雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

アルバイト終わりました

2019-07-20 18:01:00 | 日記
小学四年生の
校外宿泊研修の保健引率です
 
昨日15時に青少年の家に着きました
 
着いた途端に頭痛を、訴える女児!
蒸し暑い中、午前中からの活動で
熱中症だよねぇ〜〜
 
ガンガンに部屋を、冷やして
水分取ってもらって
安静に!
まぁ〜〜
基本の検温をしてみました。
 
38.0!
 
ウヒョォ〜〜
マジですかぁ〜〜
食堂に氷をもらいに行って
腋窩、頭部の3点クーリング開始!
 
1時間休ませて、再度検温!
38.4!
まさかの上昇です。
 
おぉぉ〜〜
無理無理!
親に迎えにきてもらおう
 
担任の先生ご報告
無理です。このままここにいても
皆さんと一緒に何か出来ることはありません!
夜間、急変するかもしれません。
お家に帰ってもらいましょう!って
 
担任の先生!
なんか、帰したくない様子
「この子一生懸命、宿泊研修の準備をしてたんですよ」
って、
いやいや、それは、わかりますよぉ〜
でもねぇ
38.4ですよ
38.4!
 
では、クラス写真と
せめて、夕飯はとらせてあげたいと
 
ハイハイ!
わかりました。付き添います。
 
山の中の研修所なので、
食堂に行くまでも、階段なんですわぁ
呼吸も、荒くなってきました。
もちろん、夕飯など摂取出来るわけなく
ほんの少し口にしただけです。
 
家に連絡したらすぐに、
お母さんが迎えに来てくれました。
お大事に〜〜
早めの1人お見送りです。
 
あぁーぁー
初っ端から、嫌だよぉ〜と思いつつも
夜間は特に変わりなく良かった良かった
 
先生達大変です。
夜間は、おねしょの心配の子供さん達
時間で起こしてました。
 
事前に親から、情報を、もらっているようです
ご苦労様です。
そして、今朝は、ノーマークのお子さんの
お布団片付けしてました。
ご苦労様ですです。
 
今日のメインの活動は、
うどん作りです。
屋外で、小麦粉からのうどん作りですで。
 
これまたヒヤヒヤ!
でかい!でかい!
包丁を使うんですわぁ〜〜
 
6年生の引率ばかりでしたので
四年生始めて!
大丈夫かぁ〜〜
 
学校から、応援の先生たくさん来てくれました。
ひとテーブルに1人先生方が、ついてくれてます。
良かったよかった。
 
可愛い子供達!
写真撮りたいですが、
今時ですから、外部からのお手伝いの人間が
カメラなんて、向けられませんので、
 
うどんだけ!
 
四年生が作ったうどんです。
太いの細いの
硬いの柔らかいの
固まってしまったもの
でもでも、美味しい!
野外で、自分達で作ったうどんは、
さぞや、美味しかったはず、
この子達のママ達も
多分、手打ちうどんは、
作れない世代だと思う
 
早く仕上がる班
遅い班で、
30分位、食べ終わりに違いが、出ました
早く食べ終わった子達は
山の中の遊び出すんですわぁ
 
昨夜までの雨の後
木の根っこなども滑ります
 
転んで、打撲、擦り傷!
あぁぁ〜〜
早く終わってくれぇ〜〜と
カットバン貼りながら
心の中で、叫んでました。
 
自分の子供達、成長してしまい
学校との関わりは、
なくなってしまいました。
 
こんな風に、小学生と関わるのも
楽しいものです。
 
来年はもう、このバイト受けない
と思いつつ、新学期に
学校から電話が来ると、
受けてしまうのです。
 
11月にもう一校受けてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする