府中宿名物は、
こちら、安倍川餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/8c8aeab9692246661542b628b505f0f8.jpg)
当初は、餅にきな粉をまぶしただけだったが
貴重品の駿河白砂糖を使ったことから
評判になり
慶長年代には
名物になっていたそうです。
昔から
うまいもの番付というのがあったらしく
この安倍川餅は、いつも
上位にすえられていたそうです。
昔から
ランキングあったのね!
お昼ご飯食べた後で
とても、店内で
きな粉五個
あんこ五個の
一人前600円は食べられないと思い
お土産買いました。
日持ちはしないとの事でしたが
父ちゃんにお土産で
2人分1200円を買いました。
味は、普通のあんころ餅でした。
次回東海道歩きは
この餅の名前の由来となった
安倍川を渡ります。
こちら、安倍川餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/8c8aeab9692246661542b628b505f0f8.jpg)
当初は、餅にきな粉をまぶしただけだったが
貴重品の駿河白砂糖を使ったことから
評判になり
慶長年代には
名物になっていたそうです。
昔から
うまいもの番付というのがあったらしく
この安倍川餅は、いつも
上位にすえられていたそうです。
昔から
ランキングあったのね!
お昼ご飯食べた後で
とても、店内で
きな粉五個
あんこ五個の
一人前600円は食べられないと思い
お土産買いました。
日持ちはしないとの事でしたが
父ちゃんにお土産で
2人分1200円を買いました。
味は、普通のあんころ餅でした。
次回東海道歩きは
この餅の名前の由来となった
安倍川を渡ります。