お昼ご飯を食べ、お目当ての弘前城に行きました
想像していた門よりも小さかったです
追手門です。ここから天守が立つ本丸まで
かなり広いです。桜の木がたくさんあり、桜の花の頃は
綺麗だろうな~~
天守のある本丸に着きました
ここは、自転車に乗ってはいけないとの事です
天守だけ見ると、ちょっとしょぼい・・・
あれ~~これ~~って感じでした
やはり、桜と天守がセットになって、ガイドブックの美しさなんだなぁぁぁ
しかしこの、天守と城壁 今年秋から10年ほどかけて、
工事されるとの事、この姿を見られるのは、今月が最後です
ラッキーでした。
10年後にきれいに直されてから、また、行くのもいいですね
あまり広い公園で、ちょっと疲れました
一休みです。やはりここは、りんごの町ですから
りんごジュースをいただきましょう
私は、炭酸の入ったジュースをいただきました
さあ、最後の北門を出ましょう
この北門は弘前城にある5つの門の中で一番古く
実戦の矢の後が今でも残っている、重要文化財です
実戦の矢傷の後をいくつか探し、北門を後にします
さて、お次は、ねぷた村です
花子の予定に合わせての旅行だったため、ねぷた祭りに
間に合いませんでした
せめて、雰囲気だけでもと・・・
扇型のねぷたがいくつか飾られており、
たいこなどもたたかせてもらいました。
民芸品や、津軽三味線の演奏なども聞くことができて、
津軽満載でした
さて、弘前のスイーツ・・・アップルパイです
弘前市内のいろいろなお店で・・・
いろいろなアップルパイが食べられるようです
たくさん食べ比べしたいですが・・・そうも行きません
花子、じっくり、ガイドブックを眺め
6店舗のアップルパイを食べ比べできるお店を発見
地図を頼りに、自転車を走らせます
やっとの思いで、お店を見つけました
おぉぉぉ~~ うれしい6店舗6個のパイが食べられるぞ~~
てぇぇぇ
う~う~うそでしょ~~ やっと探し当てたのに~~
呆然とする母娘ですが、立ち直りも早く
じゃ、どこのお店のアップルパイにする~~
ってことで、またまたガイドブックとにらめっこ
多少、意見の違いはありますが
ここは、ママの好みで行きましょう
サクサクパイ生地が好きです
このお店にしましょう
とろける、りんごの酸味とあま~~いシロップ、
サクサク生地でうぅぅぅん お・い・し・い・です
お店の雰囲気もよかったです
他のお店のアップルパイも食べたかったなぁぁぁ