甲州街道を歩く 第5回 谷保から北八王子
2023.1・15
甲州街道 日野宿
歩行約10キロ
5時間の予定
10:00 JR谷保駅集合
前回の解散場所なんですが
帰る時って急いでいるので
駅の様子とかよく見ないので
こんなに小さな駅だったっけと
少々不安になりました
駅近くの公園でストレッチして出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/509fb94bf35d24391cc4b115498db3fa.jpg?1673846869)
10:20 谷保天満宮
湯島・亀戸とならぶ
関東三大天神様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/7489479e116ef3cdc6fae13f943b8447.jpg?1673846560)
浄水公園を歩きます
10:40 古民家
甲州街道沿いの農家を移築したもの
江戸時代後期の建築と推定
典型的な萱ふきの家屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/ecacc4f0009717f1e436a5ecd1246dde.jpg?1673846560)
ここら辺の街道が崖の下であったことが
わかります
右側は崖っぽいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/9a6a62196455ad5f05774649b6844bcf.jpg?1673846561)
府中用水が流れています
綺麗な水です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/53b3660bda93440e9c630f2920acba07.jpg?1673846560)
カモがたくさんいました
白い鳥もいたけど写真撮れなかった
動くもの写真に撮るのって難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/6cc04e405b2b80298c54150862c4b329.jpg?1673846560)
矢川おんだし
甲州街道下を横切って来た矢川と
ママ下湧水が
府中用水路に合流する地点を矢川おんだしというそうです
崖下からの流れと府中用水が混じって
田園を潤す光景が昔からの風景との事
これまで甲州街道は大きな道路沿いを
排気ガス吸いながら歩いてきたので
なんだかほっこりする景色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/6597aa8961b756fb1df6857e6f8929b9.jpg)
11:20 ママ下湧き水
ママ下って何・・・
崖線のことだって・・・
崖の下から、湧き水が湧いていました
湧き水って冷たくないらしいよ
触っている人いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/434771fe4743b1d89e930e7cd70e7c15.jpg?1673846732)
11:35 青柳稲荷神社
1月15日はどんど焼きの日だったので
地域の人達が集まって準備してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/d2d0efc8cc932dedea51276636f26f63.jpg?1673846732)
11:40 常夜灯
1799年建立の古い常夜灯
昔は当番で灯りをつけに来たそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/e314e278b30c53aa44c9ed37e53fd0d3.jpg?1673846732)
現代の道標 日野橋交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/ace86e11a294806e1b1808989d0b0c0c.jpg?1673846732)
12:05 日野の渡し跡
渡し賃は人と馬は別に徴収されていた
武士・僧侶・宿の人は無賃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/ca14d606471ce5d9acd2866c93fe0ed0.jpg?1673846732)
多摩川です
山梨・埼玉の県境にある笠取山に水源
下流で六郷川と名を変えて江戸湾に流れます
ふうぇ~~
そうなん
そうだったん
多摩川は多摩川のまま海に流れて行くのかと思ったぁ~~
六郷川知ってるでぇ~~
東海道歩きの時
六郷川にかかる六郷橋を渡って川崎に
行きましたやん・・・
つながった、つながった私の頭の中で・・・うふふ
嬉しい・・・
嫌だぁ~~
私・・・どんどんおりこうさんになっちゃう
って、世間の皆様は知ってることなのか笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/0eb37958f30a01f257c268b97eb66bc0.jpg?1673846734)
立日橋 たっぴはし
立川と日野を結ぶ橋なので
たっぴはし・・・って
説明してくれたような気がする
違ったかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/6fd9ab3ff451835d267ddcf0958db3ce.jpg?1673846735)
橋の上にモノレール走ってました
都内のモノレールって
浜松町から羽田空港までのモノレールしか
知らない・・・
このモノレールはどこからどこまでなんだろうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/741d0a8751857deb2196b925b498690e.jpg?1673846734)
江戸時代はここの渡し
30か所以上あったそうです
今は1か所もない・・・
って、需要がないんだからしかたないか・・・
矢切の渡しみたいに、1か所位
観光用に残っていたら
私達みたいな集団がお舟に乗って
多摩川、渡るのにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/e609c1b15f0cda2518b1f2e584ef7f73.jpg?1673846734)
12:20 東の地蔵 ここからが日野宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/2fa9dcf17ed74f8ebe23f1ce51732d60.jpg)
日野宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 20軒
日野宿は日野の渡しを管理しており
多摩川の鮎が名物で将軍家に献上などされていました
幕末には新選組で活躍した土方歳三、井上源三郎は
日野出身であり市内にはゆかりの史跡が残されている
12:30~13:20 とんでんランチ
この日の参加者29名だからね
大勢での食事は大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/9c092d10bcd16b55e3ba4e055540e05a.jpg?1673846766)
歩く中毒アル中仲間達と・・・
東海道でご一緒だったかた
中山道でご一緒だったかた
皆さんガツガツ歩いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/e873a15feb390b69b865af35079ac985.jpg?1673847039)
13:35 本陣・脇本陣
本陣、脇本陣は下佐藤・上佐藤の2軒の佐藤家が務めていた
2軒とも日野の大火で消失
下佐藤が再建され
本陣を務め
今はこの建物が都内に現存する唯一の本陣として
残されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/e69fe4c9d532040cb25f1cca555b82b0.jpg?1673846766)
この本陣の佐藤彦五郎さんに歳三の姉が嫁いでいます
土方歳三はこの義理の兄の佐藤彦五郎さんに
新選組で使うお金やら防具やらの
お願いをしていたらしく
彦五郎さんは、新選組のスポンサーであったらしい
との説明を受けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/ba33ba7e5f3c17b3552b873c032b9075.jpg?1673846766)
高札場 問屋場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/be9e501dca5e9a639ac9776af0cead35.jpg?1673846837)
上本陣 もう1軒の上佐藤家は門のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/745b6a5b96d79b068492db3a2aafd76d.jpg?1673846837)
14:30 大昌寺
上佐藤家と下佐藤家の菩提樹
佐藤彦三郎とその妻のぶの墓があります
のぶさんは土方歳三の実姉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/fb3fc722e7c5b46e263966ce73acf02f.jpg?1673846837)
14:50 八坂神社
近藤勇の養父の門人たちが剣術の上達を願って
奉納した額があるそうですが
非公開で見られませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/9f1624b482c916b9b6fcb4799acadec6.jpg?1673846837)
宝泉寺
新選組6番隊組長
井上源三郎の墓がありました
6番隊組長って
よくわからんけど
墓参りしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/d1beb9c72ac7d06285af545211628dd0.jpg)
西の地蔵
ここが、日野宿の西の端っこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/9a63703442a70b7e35b9962863f75159.jpg?1673846837)
15:45 日野1里塚 日本橋より10里目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/fa426d92800c64c832b798842079ad15.jpg?1673846839)
16:10 八高線 北八王子駅 ゴール
26231歩
今回はママ下湧き水の綺麗な水が
印象的でした
多摩川の川越えもして
新選組に思いを馳せた街道歩きでした
日野宿交流館って言う所に寄りました
観光案内所や
日野宿の歴史や文化を紹介する
展示などもありました
新選組のグッツなどが販売されて
いました
新選組の誠の手ぬぐい買いました
街道歩きで手ぬぐいどんどん増えちゃう
でも、見ると欲しくなっちゃう
次回、来月北八王子から高尾まで
都会の景色から段々離れて行きます