📸2024年5月1日:ヤブコウジの若葉が清々しさを運んでくる。いい季節である。
ヤブコウジを植え替えた。いまが適期かどうかはわからぬが、窮屈そうだったので鉢増ししたと言ったらいいのかな。
斑入りススキだろうか、かつて、伊予の国の花友さんに頂いたモノなのだが、背景としてレイアウトしてみた。
📸2024年5月2日:多分、多分なのだが、白花ヒメシャガなのだと思う。
昨年、ホームセンターで見切り品を、確か、200円ほどで買ってきた。
葉も枯れ始めたころで、とにかく、この場所に植えておいた。。養生して来年咲けば御の字だな、なんてつもりだったが、つぼみが萌している。
ひょっとしたら、開花までこぎつけることができるかもしれないね。
📸2024年5月2日:噴石の割れ目に根付いたようなのだよ。奇跡のフウリンオダマキって呼んでもいいかな 笑
フウリンオダマキのようなのである。同じエリアに、数年前から二色フウリンオダマキが息衝いている。こちらの方は、いま、やっと、小さなつぼみを抱き始めている。
この石に根付いた方は、最初、ヒメウズが活着したに違いないと思っていた。ところが、ご覧の通り、小さいながらもオダマキのようなのである。
距がない。フウリンオダマキの一つの特徴である。さすがに、このほかにつぼみを見せてはいないが、生を全うしてくれたら嬉しいね。
最新の画像[もっと見る]
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 1日前
-
タツタソウやハルオコシ、ケイビアヤメの開花 そして、三種のイカリソウのこと 3日前
-
タツタソウやハルオコシ、ケイビアヤメの開花 そして、三種のイカリソウのこと 3日前
今日も、珍しいものを見せていただきました。
度々、すいません。一寸気になっていたものですから。調べてみました。
斑入りススキのことですが、私は、「アオヨシ」と呼んでいます。wikiで調べたら「葉に斑入りが入るものをシマガヤ(あるいはシマヨシ var. picta L.)といい、園芸植物として栽培される」と書いてありました。
今、小穂が出始めましたので穂が出れば同じ系統ではありますが、ススキはもっと遅いですよね。
「カヤ」と「ススキ」は、日本の伝統的な屋根材として使用される植物ですが、見た目や特性において異なる点がありますとも書いてあります。
どうでもいいことですかね。URLが張り付けられませんでした。すいません。
nokoさん、こんばんは。
この草を下さった方も名前は?
斑入り糸ススキなんて感じでお話していたのかも。
そう、いわゆる花期は9~10月、草丈は50~80㎝といったところでしょうか。
大きくならず、斑入りということで温存してきましたが、植え替えた時から何が気に入らないのか、ちょっと萎えてます。
また、いろいろご教示いただければ幸いです。
コメント有難うございましたm(_ _)m
すいませんでした。我が家のアオヨシと同じような感じだったものですから。
そういう私も先日UPした、寄せ植えに入れている、斑入りの姫タカノハススキを月見うさぎと出していました。
まだ訂正していません。
姫タカノハススキはイネ科ススキ属です。間違えた月見うさぎはイネ科チカラシバ属の斑入りでした。
花期は5月です。花が咲かないので気が付きました。
今回はイネ科の植物に関して勉強になりました。
余計なお世話もしてみるものですね。(笑)
それでも、わからない場合は・・・・・・、かつては「みん花」にお伺いを立てると、即行で解をさずけてくれたものでした。
nokoさん、こんにちは。
いまさらながらですが、当時の「みん花」の素晴らしさにはいつも驚かされたものでした。
いまは、たまにですがNHKの「みんなの趣味の園芸」の1コーナーである「園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!」(https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_top)などを利用しています。
それでもわからない時は? 放置して熟成させてます。
このススキの仲間も、なかなか正体がつかめませんでした。いまも、これが正解かどうかも???
なにしろ、大雑把なもので、手近な解にすぐ納得してしまい、深く考えようとしませんもので 汗
これからも、いろいろお知恵拝借出来れば助かります。よろしくご教示のほどをm(__)m