いよいよ!
今回が最終回です。
前回の歩き終わりが
瀬田の唐橋でした。
今回は、ここからスタートですが
歩き始める前に
石山寺に寄りました。
石山寺
奈良時代749年の開創だって、
古いねぇ〜〜
西国三十三所観音の13番札所!
本堂です。
寺の名前の由来となっている
天然記念物の石の上に立っている
多宝塔(国宝)
広重!近江百景の
「石山秋月」
ここからお月見をしたらしいです。
境内の紅葉も素敵でした。
広い境内ですので、
くまなく見学しようと思ったら
1日かかりです!
東海道を歩かねばならないので
ここら辺で、
石山寺をあとにしました。
ここが、前回の歩き終わりの
瀬田の唐橋です。
ストレッチをして、
三条大橋を目指します。
ここまできたら、もう少しです。
石山駅周辺の東海道は、
なくなってしまい、
正確なルートは不明との事
この駅を横断した辺りに
一里塚があり、
その先は、琵琶湖畔に沿って
松並木が続き
湖畔は、一面の松原だったそうです
今は、目をつぶって、
その景色を想像するしかありません!
膳所城北口総門後
こここら、北総門後までが
膳所の城下町!
若宮八幡宮!
もっとも古い九州の宇佐八幡に次いで
古い八幡社だって
膳所神社
神に供える食事を作る所と定め
膳所というそうです。
表門は膳所城本丸を移築したもの!
膳所城趾!
関ヶ原の後、西国の大名に対する
防御拠点の1つとして、
大津城を移築したそうです。
今は、桜の木がたくさんある
公園で、門以外は、
お城を思わせるものは
何もありませんでした。
公園からの琵琶湖の、眺めが
素敵でした。
今日はここまで!