8月1日に悪天候にて泣く泣く7合目までで
下山した富士山
頂上への思いはつのり
リベンジして来ました
富士山今年、2度目の挑戦で
頂上まで行くことができたでぇ
超うれしい・・・
9月5日 五合目〜本七号目まで
この日は本七合目の山小屋が予約できました
とりあえずこの日の目標は本七合目
山小屋です
8:30
5合目、須走口登山口無料駐車場
2000m
8月はここまでマイカー規制ありくることはできず
シャトルバスでやってきましたが
9月に入りここまで車でこられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/0e7666f7a96706125de0ceed15008c58.jpg?1694605300)
8:50 富士山保全金
1000円
強制ではないので払わない人もいますが
登らせていただきますので
払います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/2aaea956ed8070401189e8fd549f9eb6.jpg?1694605300)
8:55 古御岳神社
今回こそ無事に登頂できますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/52fa4956c578aa53b13e68221c3d0a67.jpg?1694605300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/52fa4956c578aa53b13e68221c3d0a67.jpg?1694605300)
前回は夜間登山で景色を楽しむことが
できませんでしたが
今回は可愛い高山植物たちを見ながら
登れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/da8153b5887f35528982153246fce1cc.jpg?1694605300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/da8153b5887f35528982153246fce1cc.jpg?1694605300)
須走口は7合目まで樹林帯が多いのですが
こんな風に砂道もあります
同行のお二人!
お二人とも70歳代!
お元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/52b613cdebe1b1f366c3cf468cba3360.jpg?1694605300)
11:06 6合目 長田山荘
2400m
5合目で買った金剛杖に焼印を押してもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/b30df0b0838f35d61b4732c1eb80573e.jpg?1694605403)
12:13 6合目を出て
1時間登ってきました
ずいぶん高くまできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/ac1ee6e9f8d3e5839ae298bf886d47c9.jpg?1694605762)
12:21 本6合目
2700m
瀬戸館の名物はこのアヒルちゃん
皆さんアヒルと景色を写真に撮ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/3170bd00e9c7dbd8fb767d4a6d4cd9a9.jpg?1694605762)
13:10 次の目標の7合目の山小屋が
見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/0a6eb7594eb46f3c718fc48e83026c35.jpg?1694606046)
13:25 8月ここで3人で寄せ合って
大雨に耐えていたところです
うわぁ〜
ここ!
ここ!
ここで、雨、冷たいあられ
雷様は、上から
横から、そして下でも光ってた
ここで、登頂を諦めた所です
ここから先は未知の世界どぉ〜
がんばんべぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/8f65701bd39f8c478b462acdd02ad8ed.jpg?1694606130)
13:45 山小屋見えてるけど
なかなかたどり着かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/acee8fe8c98a4c48a99a5e56ecec1c70.jpg?1694606343)
14:22 7合目太陽館着
3090m
3000m超えたでぇ~~
ここのトイレ使用料は500円だった
1番高かった・・・
ほとんどの山小屋は200円
一つだけ300円の所がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/ac2aaf0b94aaa7503dda91d499d1d08f.jpg?1694606802)
15:00 7合目の太陽館を出て
50分経過
振り返ると太陽館が見えます
自分の登って来た高さを実感できます
やれやれここまで来られたという気持ちと
まだまだという気持ちが混じります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/bfa1a55aed8d971170e6c5743d80675f.jpg?1694607007)
15:10 この日のお宿
見晴館まであと5分という
看板が出てきた
深呼吸してゆっくりと・・・って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/b4acb5140ef69578fe5bdc968a7dfc87.jpg?1694607007)
15:30 本7合目着
3200m
見晴館到着
この日はここに泊まります
見晴館まであと5分という看板から20分
かかりました
あそこから5分で来られる人はいるのだろうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/4381e7cd495a79dd0306f8327f1c1753.jpg?1694607007)
16:15 見晴館から山中湖が綺麗に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/0e52bc704aab3838fbab8e2fe6771b86.jpg?1694607592)
16:40 雲海と麓に映る富士山の影・・・
影富士です
ここまで登ってこないとこの麓に映る影富士は
見られないんだよなぁ~~と
灌漑深い・・・
17:00 早めの夕食
山小屋では到着順に順次、夕食が出されるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/d534de91e235bc8446bb8ef964e041e2.jpg?1694607592)
夕食はカレーライスでした
ここまで身体は疲れましたけど
高山病の症状はありませんでした
ところがここまできて
頭痛・吐き気・寒気・生あくびが出てきました。
高山病ダァ〜
とても夕飯を食べる気にならず
5口ほどしか食べられませんでした
同行のお二人・・・
私より少し年上ですが
お二人とも完食してた・・・
お二人とも登山経験者です。
恐るべし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/d62e77605bf8e0088aa9895f4f509bc1.jpg?1694607592)
翌日は頂上を目指すわけで・・・
大丈夫かなあ~~私・・・
と、思いつつ
満天の星空を見上げながら
山小屋の消灯8時を迎えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/a73cc37759f4f0b9e73db6093081a403.jpg?1694607592)
寝袋1個分の個人のスペースしかなく
眠れないと思いつつ
寝れないと明日、登れない・・・
持参の軽い安定剤を服用しました
おかげで
翌日出発の4時までぐっすり眠れました
さて、いよいよ頂上を目指します