![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/21215d09c1335675f580b63e7eef5089.jpg)
東の空が、明るくなり始める凪の海。
雷が鳴りません様に、最後まで釣りが出来ます様に。
最近は暑さよりも、天気の崩ればかりが気になる。
ポイントに走る間、魚探を見続けていた。
大島の北側を通るときに感じたことなのだが、「ベイトが少ない気がする」
早朝には、もの凄いベイトが見られていた大島北側にベイトが少ない。
「ベイトが移動したかな」と、思わせるくらいの少なさだ。
潮は、緩い上り潮が動いていて、潮色も青くて良い感じの色だ。
ポイントでも、ベイトの少なさが気になった。
それでも、満潮の潮止まりを過ぎれば様子が変わるかも知れない、と思い竿を出す。
一流し、二流しとアタリが出ない。
三流し目にアタリが来たが、タモ入れ直前でイサキが針外れ。
気を取り直して、仕掛けを入れ直す。
着底した仕掛けを巻き上げて、水深10メートル位のところでいきなりのアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/a7ba55a4092b94e90e32955c69476bd4.jpg)
キロ前後のハガツオだった。
都井岬アタリでハガツオの釣果は聞いていたが、漸く此処まで来た様だ。
次の大当たりは、又しても仕掛けの回収時に来た。
いきなり、猛烈な勢いでドラッグが逆転し、相手の走りを止められない。
「この走り、身に覚えがある」
何度も、何度も疾走し、ラインがドンドン引き出されていく。
今日は一人なので、船をバックさせながら、ライン回収に掛かる。
なかなか相手の走りが、止まらない。
航跡を見ると、100メートル位は追いかけてきただろうか。
漸く走りが止まり、ラインが巻き上げられる様になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/a65896356aba000374d09ace1ec70332.jpg)
上がってきたのは、大きな尾長鮫。
尾びれにジグが、ガッチリと掛かっている。
尾長鮫との格闘で、汗が噴き出してきた。
「あっちー!」
船を流す位置を北側に移動し、ジグを結び尚して、再投入。
暫くして、又しても強烈なアタリが来た。
今度は、船で追いかけるまでもなかったが、又しても、2メートル近くありそうな鮫だった。
鮫の連続ヒットは、初めてだ。
昨日までは出ていたベイトの反応が少ないのは、この鮫が原因だろうか。
この後は、ポイントを色々と変えながらベイトを探していく。
ベイトがいれば、何らかのアタリは出てくる。
鯖がヒットしたり、40センチくらいのヤズがダブルでヒットしたり、時にオジサンがヒットしたりと様々だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/20e110321ab510179c6f1cad6acd83f6.jpg)
他の仲間達も「今日は、思う様なアタリが出ない」と、苦戦している。
昼過ぎには帰るつもりだったが、余りにアタリが少ない事もあって、結局夕方4時まで竿を出し続けた。
納得のいくアタリが無いまま竿を納めたが、明日が不安になる。
何人かの仲間も、鮫と思われるアタリを捕らえている。
明日も、鮫が寄っていたら嫌だな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます