今日は、完全に読み違えてしまった。
昨日の雨の後、今日は風が出ると思っていた。
予報でも、北西の風が強く吹くようなことを言っていた。
朝起きて「青空が気持ちいいな」と、思っていたら一通のラインが入ってきた。
「凪です。ついに凪の海が来ました」
急ぎ湾岸道路に行くと、梅ヶ浜は波静か。
「失敗した。昼から出てみよう。ポイント確認」
油津沖の、古い魚礁があるところや、沈み瀬のあるポイントを確認しよう。
船仲間の森さんからも、連絡が来た。
「昼から、ご一緒させてください」
「良いですよ。一緒に行きましょう」
午後1時過ぎ、森さんと一緒に未確認のポイントを目指して出船。

風は西風で、海は凪の海。
船を走らせていても、気持ちが良い。
水深40メートルのポイントからはいる。
ベイトの陰も、まずまず映し出されている。
森さんはスローで、私はワンピッチでそれぞれ釣り開始。
直ぐに森さんにヒット。
上がってきたのは、小型のニベだった。
私も、負けじと頑張ってみる。
しかし、どうしたことか、なかなかアタリが出ない。
「んっ…なんか当たったけど…」
私のジグに何かがバイトしてきたが、針掛かりしなかった。
上げてみると、針が切れていた。

「サゴシが切っていったな」
森さんにもバイトがあるのだが、針掛かりしない。
「森さん、未確認のポイントに行きませんか」
すぐにポイントを移動する。
南東に向けて船を走らせる。
マーキングしていたポイントに入り、ベイトを探す。
「出てきた。これ、古い魚礁だと思うのです。やってみてください」

ポイントの南側には、凄いベイトが映し出されていた。
蛇行していて、何かが居そうな感じだ。
「ヒットしました」
森さんの竿が、綺麗に弧を描いている。
ゆっくりと、巻き上げていると「あっ、外れたみたい」
食いが浅いのだろうか。
再度、船を戻して流していると、森さんに又してもアタリが来た。

これも綺麗な弧を描いて、竿が曲がっている。
上がってきたのは、小型の真ハタ。

「このポイントでは、漁師さんが大きな真ハタを上げているのを見ています」
「海底の起伏が結構ありますね」
森さんは、スローでジグをシャクリながら、海底の起伏を確認している。
このポイントは、最高7メートルくらいの盛り上がりを確認している。
流すコースが違えば、もっと盛り上がりがあるかもしれない。
2度ほど流したところで、次のポイントに移動する。
「ここは、さっきのポイントの南側になります」
マーキングは入れているが、はっきりと瀬の確認ができていないところだ。
ゆっくりと、船を回しながら魚探をみていると、「出た。ベイトの群れ」同時に瀬と思われる陰も出てきた。

「初めて、確認した」
やはり、7~8メートル位盛り上がる。
ベイトの幅も高いところで10メートル位の幅がある。
「こんなにベイトが居るのに、青物がヒットしてこない」
森さんが「あっ、やられた」と声を上げた。
サゴシにリーダーを切られたしまったようだ。
ベイトがいれば、至る所にサゴシが群れているようだ。
「ポイントを変えましょう」
2流しくらいで、ポイントを変えていく。
今日の最終ポイントで、私にサゴシがヒットしてきた。

「今日は、青物はヒットしませんね。居る筈なんだけど…」
悔しい気持ちは残るが、西の山にお日様が沈んでいった。
「帰りましょう。また、来ましょう」
でも、今日は森さんにご一緒してもらって、気になっていたポイントを確認できたことが嬉しかった。
昨日の雨の後、今日は風が出ると思っていた。
予報でも、北西の風が強く吹くようなことを言っていた。
朝起きて「青空が気持ちいいな」と、思っていたら一通のラインが入ってきた。
「凪です。ついに凪の海が来ました」
急ぎ湾岸道路に行くと、梅ヶ浜は波静か。
「失敗した。昼から出てみよう。ポイント確認」
油津沖の、古い魚礁があるところや、沈み瀬のあるポイントを確認しよう。
船仲間の森さんからも、連絡が来た。
「昼から、ご一緒させてください」
「良いですよ。一緒に行きましょう」
午後1時過ぎ、森さんと一緒に未確認のポイントを目指して出船。

風は西風で、海は凪の海。
船を走らせていても、気持ちが良い。
水深40メートルのポイントからはいる。
ベイトの陰も、まずまず映し出されている。
森さんはスローで、私はワンピッチでそれぞれ釣り開始。
直ぐに森さんにヒット。
上がってきたのは、小型のニベだった。
私も、負けじと頑張ってみる。
しかし、どうしたことか、なかなかアタリが出ない。
「んっ…なんか当たったけど…」
私のジグに何かがバイトしてきたが、針掛かりしなかった。
上げてみると、針が切れていた。

「サゴシが切っていったな」
森さんにもバイトがあるのだが、針掛かりしない。
「森さん、未確認のポイントに行きませんか」
すぐにポイントを移動する。
南東に向けて船を走らせる。
マーキングしていたポイントに入り、ベイトを探す。
「出てきた。これ、古い魚礁だと思うのです。やってみてください」

ポイントの南側には、凄いベイトが映し出されていた。
蛇行していて、何かが居そうな感じだ。
「ヒットしました」
森さんの竿が、綺麗に弧を描いている。
ゆっくりと、巻き上げていると「あっ、外れたみたい」
食いが浅いのだろうか。
再度、船を戻して流していると、森さんに又してもアタリが来た。

これも綺麗な弧を描いて、竿が曲がっている。
上がってきたのは、小型の真ハタ。

「このポイントでは、漁師さんが大きな真ハタを上げているのを見ています」
「海底の起伏が結構ありますね」
森さんは、スローでジグをシャクリながら、海底の起伏を確認している。
このポイントは、最高7メートルくらいの盛り上がりを確認している。
流すコースが違えば、もっと盛り上がりがあるかもしれない。
2度ほど流したところで、次のポイントに移動する。
「ここは、さっきのポイントの南側になります」
マーキングは入れているが、はっきりと瀬の確認ができていないところだ。
ゆっくりと、船を回しながら魚探をみていると、「出た。ベイトの群れ」同時に瀬と思われる陰も出てきた。

「初めて、確認した」
やはり、7~8メートル位盛り上がる。
ベイトの幅も高いところで10メートル位の幅がある。
「こんなにベイトが居るのに、青物がヒットしてこない」
森さんが「あっ、やられた」と声を上げた。
サゴシにリーダーを切られたしまったようだ。
ベイトがいれば、至る所にサゴシが群れているようだ。
「ポイントを変えましょう」
2流しくらいで、ポイントを変えていく。
今日の最終ポイントで、私にサゴシがヒットしてきた。

「今日は、青物はヒットしませんね。居る筈なんだけど…」
悔しい気持ちは残るが、西の山にお日様が沈んでいった。
「帰りましょう。また、来ましょう」
でも、今日は森さんにご一緒してもらって、気になっていたポイントを確認できたことが嬉しかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます