我が家の年越し蕎麦は、


ソーキそばです。
石垣島の姉が送ってくれた
八重山そばで作りました。

豚の肋骨肉で出汁をとって
鰹出汁!(インスタントのものです)
と塩での味付けです。
沖縄のソーキそばに
近付いていると思われます
大晦日の
たくさんの客人に
ちょっと麺が足りなくなった!
姪っ子の旦那様は
料理人なので、
すぐにスーパーの
中華麺で代用してくれました。

こちらは、
麺は関東の中華麺でしたが
お味は沖縄のソーキそばに
近付いてました。
新しい年になって、
2日もたつのに、
年越し蕎麦での投稿です。
年末年始!
超〜〜
忙しかったの
今日、やっとやれやれと
炬燵に座り皆さんのブログを
ゆっくりと拝見させてもらってます。
皆さん!
豪勢なおせち料理ですねぇ〜〜
我が家のおせち料理は
スーパーで買ってきたもの
切って皿に並べただけなので
しょぼい泣!
子供達及び客人には、
雑煮に、焼き餅、
餅で、お腹を満たしていただきました。
みんなでワイワイと、
今年も賑やかな年の始まりでした。
ソーキそば大好きなんです、すごく美味しそう😆
ソーキそばで年越しいいですね✨
かかあ天下さんのお家は、にぎやかで楽しそうな年末年始ですね!
今年もブログ楽しみにしています、よろしくお願いします🎍
こんばんは!
ぽくぺんさんのセンスの良い
盛り付け見ちゃうと
おせち料理も頑張らなくちゃと
思いました。
来年は、おせち料理も画像載せられるように頑張ります!
今年もよろしくお願いします
私も… 八重山そばが切れたとき
中華麺で対応したことあります😁
トッピングも すごく 良い感じですね
こんばんは!
沖縄の人も、中華麺で
代用する事あるんですね
内地は骨つきばら肉がなかなか
手に入らないのです。
麺は代用が、効きそうですね!
トッピングもこんな感じで
良いですかぁ〜〜
沖縄の方に合格点もらえて
嬉しいです😆
私もソーキそばは2.3度食べたことがありますが、インスタントや居酒屋で食べただけなので、本場の味かどうかわかりませんでした。(沖縄に行ったこと無いので)
とっても美味しそうですね、かかあ天下さんのそば。
さすがかかあさんちは、賑やかな年越しですね。一族に料理人がいるって最強で羨ましい。お客様たくさんで、麺もマシマシ、幸せマシマシ。みんなで幸せを分け合うのが平和なお正月ですよね。
おはようございます!
ソーキそばって、
蕎麦とは違う感じですよね
どちらかというとラーメンです。
年越し蕎麦も、雑煮もご当地色が
出ますよね
たいぴろさんの所の門松どこも素敵に飾られていましたね
神社巡りは、
たいぴろさんの所で作られた門松を
見に行く目的もあったりするのですね
どこの神社も、
素敵に飾られていました。
おはようございます。
姪っ子の旦那には、本当に助かります。
大勢での食事ですので、いつも、大皿でどんどんドンと、食卓にならべますが。
さおぺんさんのブログ見たら、
なんとも、お上品に盛り付けしてあって
思わず拡大して見てしまいました。
料理は視覚からと言いますから、
綺麗に盛り付けしてあると
とても美味しそうです。
来年は挑戦してみようかなぁ〜〜と
思ってしまいました。
銘々お盆の上の真ん中の皿!
茶色の丸い物はなんですか?
お肉なんでしょうか?
なんだか美味しそうで気になりました。
おっしゃるとおり、実家母は「料理は見た目も味のうち」が信条で、盛付けは丁寧です。煮物に南天の葉を載せたり、葉蘭をひいたり。見習いたいです。が、これがかかあさんちのように大勢のお客様だったら、大皿料理に取分け皿になってしまいますよ。
真ん中の小皿は頂きモノの市販のミートボールです。「手を抜くところは抜く」という母の信条は、バッチリ真似してます。
なるほど、日々の暮らしは
今、夫と2人なので
たまには、盛り付け豪華にしてみます。
ミートボールも
こんなふうに盛り付けられたら
ずごぉ〜〜美味しそうです。
ありがとうございました。