鵜沼宿
鵜沼宿は明治24年の濃尾大震災で江戸時代の
建物は消失してしまっているとの事
脇本陣の前、菊川酒造の黒塗りの酒蔵の先に
江戸時代の旅籠など4件が並んでいます
関東大震災は知っていますが
濃尾大震災ってよく知りませんでした
今回の旅ではよく耳にしました
石亀神社
鵜沼石を切り出していた跡
ご神体は石亀様(鵜沼石)だって
なんとなぁ~~く
亀に見える石がありました
かつて鵜沼石が切り出されていた
跡がかすかにうかがうことができました
衣装塚古墳
美濃地域最大の前方後円墳
津島神社
境内に皆楽座の回り舞台があり
村芝居を上演していたそうです
雨戸みたいなのが閉まっていて
舞台を見ることはできなかった
各務原(かかみがはら)国道21号線を西に
向かいます
各務原って昔はなぁ~~んにもない原野だったそうで
人は住んでいなかったそうです
なぁ~~んもなかったおかげで
その後の開発で
国道21号線のような
広い道路をつくることができたんだった
この日の街道歩きの難所は
この交通量の多い
国道21号線を無事に歩くことって・・・
道路の右側には川崎重工岐阜工場が
右側には
航空自衛隊岐阜があります
川崎重工では飛行機を作っているとの事で
道路を挟んで左右で持ちつ持たれつの関係なんでしょうか
ここは、飛行機が頻回に離着陸しており
ガイデイングレシーバーで
講師の先生のお話を聞いておりますが
聞き取れないことがしばしばでした
播隆(ばんりゅう)上人碑
独修独行の念仏行者といわれ、槍ヶ岳などを
開山した人の碑
濃尾地震で2つに割れてしまったそうです
神明神社
神明神社の境内に
なぜか、ねずみ小僧次郎吉の墓が・・・
江戸の泥棒さんがなぜに岐阜のこの地に・・・
昔、若い娘がここ各務原で泊まった家に
金品を奪う悪人が泊まっていたそうですが
その悪人を治郎吉が懲らしめて
娘さんを助けたそうです
ねずみ小僧が江戸で処刑されたのを聞いた
各務原の人が治郎吉の善行を
伝えるために
ここに碑を建てたようです
六軒一里塚跡
江戸から102里
日吉神社
新加納一里塚
旧御殿医今尾家
江戸時代末期に旗本の御殿医より始まり
以後180年にわたり新加納町で医院を開業していた
鵜沼宿~加納宿まで4里10町と遠かったため
途中、旅人が休憩できる茶屋などが必要だったため
立場茶屋や高札場が設けられたそうです
次回
岐阜市 加納宿に向かいます
わかりやすいご説明
ありがとうございます。
同じ市内にいながら、鵜沼宿場町のこと知りませんで。。むしろおかかさまのほうがお勉強されてます
古墳があるのですね。
21号バイパス本当によくあるかれましたね。地元の人は決してあるきません。(笑)ねずみ小僧のお話もそうだったのですか。。心優しい部分がみえました。地元を見直すことができましたのはおかかさまのおかげです。
本当にありがとうございます。❤️
自衛隊内の管制塔は本当に珍しいんだそうです。川重でつくられた試作飛行は自衛隊内の滑走路がつかわれるそうです。各務原飛行騒音では規定範囲内二重サッシ窓の補助がでます。
コピペです。
でも、自分の目でみると
納得しますね!
飛行騒音に二重サッシの
補助が出るのですね!
あの騒音ではねぇ〜
各務原を昔旅する人は、
広い原野をひたすら歩いたのですね!
私達は、国道21号線を
ひたすら歩きました笑笑
コメントありがとうございます
宿場の西口と東口が明確な
宿場もあるのですが
わかりにくいところは
どこで宿場が終わったのか
わからず
その日のツアーの終了地点が
宿場のおわりと
錯覚してしまいます
新加納は間の宿だったのですね
教えていただき
ありがとうございます
街道歩きは東海道を2年半かけて
完歩しました
ほぼ順番通りに歩くことができました
中山道は2020年2月に日本橋を
スタートして33回に分けてゴールする
予定でしたが
コロナでツアーの中止が続き
再開したと思ったら
皆さんがこぞって参加されるのとい
コロナで参加人数を制限しているためか
予約が取りずらく
とにかく予約の取れてところから
歩いてます
私は信濃、美濃の落合宿~鵜沼宿まで
歩けていません
次回は3月12日から信濃沓掛宿を
3月18日からは愛知川から草津宿までを
歩く予定です
くるりんと申します。。
ハンドルネーム おかか様でよろしいでしょうか?
記事を読んでおりますと前のめりになって読んでしまいます。いつものまず確保のホローしてしまい失礼しました。
どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
こんにちは!
こちらこそよろしくです。
くるりんさんはとても賢そうなブログ記事です。
私のは、ほぼほぼ日記です。
将来老人ホームに入った時に
自分が読むために書いてます笑笑
よろしくお願いします
「私は信濃、美濃の落合宿~鵜沼宿まで
歩けていません
次回は3月12日から信濃沓掛宿を
3月18日からは愛知川から草津宿までを
歩く予定です」
街道歩きの1つに発見の面白さが有ります。
信濃の沓掛宿の辺り。
古道具屋が何軒も有りました。団体行動ですから店をのぞくのは無理でしよう。私が歩いた時も店には入りませんでした。何時か来てみたいと思ったところです。
場所の名は忘れましたが、御代田宿の手前です。田に入れる水を温めるため広い池みたいな所で温めて用水に流している所が有りました。上手いコメを作るためこんな場所が有るのだと思いました。
愛知川辺り。
むちん橋が有りました。大抵の橋が有料になっていて無賃と言うのが珍しい橋。それで、むちん橋と名付けられていました。
大湫宿。
昔ながらの大黒屋と言う旅籠が有ります。
行程で、ヒョットしてこの旅籠で泊まるかも知れません。それにこの付近。十三峠は起伏のあるコースですが、シッカリした一里塚が有り昔ながらの街道の雰囲気が味わえます。
どうぞ、これからの旅。
季節の花が咲いていたとか、何かを見つける。
発見する。そんな旅をお楽しみください。
昔のままの街道の姿を残している
宿場が多いと聞きます
楽しみです
これからは、季節もよく
街道歩きも益々
楽しくなると思われます