこういう人を見て笑って過ごしたいわ。

そういえば以前
「資金源がどこに流れているんだと思っているんだか。反省が足りない」という意見をよく聞いた。
うん、お金って流れて回ってどうなっているのか壮大すぎて、私には見当もつかない。
店頭の300円のマスクがネットで4万円にもなってしまうようなわけの解らない話は、全然得意じゃないので。
コメント

男脳女脳

2020-02-07 | 日記
わりと有名な脳科学者が、男脳女脳についてかなり断言的に語っているのを聞いた。
例えば「女は愚痴を言うのはただ聞いて共感してほしいから。男はアドバイスや結論を言いたがるけど、それはいけない。女を怒らせるだけ」
みたいな感じだった。

が、私はそのようなものは確かに2タイプあるとは思うけど、それはただAタイプ脳かBタイプ脳という感じで、男女のくくりではないと思っている。
実際その例でいうなら、夫は完全に
「愚痴はただただ吐き出したいだけで、アドバイスなんかいらない派」で、
私は「愚痴を言う時は解決法を聞きたいから派」である。

ただ吐き出したいだけの愚痴を聞くなんてのは私は本当に苦手で、夫だけでなく、いつだったかも、とりとめのない女子中学生の愚痴に付き合っていられず、うっかり幾つかの提案をしたら見事に不機嫌にさせてしまった。

殊更ネットに来てから、あくまで私が感じたことだけど、ずっと男女差と思っていた諸々が特に男に裏切られた。
「人の噂話など女の特質」かと思っていたら全然違ったし、「さっぱりしているのが男」なんてファンタジーはいい加減捨てるしかないと思っている。
寡黙とか、余計なことを言わないとか、打たれ強いとか弱いとか、陰険か否なんてのも
男女の差では全くない。

差はあるけど、それはジェンダーからではないと思う。
いやリアルではあるのかもしれないけど、それも最近は知らないし、少なからずネットではそれはなかった。

あくまで一主婦のタワゴトだけど、脳科学者とかいう「お勉強」漬けだったかもしれない人に問いたい。
私の実感ではそんなの、言うほどではないよ。
確かに将棋なんかも男女は分かれているし、少しは、ある分野では、そのようなものはあるとは思うけど、全面的に誇張されすぎ。

その匙加減が大袈裟に思える今日この頃なんだよね。
コメント (1)

わからない

2020-02-05 | 思うこと
今日はボヤくぞ。

私、昨今の男がわからないわ…( ̄ω ̄;)

皆が皆ってわけじゃないと思うけど、
ネットでやたら見るだけかもしれないけど、
ちょっと前は男って、弱みを見せない生き物じゃなかっただろうか…
いや、女の私だって「可哀そうね」なんて言われることは大嫌いだし、みじめっぽいことはわざわざ言いたくもないし、被害者意識ってカッコわるいっていうような意識が染みついているけどねえ。

以前に働いていた職場で、一対一の喧嘩だったけど、地下の倉庫で相手の襟ぐりをつかんで映画のワンシーンみたいに怒鳴りまくった男と、上司にイヤミを言われて鉄のドアをへこむくらい蹴とばした男と、先輩のパワハラに耐えきれず、椅子を両手で持ち上げた男を見たことがある(笑)
まあびっくりはしたけど、笑った。
男なんて、たまにはそんなもんじゃないの?

それで辞めていった人もいたけど、少なからず本人は誰にも何も言わず、まわりも誰も触れなかった。
ちょっとケガして帰ってきても、「どうしたの?」なんて言われたら「何でもねーよ」って感じだった。
「可哀そうね」って言われることが恥っていう感覚があったと思う。

「誰々ちゃんに何言われた」だの「腕をつかまれた」だの、しょうもないことをペラペラとあちこちに詳細をチクッては、聞いて聞いて~と拡散して、
果ては警察だのだの弁護士だのに相談して、メソメソメソメソと被害者意識を丸出し。
世界中から「大丈夫?」「可哀そうね」「ひどいよね~」とか言われたいのだろうか?
そんな軟弱さをアピールしたいのだろうか?

わからん…( ̄ω ̄;)

チンピラみたいにやかましく吠えてもうっさいだけ。
私は「受け」を見てるんだけどね。
コメント

アンチ・シンパ考2

2020-02-05 | 思うこと
以前、或るSの会員そのアンチが、アンチの方のブログで議論をした時、(当たり前だけど)平行線になった。
イライラしたアンチの方が自分から対話を打ち切ったのにも関わらず、直後に相手のブログにナリスマシをしてイヤミを言いに行ったことがあった。
さすがにこれには批判の声が上がったけど、「アンチ側のシンパ」は、悪いのはあくまでもS会員だと言ってアンチには何も言わなかった。

じゃあ聞くわ。
もし逆の立場だったら、同じこと言うの???

