雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

青森の旅 1日目

2014-08-11 21:01:04 | 旅行

今年の母娘旅は、東北に・・・

親戚のある沖縄・太郎の住む福岡など

西日本への旅の多い私達は、今年は、東北に行ってみよう

という事になりました

山形・秋田・岩手・・・どこにしようか

本屋店頭のガイドブックの立ち読みをして

桜のすごい綺麗な弘前城にみせられて、

弘前に行こう!!ってことになりました

でも桜は咲いてないよ この時期・・・

まっ とりあえずホテル取れたし行ってみよう

新幹線は、自由席でいいかなっと考え

当日最寄りの駅に・・・始発に間に合うように行ってみた

な・な・なんと

東北新幹線、はやぶさって、全席指定席・・・

自由席はないとの事しかも、始発の指定席はすでに

売り切れ、立ち席しかないと言います

えぇぇぇ~~

新青森までの3時間立って行くの~~

次の指定席は9時発との事、時間がもったいない

3時間立つことを覚悟し乗り込みました

大宮から乗りましたがすでに連結部に立ち席の人たくさん立ってます

おぉぉぉ~~

この老体3時間立ったまま大丈夫だろうか

外の景色を見ることもなく、新幹線のトイレの前で3時間頑張りました

弘前は新青森駅から在来線の奥羽本線に乗り換えて

50分くらいです。こちらも座れず・・・

弘前駅に着いた頃には母娘でよれよれ

さて、せっかくなので、弘前大学オープンキャンパスに・・・

なかなか近代的な建物のキャンパスですよ

11時位には着きましたが、この大学模擬授業形式が多く

いろいろな学部をうろうろ見学できませんでした。ちょっと残念・・・

4時間立ったままここまで移動したママは、ボ~~と、半分寝てました

図書館はこんな感じ

それでも11時から15時位まで、弘前大学を見学できました

ホテルで一休みして、夕飯を食べるため町に出ました

ねぷた祭りも終わり弘前の町は、人も少なくなんか淋しい感じです

連日40度近い気温の中で過ごしていましたので、弘前の夜は

とても涼しかったです

夕飯は、津軽三味線を聞きながら、夕飯をいただきました

あっぱ焼きと言う郷土料理です

ホタテや野菜が卵とじになっていて美味しかったです

津軽三味線の、生演奏始めて聞きました

沖縄の三線は、よく聞きます

義理兄や姉達も弾きますので・・・

沖縄の三線は、とても楽しく、思わず体が動きだしますがぁぁぁ~~

この夜聞いた、津軽三味線は、身体が固まりましたねぇぇぇ~~

お腹と胸にずんずん響きました

津軽民謡なども聞き、楽しい夜をすごくことができました

お腹いっぱい食べたつもりだったのに

ホテルに戻ったら、ちょこっと

小腹がすいたので、コンビニへ

せっかくなので、ご当地ものを・・・と思い

もちろん、缶ビールもいただきましたよ

楽しい弘前の夜はふけました

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする