8日から、2泊3日
中山道のハイライト
妻籠・馬籠宿を歩いて来ました
詳細はまた、
ゆっくりブログにまとめますが
画像だけ、投稿します。
コロナ騒ぎの前は、
画像だけ、投稿します。
コロナ騒ぎの前は、
外国人の方々がたくさん来ていた
そうですが
今は、全くだそうです。
私達は、あまり人のいない
私達は、あまり人のいない
妻籠宿をゆっくり歩く事が出来ました。
東海道を一緒に歩いていた方に
3年ぶりで再会です。
彼女は真面目に1回から
順序よく歩いている様です。
妻籠宿から、馬籠宿へ
江戸時代にタイムスリップしたみたい
のどかな風景に癒され
リフレッシュできました。
体は疲れたのですが、
気分は爽快、
月曜日から、また頑張れそうです
こんばんは~
来岐されていたのですね
ありがとうございます
夫のふるさとは中津川市なので
こちらの田舎は大好きです。
町並みも人柄も良いですよ
妻籠はスケッチでも訪れましたが
木曽の香りしますよね
気分爽快のご様子よかったです
秋は栗🌰のお菓子を求めてまた人が
いっぱいになる中津川です。
また9月に行く予定です
妻籠と馬篭ですか・・・私はまだ碓氷峠すら超えておりません。
背中どころか尻尾も見えなくなりました。
私の方が2年も早く歩き始めたのに・・・。
個人的には、どちらの宿も訪ねたことが有ります。ゆっくり歩いて、昔のお宿そのままの奈良井に泊まりました。
現地集合でしたか?
やっと美濃に入りました。
本日は中津川駅で終了でした。
駅前の鰻屋さんで昼ごはん食べて、すやという、和菓子屋さんで、くりかのこを
買おうと思ったら、9月からとのことでした。くりきんとんを買って来ましたよぉ〜
次回は、9月に、中津川から、細久手まで歩きます。次回は9月なので、中津川でくり鹿子買えるかなぁ〜楽しみです
こんばんは
今回は現地集合の予約が取れずに、
新宿駅まで行きました。
12時には、中津川を出て来ましたが、
新宿駅に着いたのは18時でした。
3回ほどサービスエリアに寄りました。
妻籠、馬籠の回だけでも、行かれたら良いと、思います。
峠を越えて馬籠宿に、入るのはなかなか良いですよ!
苔むした石畳みを中津川に向かうのも
よかったです。
中央道から妻籠に至るまでけっこうな坂道でこどもたちより私がへばった思い出が。
その時は夏休みということもあり、すごい人出でしたが、今はこんなに空いてるのですね。観光が戻るのはまだ先かしら。
歩いたことあるのですね!
やはりここは、歩いた方が良いと
添乗員さんが言ってました。
宿場だけの観光では、もったいないと!
今度は妻籠から、馬籠まで、
是非是非歩いて下さい!
峠を越えて次の宿場に行くのは
昔の旅人になったようで、なかなか良いです。
さおぺんさんの健脚なら2時間もかからずに越えられると思います。
妻籠宿から、馬籠宿までの間、
大妻と言う所がありますが、
無料の茶屋などがあって、
とても、雰囲気がよいです。
藤村の
木曽路は全て山の中と言う
フレーズがぴったりとくる山路でした。
お土産物屋さんも、昼食をとった食堂のおばちゃんも、
外国人が来なくなったと
ないてました。