つまり、嫌いな相手が自分から対話を放棄しながら(それはいいとしても)、後になってこっそり相手のブログにナリスマシをしてイヤミを言いにきたりしたらどうなん??
200%激怒して嘲笑ったと思うよ(笑)

何度も言うように、理由なんてその程度なんだよね。
正体は好きか嫌いか。

好き嫌いで、顔立ち、声、今日何色の服を着ているか?今日何を食べたか?なんてどうでもいいことが素敵に見えたり、吐き捨てたくなったりする。

いいですか?
あなたのガマンならないという、その根本理由という、その顔、その声が、
好きか嫌いかで変わるんですよ。
好きになったら素敵になるんですよ。
同じ顔、同じ声が。

ホントですよ。
ただのコーヒーを飲んで、好きな人が「このコーヒー旨すぎ!!」と言っただけで、キャーーーッ♥♥♥
嫌いな人がただの牛丼を食べただけで、ブーーー👎👎👎
これ、「コーヒー」と「牛丼」を入れ替えても同じ結果になりますよ(笑)
問題はコーヒーでも牛丼でもないんだもん。

一部の熱狂的なアンチもシンパも要するにそういうことだと思う。
好きか嫌いかという感情=シンパとアンチ。
そこに理論だの理由なんてもっともらしく持ってくるからメンドくさくなるんだよね。
コメント

自分の頭で考えてないというより…

2020-02-05 | 思うこと
何回か書いているけど、私はSがどうでもよくなったのに何故S問題を書いているかというと、「信じること」というものが面白くて興味深いからである。
たまたまSに詳しいからそれを例にしているだけで、別に何だっていいのよ。

例えばブログにちょっと不具合があったとして、何か思うところがあったら
「おそらくサイバー攻撃に違いない」と信じ込んだり、そういうことというかな。
これは考えていないのではなくて、自分の頭で真剣に考えてのことと思う。

今日もふつうに仕事で出張に行っただけの人を、
「警察に呼ばれたに違いない」
「だってこの時期に出張なんておかしいだろう?警察に捜査されるのに?」
と、眉間に皺を寄せて大真面目に考察している人を見て笑ってしまった。
(その人の中では、彼は警察に拘束されて取り調べを受けるという妄想を信じ切っている)

何かを信じるって「自分で考えていない」わけじゃないと思う。
むしろ一生懸命、状況を観察して、判断して、根拠を唱えて、人の多様な意見もちゃんと聞いて、そこから自分が選び、考えた結果、それを強く信じるのではないだろうか。

自分の頭で真剣に考察した結果、妄想を信じている。

言葉で書くとこうなった。
「信じる」ってこんなふうに単純じゃなくて、やはり私には面白いと思う。
コメント (2)

次の先生

2020-02-04 | 日記
娘がどうしても「理科」がわからないとボヤくので、次の家庭教師は、「国数英」はなくて「理数英」を教えてほしいと嘆願しようと思っている。

娘いわく、理科の授業の実験に全然興味がもてなくて、顕微鏡やフラスコやアルコールランプを何のために触らなければいけないのか?と訊いてきた。
「そんなの実験しなくてもネットに答えが載ってるのに」

思春期の何を言っても反発する娘に、刺さるものを持つティーチャーを求む。

私は過去に、ネットで知り合った人に実際に会ってみたくてしょうがなくなって、好奇心を抑えられずに行動したことがある。
「オフ会」という言葉さえ知らないままに(笑)

でもこれは何というか、適切な言葉を探すとしたら実験だったんだよね。
頭の中にある明確な理屈を、それでも満足できなくて、具体化して体感して確認したくなったというか。
そして実験してみると、いくら頭の中で緻密に計算された完璧に思える理屈があったとしても、何故かわからないけど、思いもよらない誤作動が出る。
実験ってそういう面がある。

例え痛みを感じたとしても、それを見るとまたそこをめりめりとこじ開けて、飽くなき好奇心が続いていく。
ネットの答えより、実験していく子になってほしいなあと母は思うけどね。
コメント

どうでもよくない話

2020-02-03 | 日記
以前、どうでもいい話シリーズに書いたけど、どうでもよくなくなってきた。

そう巨人のルーキー山瀬慎之助選手であられる。
宮崎キャンプの話題がスポーツ誌に取り上げられていた。
以下記者の言葉。

鬼肩披露
捕球からの素早い持ち替え
低くて強い球
正確なコントロールと完璧な送球
スタジアムがどよめく…
そして、このルックス…(✧ω✧)
(画像)スポーツ報知より引用
コメント

