甲州街道 8回
4月16日に歩きました
この回より現地集合現地解散から
集合場所が新宿駅になりました
8:00 新宿駅集合
バスにて、前回歩き終えた、
相模湖駅に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/74bacbdb6e5d2e8d49f4d22b43decb8c.jpg?1683488991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/52a999f3240e16bf77c7b6ab1c63fed5.jpg?1683488852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/88c3a4ba86bf92e9720107f1382eaaf9.jpg?1683489081)
高札場後を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/82118da8ad3d8c9e5dfe2d009653aa69.jpg?1683489081)
かわいいお地蔵さんが並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/9fd2eee244c98f2598e0840007c8cab3.jpg?1683489081)
吉野宿入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/07ec2ee14dbb67ccc362500fd0fea508.jpg?1683489081)
この先、関野宿までは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/0648c2c87f89794118316deb20f81f9a.jpg?1683489083)
吉野橋を渡って
11:40 JR藤野駅前でお昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/cf7b749bceb3e716397738d201545c69.jpg?1683489083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/ce3eb8a726660a8ca5e7cd917d9cabb0.jpg?1683489181)
甲斐の国境を控えているせいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/d9361bde290634e4d548591179b40967.jpg?1683489181)
関野宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/183f807a87d7afc146c01a97bbd95848.jpg?1683489181)
昔は相模川にかかる相模と甲州の境の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/1987c42a820c867284daa14a6de08ae7.jpg?1683489181)
ここから神奈川県を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/6cc87d8cdbe0a0576c754aac971393cc.jpg?1683489181)
13:20 諏訪関所跡
9:10 相模湖駅スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/74bacbdb6e5d2e8d49f4d22b43decb8c.jpg?1683488991)
9:30 与瀬神社
甲州街道を旅する旅人は必ず参拝したと言われている
111段もある。階段を上った所に神社がありました。
この階段きつかったわぁ~
江戸時代からこの階段あったんだろうか
街道を何日も歩いているだけで
疲れるだろうに
こんな高いところにある神社にお参りしたのねぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/52a999f3240e16bf77c7b6ab1c63fed5.jpg?1683488852)
与瀬神社で参拝を終えて
階段を下ってくると
相模湖がきれいに見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/12f799f276e0975b4ed6d1f242875098.jpg?1683489080)
与瀬神社を出て、街道を進み
中央自動車道の下をくぐりぬけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/f56026c6844c574b2ce90063ab36bd21.jpg?1683489080)
なんとなく下り坂が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/88c3a4ba86bf92e9720107f1382eaaf9.jpg?1683489081)
高札場後を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/82118da8ad3d8c9e5dfe2d009653aa69.jpg?1683489081)
かわいいお地蔵さんが並んでいます
街道脇のこういうお地蔵さんを見ると
ほっこりしますねぇ~~
昔の旅人も癒されていたはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/9fd2eee244c98f2598e0840007c8cab3.jpg?1683489081)
吉野宿入りました
吉野宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 3件
本陣は明治29年の大火で消失してしまったが
江戸時代には珍しい5階建てだったようです
模型で再現されているものを見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/07ec2ee14dbb67ccc362500fd0fea508.jpg?1683489081)
この先、関野宿までは
国道20号線を歩きます
吉野橋の東には、念仏碑が並んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/0648c2c87f89794118316deb20f81f9a.jpg?1683489083)
吉野橋を渡って
2.5キロ、JR藤野駅手前に一里塚があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/a33b123691adf03204d2d3d748709133.jpg?1683489083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/a33b123691adf03204d2d3d748709133.jpg?1683489083)
11:40 JR藤野駅前でお昼ご飯
山の中の海鮮丼
期待してなかったけどおいしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/cf7b749bceb3e716397738d201545c69.jpg?1683489083)
お昼ご飯も食べて、燃料チャージ
午後の部の歩きが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/ce3eb8a726660a8ca5e7cd917d9cabb0.jpg?1683489181)
甲斐の国境を控えているせいか
こんな山道を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/d9361bde290634e4d548591179b40967.jpg?1683489181)
関野宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 3軒
相模の国、最後の宿場
宿はずれの境川を越えると甲斐の国です
12:40 関野本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/183f807a87d7afc146c01a97bbd95848.jpg?1683489181)
昔は相模川にかかる相模と甲州の境の
酒井沢橋を渡っていましたが
現在はダムにより通行不能
で・・・この橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/1987c42a820c867284daa14a6de08ae7.jpg?1683489181)
ここから神奈川県を抜けて
山梨県に入りました。
講師の先生
山梨に入りましたので
武田信玄の悪口は言えません
とガイディングレシーバーごしに
いってました笑笑
大河ドラマで描かれている武田信玄
阿部寛・・・かっこいいよねぇ~~
今、ちょうど大河ドラマで
武田信玄がかっこよく描かれているので
これからの甲斐路を歩くの楽しみです
甲斐路では信玄話がたくさん聞けると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/6cc87d8cdbe0a0576c754aac971393cc.jpg?1683489181)
13:20 諏訪関所跡
甲斐国の東の入り口にあたる重要地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/7867b479402e98e6f28a576dbfacb41f.jpg?1683489182)
上野原宿
本陣 1軒
脇本陣 2軒
旅籠 20件
甲州へ入り、最初の宿
1554年武田信玄の長女が北条氏に嫁いだ時
武田方は10,000数千
北条方も、5000の兵を
ここ上野原に送り
娘を嫁がせたと伝えられているところだって
疱瘡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/96/bf80eae5a267f7e3f7bab09e36aca13a.jpg?1683489184)
塚場一里塚
疱瘡神社の裏に
江戸より18里の塚場の一里塚がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/d4fab0d24fa3e1c2223ea9b75b78cd5e.jpg?1683489286)
上野原宿本陣跡
本陣は門だけが残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/d6ddea6cb8c9f33e386e5bd747cf0077.jpg?1683493531)
上野原名物「酒まんじゅう」
店頭で売られるようになったのは、江戸時代になってから
今でも10件以上の店があるそうです
残念ながら、今回は立ち寄ることができず
名物の酒饅頭を買うことはできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/8de2de5929ec73fd590d1ecb0e813f08.jpg?1683493531)
牛倉神社
鎌倉時代、以前からの古社である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/64ed2420bf1f37badd7bcd55be68a6cd.jpg?1683489330)
鶴川の渡し手前で
この日の街道歩きを終えました
この日は小さな宿場ばかりでしたが
吉野宿・関野宿・上野原宿と3宿も
歩きました
次回、9回、鶴川から鳥沢までは
6月10日に歩きます。
甲州街道、全16回
半分まで歩きました
ゴールは、2024年1月の予定です
下諏訪ゴール目指して
がんばりまぁ〜す