手術入院

2020-02-03 | 日記
昨晩遅く、私は可愛い子どもに、うっかり危険な液体をこぼしてかけてしまった。
慌ててタンスから手ごろなタオルを探して拭き取ったけれど、時すでに遅し。
数秒後にすぐ調子が悪くなって、かかりつけの対応窓口に電話をかけたら「本日の業務は終了いたしました…」とアナウンスされる。
でもまあそんなに深刻でもないだろうと、一晩ガマンをさせて翌朝、具合を見てみたら昨晩より悪化していた。
で、仕事から帰ってすぐいちばん早く来てくれそうなお医者さんに連絡して診断してもらった結果。
事態は重く、2週間くらいの入院になってしまった。

そう、パソコンね。

なので、もう一台のPCで先ほどの記事とこれを書いている。
入院したPCには大量の写真が入っていたので、それは頑張って復元してもらえることになった。
まだ3年くらいの本体は、新品に買い替えることになった。
業者さんが私の顔を見て何かを感じ取ったように
もっと丈夫なお勧めなものにしてあげますと言われた( ̄ー ̄)b

まだ買って3年だったんだけど、ちょっとスピードに不満があったのでこれも縁か、と考えることにした。
ネット8年目で三台目は持ちが悪いかな。
もうちょっと慎重に扱おうと反省した次第である。

※ちなみにキーボードに液体をこぼした場合は、すぐに電源を切ってバッテリーを抜いて、それ以上は起動させないことだそうです。
(データがとんで復元に手間かかる)
コメント

プロフェッショナル3

2020-02-03 | 日記
昨晩(というかもう明け方)、夫が帰宅したのは午前5時だった。
ちなみに出勤したのは前日の午前6時頃だったかな。
一時間半ほど寝たら、もう仕事に行ってしまった。

令和のモーレツ社員ってやつ?
働き方改革って一体、何それおいしいの?……(ーー;)

女性週刊誌が、タレントのゴシップは書いても、タレントが働いているそういう世界の裏方事情は誰も書かないから取り上げられないって話である。

ネット時代になって、エンタメが、身近で下世話な私生活の方に傾いていく中で時々考えることである。
どうか他人の私生活より、そうやって作られているエンタメの方に注目してくれますように……

芸術家も政治家も学者もそれで食べている本気のプロがいるのに、それらを得意になって「評論するだけ」のあれこれに惑わされることなかれ。
コメント

アンチコメント4

2020-02-02 | 思うこと
「糞リプ」という言葉を知った。(今更(笑))
どうも私は毒舌といいながら、かなり上品だったようである。

そして私自身もアンチブロガー出身なんだけど、セコイ言い訳をすると私は
「それおかしいでしょう?こうではないですか?」と、できればそれを相手に理解してもらえたらいいなと思う、実に幼稚というかファンタジーなアンチだった。(と思う)

そうではなくて、個人攻撃をして
憎らしいので、傷つけたい。
落ち込ませて、消耗させたい。
グサッと刺さって苦しんでほしい。
そうなったら嬉しいな~
こういうタイプのアンチサイトが公然とあることを知った。

私はまた一つ認識を改めた。
S界隈のアンチは、少なからずここまではなかったわ。
皆さすがにこういうことはできないし、やりたい人は奥ゆかしく便所に落書きに行った。

アンチっていろんな界隈にいるけど、何であれアンチなんて、やらない方がいい。

これが私のネット8年目で出た結論であり、興味を失ってしまったことである。
コメント (4)

エンタメ?2

2020-02-01 | 日記
謹慎処分?事務所から契約解除?されたお笑いタレントさんを、久しぶりでYouTubeで見た。
嬉しかったなあ。
(好きだったので過去記事で書いた。https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/38f8dfc52a1248783a30bb54cf7b5e64

返す返す一体この人が、ここまで言われる何をしたの?と不思議でしょうがないわ。
「取返しのつかないこと」をしたのは、誰でもない、異常に盛って騒いで拡散した人たちと煽られた人に思えるけど。
視聴者は貴重なエンタメを一つ失って、本人は仕事や家族関係をめちゃくちゃにされて、一体誰が得したのかっていうと、それで小銭を儲けたマスコミだけと思う。
あ、素人ではできないプロのトークより、自分にはない才能や人気やお金を持っている人を転落させてそれを楽しむことがエンタメな人もそうかな。

エンタメにもいろいろあれど、こういうのが好きな人もいていろいろである。
コメント (1)